1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 25卒エンジニアor第二新卒歓迎!◎日本の情報インフラを支える自社製品のサポートエンジニア【リモート可】
通過ランク:S

25卒エンジニアor第二新卒歓迎!◎日本の情報インフラを支える自社製品のサポートエンジニア【リモート可】

正社員
2025年卒
求人メインイメージ

【応募者へのメッセージ】
株式会社ボスコ・テクノロジーズは、「自動化」、「仮想化」、「ネットワークセキュリティ」のIT技術を強みに、大手通信事業会社や省庁の重要な基幹システム(たとえば、ネットワーク設計システムや、運用管理システム、契約管理や見積管理システムなど)を開発してきています。

言い方を変えると、われわれは国内の情報社会インフラや交通社会インフラと呼ばれる日本国民の生活になくてはならない重要なシステムの開発や運用を実施してきています。

また、自社開発したソフトウェア製品『SMART Gateway』は、他社が真似できない独自の機能をいくつも実現し、航空局や特許庁、東京都世田谷区や所沢市などの自治体、そして大手金融機関や大手通信事業会社や大手製造会社などに採用されてきています。

当社は「技術で人を幸せにする」を経営理念に、新しい技術を世に出し、もっと世の中を豊かにしていくことを実現していきたいと考えています。この「人」というのは、システムを利用するお客様だけに向けられた言葉ではありません。 技術の本質を身につけることにより、 一緒に働く仲間も幸せになってほしいと私たちは考えています。

そして、新しい技術を学び続け、「車輪の再発明はしない」を徹底し、世の中に在るおもしろい技術やからくりを利用しながら自らも独自技術の創出を追求していきます。

【仕事のやりがい】
◆早期から活躍できる環境があります
積極的に学ぶ姿勢がある方には、早期から活躍できる環境を用意しています。当社には明確な評価制度があるため、具体的な目標に向かってステップアップすることが可能です。

◆学ぶ機会が豊富にあります
実際に国内最大級の通信事業やクラウドサービスの情報通信システムに導入され、国内最大級システム開発や運用に従事できます。なにより、お客様から直接感謝を頂く機会が多いのが嬉しい限りです。大学などの教育機関との共同研究に力を入れ、常に新しい技術に触れる機会があります。

職種名
弊社製品『SMART Gateway』サポートエンジニア
給与(想定年収)
420万 〜 465万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Java C++ Python3 JavaScript Rust SQL
フレームワーク
jQuery 自社フレームワーク Angular Flask
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services、Microsoft Azure

データベース
MySQL、PostgreSQL、SQLite
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、機械学習、GUIデザイン開発、動画(ストリーミング、エンコード)、大規模(秒間1万クエリー以上など)

特徴
残業30H以内 オンライン面談可 服装自由 社長が現役or元エンジニア OSSプロジェクトのコミッタが在籍 一部在宅勤務可 原則定時退社 時短勤務可 スペシャリスト枠あり 1920x1200以上のモニター環境を提供 既卒可 フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク フルリモート制度あり イヤホンOK
募集人数
3名
求人イメージ画像2

Interop Tokyo 2023で代表の林によるブースセミナの様子です。代表自ら業界に精通し技術を語れるのが当社の強みでもあり自慢です。

求人イメージ画像3

当社は基本リモートワーク、従業員にはMACが貸与されます。私(サービス開発事業部マネージャ)も自宅で快適に作業できるよう環境を整えています。

必須要件
・25年3月卒業予定の方
・Linuxでのオペレーションができること
・初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします
歓迎要件

・LPIC/LinuC 101,102,201,202保有
・IPAの各スペシャリスト保有
・IT企業でのアルバイト経験(内容による)

求める人物像

・ボスコ・テクノロジーズで自ら実現したい「こんなこと、あんなこと」など具体的なイメージを持てる
・目的意識を高く持てる(経営課題や組織の課題が何かを理解し、より重要な課題を優先して取り組める)
・絶えず新しいことを学び続ける
・真の価値を追い続けられる(「それは本当か?」、「もっといい解はないか?」を求め続けられる)
・諦めないで努力し続ける

