1. paizaトップ
  2. 採用成功ガイド
採用成功ガイド

中途エンジニア採用企業の人事の方向け

面接でのポイント(4)エンジニアに選考辞退されてしまうNG面接の特徴

エンジニアに辞退されてしまう面接の特徴とは?

エンジニアの採用面接において「途中で辞退されてしまうことが多い」「応募者を見極めるにはどんな質問をすればいいのか分からない…」など面接担当者の悩みはつきませんよね。

応募経験のあるエンジニアに話を聞くと、応募者の入社意欲や志望度を下げる面接をしてしまっている企業にはいくつかの特徴があるようです。

今回は、そんな「やってはいけないダメなエンジニア面接の特徴」をお伝えしていきます。

これを反面教師にして、会社の魅力を感じてもらえるようなよい面接の進め方も同時に考えていきましょう。

説明が求人票に書いてあることばかりで情報量が少ない

面接は企業が応募者を選ぶだけの場ではありません。応募者も企業を選ぶ立場にあります。

優秀なITエンジニアにとって、企業選びでは開発しているサービスや使っている技術、開発チームの構成など、実務に関する情報は非常に重要です。応募者は、その情報を聞くために面接を受けに来ています。「質問ばかりされて企業側の情報はよくわからない」という状態のまま終わってしまうと、入社意欲を上げてもらうことはできません。

カジュアル面談でいきなり志望動機を聞いてしまう

応募者の中には、まだ志望動機が固まってない人もいます。そもそも、近年はIT人材が不足し、売り手市場が続いています。優秀なエンジニアは企業を選べる立場にいるため、「うちの会社を志望していない人なんかいらない」という態度のままでは、なかなか採用活動が進まないでしょう。

そのためpaizaのカジュアル面談では、「まず企業側から会社説明をする」「いきなり志望動機を聞くのではなくお互いの自己紹介の場ととらえる」ということをお伝えしています。

人事担当者だけで面接を実施する

開発環境や実務の情報は、エンジニアにとって企業選びの肝です。そのため、応募者は基本的に「現場のエンジニアと話したい」と思って面接に来ています。

エンジニア求人の面接なのにエンジニアと話せないと、応募者は「業務について質問したのに回答が曖昧で残念だった」「何のために来たのかわからない」となってしまい、志望度を下げてしまいます。

応募者のスキルや自社の開発チームと合いそうかといった点を見極めるためにも現場のエンジニアには同席してもらいましょう。

面接官のマナーや態度が悪い

以下のような企業は、エンジニアに限らずどのような応募者にも敬遠されてしまいます。

・家族構成など「面接で聞いてはいけない」と法律で決まっていることを質問する

聞いてはいけない質問事項については厚生労働省のサイトに記載されているので、面接官をされる方は一度目を通しておいてください。(公正な採用選考について|厚生労働省)

基本的に、面接を受ける本人に責任のないこと(家族や出自に関することなど)、本人の自由であるべきこと(思想や信条、宗教など)などは聞いてはいけないと法律で定められています。

・あいさつや自己紹介もなしにいきなり質問をする

面接官が誰なのか(エンジニアなのか、人事なのか、役員なのかetc)によって、応募者が話したい内容や聞きたい質問は変わります。面接を始める前に、まずは面接官が自己紹介をしてください。

特に面接に慣れていない方は、緊張してこのプロセスを飛ばしがちなので注意しましょう。

・応募者が時間通りに来たのに待たせてしまう

どうしても緊急対応しなければならない業務が発生した場合などは、早めにその旨をお伝えして了承を得るか、予定が合わなければ見送って再度日程調整をそたほうがよいでしょう。

ドタキャンや連絡なしの遅刻が言語道断なのは、応募者も企業も同じです。

・面接官がPCでほかの作業をしている

エンジニアが面接官を務める際に多いケースです。応募者も仕事を調整して面接を受けに来ているので、企業全体の印象が悪くなってしまいます。

・応募者のスキルランクや書いたコードを見ていない

paiza転職では、応募者のプロフィールにスキルをPRする項目を多く設けており、またプログラミングスキルを可視化する「スキルチェック」というサービスで取得したランクや書いたコードを企業側が見られるようになっています。

エンジニアにとって自分が書いたコードはアピールポイントのひとつです。それなのに、面接でコードやランクに触れられないと「プログラミングスキルがきちんと評価されない企業なのだろうか」と思われてしまいます。

スキルチェックの解説ページはこちら

・日程調整・結果連絡などが遅い

応募者は貴社の求人だけに応募しているのではありません。

面接一つを受けるにも、現職との調整、他社選考との調整などが発生するため、返信が遅いといつまでたっても選考が進まず困ってしまいます。

また、選考後何日も連絡をしないと、応募者を不安にさせてしまいますし、「なかなか返信がないから他社に決めるか」と思われても仕方ありません。

選考に時間がかかる場合は、確定まで連絡しないのではなく「候補者の選考に時間がかかっており、申し訳ないのですが〇日頃までには必ず結果をご連絡します」と一報を入れるようにしてください。連絡もなしに待たせるよりは、印象を悪くせずに済みます。

面接は自社のファンを増やす気持ちで

面接の印象がよくないと、それだけで応募者に「エンジニアが正当に評価されず、開発業務にも非協力的な企業なのだろう」と思われてしまいます。

逆に、面接を通して「よく知らずに応募したけど、いい会社だな、入社したいな」と思ってもらえることもあります。

面接官は貴社の代表として応募者に会うわけですから、選考結果にかかわらず「自社のことを知ってもらおう、自社のファンを増やそう」という気持ちで臨みましょう。

paiza転職では、エンジニアを募集している企業の皆様からの「どんなふうに面接するとよいのかわからない」「応募があって面接をしても辞退されてしまう」といったご相談もお受けしています。ぜひご活用いただければと思います。

paiza転職についてお問い合わせ・ご相談はお気軽に