(千葉)ワールドワイドに事業領域を拡大◎業界トップクラスの印刷機械メーカー/制御・組み込み系開発SE

私たちが目指すのは「100年企業」。1946年の創業以来、お客様の喜び・満足を創造する「モノづくり集団」である当社は、新たな領域にも意欲的に進出し、未来を開拓します!
ミヤコシは、産業用印刷機及び特殊加工機の開発・製造・販売・保守メンテナンスまで、一貫体制で商品とサービスを提供し、お客様一人ひとりのニーズにあわせたオーダーメイドのモノづくりをおこなっている機械メーカーです。従来の“版”を使って印刷するアナログ印刷機からデジタルデータを出力するインクジェットプリンターまで印刷産業で活躍する機械を幅広く手掛けています。
また、一般的な「紙」の印刷製品だけでなく、シール・ラベル、パッケージフィルム、布、外壁に使われる建材など、さまざまな業界で当社の印刷機は活躍しています。国内外における印刷業界全方位に向けた機械開発に注力するほか大手プリンターメーカーとのOEM事業にも積極的に取り組んでおり、ワールドワイドに事業領域を拡大しています。
ミヤコシは、社員と会社が共に成長していける環境を目指しています。
印刷業界をコアとして広く社会の発展に貢献することがミヤコシの使命と捉えていますが、そのミヤコシを支えるのは社員一人ひとりです。社員一人ひとりの成長なくしてミヤコシの成長はありません。そのための環境を整え、サポートするのが会社の役割であり、私たちは社員一人ひとりが働きがいを持って仕事に専念できるよう全力でサポートします。
- 職種名
- 制御・組み込み系ソフトウエア開発エンジニア(千葉)
- 職種
-
組込・制御エンジニア
- 業界
-
メーカー・製造 > その他(メーカー・製造)
- 給与(想定年収)
-
月収 20万 〜 23.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 千葉県
- 開発言語
- C C++ C# Visual Basic(VB.NET)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、画像処理、GUIデザイン開発、ハードウェア制御・組込み
- 特徴
- 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 オンライン面談可 既卒可 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 1〜2名
- 必須要件
-
2026年3月に機械系・電子・情報系の学校を卒業予定の方
- 求める人物像
-
・モノづくりが好きな方
・プログラミングが好きな方
・プログラムを作ってモノを動かすことが好きな方
・コミュニケーション力のある方
・チームで連携して仕事に取り組める方 - 備考
-
<会社説明会日程>
4月1日(火) 14:00~15:00
4月3日(木) 14:00~15:00
4月8日(火) 14:00~15:00
4月10日(木) 14:00~15:00
4月15日(火) 14:00~15:00
4月17日(木) 14:00~15:00
4月22日(火) 14:00~15:00
4月23日(水) 14:00~15:00
4月28日(月) 14:00~15:00 - 選考フロー
-
■会社説明会(オンライン)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
■1次面接(人事などと30分ほどの面接です):本社
↓
■2次面接(社長などと30分ほどの面接です):本社
↓
内定
自社オリジナル製品およびOEM製品〈産業用インクジェットプリンター〉の制御システムの開発をおまかせします。
【具体的には】
◎〈産業用インクジェットプリンター〉の操作画面(UI)、動作制御システム、RIP装置(画像処理、変換装置)のソフト開発業務
主にインクジェットプリンターの操作画面(UI)や、さまざまな動作を制御するコントロールシステムの開発に携わっていただきます。
(実務としては外注先に委託するケースが多いため、外注先の管理や仕様書作成のご経験がある方、歓迎です!)