備考

◎人物重視で採用をしています◎
真面目で責任感を持つことが大切と考えていける方
諦めないで努力し続けることが大切だと考えていける方

選考フロー

1 次面接:代表取締役・人事・エンジニア

2 次面接:代表取締役・役員

内定

※ 面接は原則、web での実施しております。応募時に「オンライン」へチェックをお願いします。
※ 選考フローの途中で、就活相談面談・インターン(1ヶ月)等を挟む場合がございます。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
まず、当社製品『SMART Gateway』のサポートエンジニアとしてリリース向け検証、お客様問い合わせ対応からお任せいたします

当社製品『SMART Gateway』は官公庁や大手通信事業者をはじめ、大手金融機関などのエンタプライズや学術団体などでもご利用いただいている、完全国産のセキュリティ製品、オペレーションゲートウェイソフトウェアです。
この求人では、『SMART Gateway』のサポートエンジニアとして社内のメーカ(技術開発部)が開発した新機能のリリース向け検証、およびお客様からのお問い合わせ対応からお任せいたします。
ゆくゆくはサポートのみならず、みなさんの適性に応じプリセールスエンジニアやデリバリ(設計構築)エンジニアなどの役割、また、ラインマネージャやスペシャリストなどのキャリアパスをご用意しています。
すっかりシステムOS・アプリケーション基盤のデファクトスタンダードとなったLinux/Dockerの環境でじっくり腰を据えてスキルアップを図ってみませんか。

◆具体的な職務内容
・(検証環境の仮想基盤上で)サーバ構築、自社製品(SMART Gateway)のインストール、初期設定など構築
・自社製品の製品試験、マニュアル執筆
・お客様からのお問い合わせ対応
・【時期により】展示会でのブース出展のお手伝い(企画・業者とのやりとり等は別のマーケティング担当が行います)
・【慣れてきたら】営業同行と製品の説明およびデモンストレーション(それに伴う資料作成やデモ構築)、ブログなど執筆

◆募集背景
当社はITインフラの操作監視・制御ソリューションの『SMART Gateway』など、さまざまな製品を世に送り出してきました。
その結果、これまで官公庁、自治体、大手企業から会社名・製品名指定で調達いただくことが多くなってきています。
代理店として大手SIerなどで製品を取扱っていただく機会にも恵まれ、売上も好調です。
現在も多くの引き合いをいただくなかで、自社組織の充実を目的とし複数名の採用をおこなうこととしました。

◆入社後のフロー
・入社時に社員からOJTリーダーを選定し、共に活動いただきます
・まず初めに実際にマニュアルを見ながら『SMART Gateway』を構築していただきます
・プラグインで追加される多くの機能もあり、使われている技術領域も広いので、学習によるキャッチアップを進めていただきます
・業務は新機能リリースに伴う検証、お客様からのお問い合わせ対応(検証と回答作成)からスタートします
・自立して上記ができるようになったら、プリセールスなど、できることの幅出しを相談しながら進めたいと思います

◆ポイント
・リモートワーク主体ですが、孤独に仕事をしないようOJTや問い合わせ対応に対する初動を皆で相談するMTGなどの仕組みがあります
・当社はSESなど客先に社員を常駐させる業務はございません。メーカの「中の人」として活躍いただきます
・エンジニアの技術力向上のため、業務に関係するベンダ研修などを自身である程度選択し受けられるよう予算化しています

仕事のやりがい

・超大手や国の機関などで使われているセキュリティ製品を扱っているという自負
・サポートを通じて得られる顧客満足と、課題を解消したというエンジニアとしての達成感・自信
・先端技術に関与でき、早い段階から活躍できます。エンジニアとしての成長ができる環境
・これからブログなどの発信も行なっていきますので対外的にプレゼンスを示したい方もぜひ

主な開発実績

■シンプルでセキュアな次世代型の内部統制ツール『SMART Gateway』
ICTインフラの運用をシンプルにしつつ、アクセス制御、特権コマンド制御、特権ID管理、操作ログ管理をおこないます。
特権管理の運用は、煩雑、複雑かつ無法地帯になりがちですが、『SMART Gateway』は、特権管理の運用を直感的かつシンプルにしつつ、同時に数十万台および数千人のユーザの録画を同時に実現します。

