総合トップ
エンジニア転職
未経験の転職
新卒就活
プログラミング学習
ゲーム/マンガ
paizaとは?
講座一覧
問題集
スキルチェック
有料プラン
法人向け
学校フリーパス
ログイン
新規登録
メニュー
ログイン
講座一覧
スキルチェックを受ける
PC推奨
法人プラン
学校向け
おすすめコンテンツ
オフィス訪問
paizaの教育活用事例
4コマ漫画 ぱいじょ!
ゲームイベント一覧
paizaのサービス一覧
paiza転職(中途転職者向け)
paiza新卒(学生向け)
EN:TRY(未経験向け)
paizaラーニング(プログラミング学習)
paizaラーニングトップ
Ruby
Ruby入門編レッスン一覧
Ruby入門編6: 2次元配列を理解しようチャプター一覧
javascriptを有効にして下さい。
Ruby入門編6: 2次元配列を理解しよう
一部無料
有料プラン
Tweet
チャプター一覧
01:2次元配列とは何かを学ぼう
(3:30)
無料公開中
ここでは、プログラミング言語Rubyを使って、2つのインデックスで要素を指定する2次元配列について、基本的な考え方を学習しましょう。2次元配列を使うと、複雑なデータを操作できるようになります。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
02:2次元配列を作成する
(5:18)
無料公開中
ここでは、プログラミング言語Rubyを使って、実際に2次元配列を作成してみましょう。例として、2次元配列を作成して、そこから要素を表示します。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
03:2次元配列を操作する - その1
(4:30)
ここでは、2次元配列の基本操作を学習します。配列の要素を更新したり、長さを調べたりしてみましょう。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
04:2次元配列を操作する - その2
(2:57)
ここでは、前回に引き続いて、2次元配列の基本操作を学習します。要素を追加・削除する基本的な操作を実際に試してみましょう。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
05:ループで配列を処理する
(4:36)
ここでは、2次元配列からちょっと離れて、ループを使って配列を処理する方法について、さらに理解を深めます。たくさんのデータを持つ配列を処理するには、ループ処理が欠かせませんし、2次元配列を使う時にも活躍します。
このチャプターを受講する
配列
each_with_index
Ruby
06:2次元配列をmapで作成する
(4:36)
ここでは、新しい配列を作るmapメソッドを使って、2次元配列を作成してみましょう。とても便利な機能ですが、少しややこしいところもあるので、順を追って作っていきましょう。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
07:ドット絵を表示する
(3:12)
ここでは、2次元配列で、簡単なドット絵を表示してみましょう。元になるイラストのドットの有無を、数字のゼロイチで表して、テキストで表示します。
このチャプターを受講する
2次元配列
ドット絵
Ruby
08:3次元配列で複数のドット絵を表示する
(3:45)
ここでは、複数のドット絵を表示するために、3次元配列を使ってみます。ドット絵のパターンごとに、配列を切り替えて表示してみましょう。
このチャプターを受講する
2次元配列
3次元配列
Ruby
09:each_with_indexで2次元配列を操作する
(3:14)
ここでは、Rubyのeach_with_indexを使って、2次元配列を出力します。具体的な例として、RPGの簡単なマップを作って、城と町の間を道路で接続します。
このチャプターを受講する
2次元配列
each_with_index
Ruby
10:2次元配列のマップに道を追加する
(3:59)
ここでは、前回に引き続いて、RPGの簡単なマップを作って、城と町の間を道路で接続します。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
11:標準入力から2次元配列
(3:55)
ここでは、標準入力から2次元配列を読み込んでみます。複数行のカンマで区切ったデータを用意して、それを2次元配列に割り当てます。
このチャプターを受講する
2次元配列
Ruby
12:2次元配列で画像を配置
(4:49)
ここでは、標準入力から読み込んだ2次元配列データに合わせて、RPGのキャラクターを配置して表示してみましょう。将棋のコマの初期状態のような感じで、画像を表示してみましょう。
このチャプターを受講する
2次元配列
RPG
Ruby
前のレッスンへ
次のレッスンへ