【サービス領域】
■ITインフラの統合管理
・大手通信事業会社の数十万のネットワーク機器やサーバを運用する際の、機器へのログイン管理/パスワード管理、機器への不正アクセス管理、各機器への業務証跡管理
・ネットワーク機器やサーバを運用する際に、危険な作業をさせない投入コマンド制御、投入URLリクエスト制御
・ネットワーク機器やサーバを運用する際に業務実施ログを利用した正常性振舞検知管理
■リモートワーク支援
・社内システムへのリモートログイン管理、業務実施の承認管理、作業ログ管理
・MachintoshやAndroid端末を利用した社内システムへのログイン管理、ファイルの送受信転送処理
■業務自動化支援
・定型業務の自動化
・コストの高いRPAに取って代わる業務自動化
■クラウドサービス利用時の監査証跡管理
・ChatGPTのような種々のクラウドサービス利用時の利用証跡管理

【業界で活躍している企業】
GAFAM、Oracle、IBM、SAP、NTT、KDDI、日立グループ、NEC、富士通など

技術向上、教育体制

・OJTによる指導で業務遂行しながらキャッチアップを図れます
・資格取得、外部研修用に予算を積んでおります

支給マシン

基本的にはMacBookとなりますが、相談の上、Windowsなどご希望のマシンを貸与いたします。
ノートPCを一台貸与し、在宅勤務時、出社時とも同PCを利用いただいております。
モニタも希望いただければ貸与可能です。

開発手法

プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、テスト駆動開発、チケット駆動開発、プロトタイピング

開発支援ツール
Redmine、Git、Jenkins
インフラ管理

OpenStack、Zabbix

AI・データ分析

Elasticsearch

環境
Linux、UNIX、Mac OS X、Windows Server、Windows、CentOS、Debian、Red Hat Enterprise Linux、Apache HTTP Server、NGINX、Redis、Vim、Eclipse
その他開発環境

・募集部署では毎朝定例会をおこない、各案件や問い合わせ内容、課題の情報を共有し、相談しやすい環境ができています。
・若手でもすぐに活躍できる環境をつくっています。

エンジニア評価の仕組み

随時社員からヒアリングをおこない、各個人がチャレンジしたいことや興味があることに即して担当や開発をお願いしています。
経営トップがエンジニア出身、または現役のエンジニアです。エンジニアの人事評価には、エンジニアが携わります。

組織構成

・技術開発部:主に自社製品開発を担当
・ITソリューション事業部:大手通信事業会社等のシステム保守や開発などを担当
・サービス開発事業部:自社製品の問い合わせ対応や要望ヒアリング、リリースを担当
※取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加しています。

配属部署人数
6名
平均的なチーム構成

平均3名~5名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間はおよそ最短で3カ月〜です。

勤務地
東京都港区西新橋1丁目6番13号 虎ノ門吉荒ビル4F

転勤はありません。

最寄り駅

・「虎ノ門駅」より徒歩4分
・「内幸町駅」より徒歩5分
・「霞ヶ関駅」より徒歩5分

給与体系・詳細

年収420〜465万円
ご経験・能力に応じて決定いたします。
残業代別途支給。

【年収例】
[モデルケース]
630万円/28歳、経験4年目/月給38万円+各種手当+賞与+残業手当
670万円/26歳、経験3年目/月給26万円+各種手当+賞与+残業手当
459万円/24歳、(未経験)入社1年目/月収21万円+各種手当+賞与+残業手当

給与(想定年収)
420万 〜 465万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

9:30〜18:30

休憩時間:12:00〜13:00(60分)

平均残業時間:20

休日休暇

・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・土日祝日休み
・夏季休暇
・産休育休
・特別休暇
・その他会社が指定する日

諸手当

・残業手当
・役職手当(一定の役職者以上)

下記は実費でお支払いします。
・通勤交通費
・出張交通費+日当

なお、下記の手当類は2023年7月より、全て基本給に組み込まれました。
・住宅手当
・研究手当
・通信手当
・昼食手当

インセンティブ

賞与年一回(6月)

昇給・昇格

原則として年1回(実績により複数回/年)

保険

関東ITソフトウェア健康保険組合加入

試用期間

3カ月

月曜日は出社奨励日としておりますが強制ではありません(フルリモートのメンバもおります)。残業時間はおよそ20H以内なので、プライベートも充実させることが可能です。

◆その他、福利厚生
健康診断、社内ドリンクフリー

◆屋内禁煙

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数0人 離職者数3人
2年度前 採用者数0人 離職者数4人
3年度前 採用者数4人 離職者数3人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性0人 女性0人
2年度前 男性0人 女性0人
3年度前 男性4人 女性0人
平均勤続年数
4.0年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

全面テレワーク体制ですが定期的に進捗会議を行います。
不明点やわからない点があればその場でフォローしますので、遠慮なくお話ください。

自己啓発支援の有無及びその内容

・研修参加費の支給
・参考書籍の購入

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

なし

社内検定等の制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
20.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.0日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性0人/0人
女性0人/0人
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員0.0%
管理職0.0%
企業メインイメージ

株式会社ボスコ・テクノロジーズ

【応募者へのメッセージ】 株式会社ボスコ・テクノロジーズは、「自動化」、「仮想化」、「ネットワークセキュリティ」のIT技術を強みに、大手通信事業会社や省庁の重要な基幹システム(たとえば、ネットワーク設計システムや、運用管理システム、契約管理や見積管理システムなど)を開発しています。 言い方を変えると、われわれは国内の情報社会インフラや交通社会インフラと呼ばれる日本国民の生活になくてはならない重要なシステムの開発や運用を実施しています。 また、自社開発したソフトウェア製品『SMART Gateway』は、他社が真似できない独自の機能をいくつも実現し、航空局や特許庁、東京都世田谷区や所沢市などの自治体、そして大手金融機関や大手通信事業会社や大手製造会社などに採用されています。 当社は「技術で人を幸せにする」を経営理念に、新しい技術を世に出し、もっと世の中を豊かにしていくことを実現していきたいと考えています。この「人」というのは、システムを利用するお客様だけに向けられた言葉ではありません。 技術の本質を身につけることにより、 一緒に働く仲間も幸せになってほしいと私たちは考えています。 そして、新しい技術を学び続け、「車輪の再発明はしない」を徹底し、世の中に在るおもしろい技術やからくりを利用しながら自らも独自技術の創出を追求していきます。 【仕事のやりがい】 ◆早期から活躍できる環境があります 積極的に学ぶ姿勢がある方には、早期から活躍できる環境を用意しています。当社には2023年に定めた明確な人事評価制度があるため、具体的な目標に向かってステップアップすることが可能です。 ◆学ぶ機会が豊富にあります 実際に国内最大級の通信事業やクラウドサービスの情報通信システムに導入され、国内最大級システム開発や運用に従事できます。なにより、お客様から直接感謝を頂く機会が多いのが嬉しい限りです。大学などの教育機関との共同研究に力を入れ、常に新しい技術に触れる機会があります。 【エンジニアに求めるスキルや姿勢】 たとえば、LinuxOSのインストール、Webやメールなどのアプリケーションサーバの構築と運用、OS上のIPフィルタ操作や、各種API利用技術に精通していることが求める条件の例になります。kernelコンパイルの仕方を理解し、Kernel上のプロトコルスタックを操作できる技術力があるとなおよいです。 また、通信技術では、各ネットワーク階層の意味を理解することが重要になり、たとえば、Ethernet上のMACアドレス、IPアドレス、TCP/UDPポートの意味や、ARPの重要性を理解していることが入社前提条件になります。 世の中でIT技術を利用していく理由は、繰り返し行われる情報処理を自動化していくところにあります。またIT技術で解決して行かなければいけない要件に従って、選択する技術を変えていく必要があります。 そういう意味では、世の中に点在してる種々のオープンソースソフトウェア(OSS)など価値の高い市中技術を積極的に利用していくような姿勢を持っている方を募集しています。
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介