◎グループ会社、協力会社だけでなく、複数のOEMパートナーと連携し、最上流から開発プロジェクトに関わっていただきます。
【募集背景】
自社のソフト開発部門のレベル強化を目的としてます。
OEM事業の一環で、ソフト開発案件が増加しておりますが、現在は数名の担当者で対応しているためマンパワー不足が発生。やむを得ず実務は外部に委託しています。
100%内省化とまではいきませんが、知見と技術のあるエンジニをア複数名増員し、ソフト開発チームの強化を図りたいと考えています。
【入社後のフォロー】
外部でのプログラミング研修、現場でのOJT等により、フォローさせていただきます。
・自社ブランド製品のほかOEM製品の開発についても、最上流から一貫してプロジェクトに関わることができます。
また、最新技術を搭載したさまざまな産業機械に触れることができます。
・ソフトを作るだけではなく、「デジタルプリンター」という産業機械を完成させることが私たちのミッションです。
自身の携わった仕事が”カタチ”となり、様々な印刷製品を世の中に生み出していくところを見ることができますので、とてもやりがいを感じられます。
開発関連業務
会社が定める業務全般。
- 主な開発実績
-
【最近の開発履歴】
・2021年/ 間欠オフセットラベル印刷機MLP10i, 13M
ワンタワー両面フルカラーインクジェットプリンターMJP20EXG
・2020年/ 軟包装向け水性フルカラーインクジェットプリンターMJP30AXF発売開始
・2019年/ バリアブル加工機VPR20A
紙ストロー生産機STO-001
・2018年/ 軟包装向け水性フルカラーインクジェットプリンター MJP30AXF
間欠オフセットラベル印刷機 MLP10L
35吋幅輪転式角底製袋機 PSBH35
水性フレキソ印刷機 MFX52S
・2017年/ バリアブルフィルム用オフセット印刷機 VAR18B
タック紙生産・加工機 MVF18S
・2016年/ フルカラーインクジェットプリンター MJP20AXW
液体トナー方式電子写真プリンター Miyakoshi Digital Press4000
2胴交換式オフセット印刷機 TFM15A
・2015年/ 軟包装向けLED-UV インクジェットプリンター MJP20W
間欠オフセットラベル印刷機 MLP13H
ライナーレスステップラベル巻取機 MLL15A
タワー型ラベル用フレキソ印刷機 MTL20A 等 - 技術向上、教育体制
-
学ぶ意欲がありスキルアップを目指す方を全面的にバックアップ。必要に応じて外部研修やセミナーなどを受講していただくことが可能です。
- 環境
- Linux、Windows
- エンジニア評価の仕組み
-
・昇給・昇格については、等級・役職に応じた役割定義に基づく一年間の評価をおこないます。
・賞与については、半年ごとの目標設定と達成度を評価しています。
・管理職級以上の等級については、マネジメントコースとスペシャリストコースに分かれます。 - 組織構成
-
制御開発部:6名
部長(50代)、係長2名(50代、30代)、メンバー3名 - 配属部署
- 制御開発部
- 勤務地
-
千葉県八千代市大和田新田1091
転勤はありません。
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
- 最寄り駅
-
・JR総武線/津田沼駅より徒歩7分
・新京成線/新津田沼駅より徒歩3分
- 給与体系・詳細
-
短大/専門/高専卒 月給:200,000円
大学卒 月給:225,000円
大学院卒 月給:235,000円
残業代は超過分は1分単位で別途支給
- 給与(想定年収)
-
月収 20万 〜 23.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間)
休憩時間:12:00~13:00(60分)
平均残業時間:平均20~30時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
年間休日:121日
有給休暇:10日
※初年度10日、勤続年数に応じて最高20日付与
※入社日より有給休暇を支給します。半日単位での取得が可能です。
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 - 諸手当
-
残業手当(1分単位にて支給)
通勤手当(全額支給)
住宅手当(月額)/10,000円 ※世帯主、独立生計を立てる社員が対象
家族手当(月額)/扶養家族1人につき5,000円 - インセンティブ
-
賞与 年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険[印刷製本包装機械健康保険組合]・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中、待遇の変更はありません)
◎2026年には創業80年を迎える当社は、これまでの成功に甘んじることなく、新領域へ意欲的に挑戦。「メイドインジャパン」「メイドインミヤコシ」にこだわって、優れたテクノロジーを世界中に発信していきます!
◎残業をなくすため、管理職及び総務部門にて残業時間を管理する(30時間超でアラートが発信されます)など、働く環境のさらなる向上を目指しています。
【福利厚生・社内制度など】
・社会保険完備
・通勤手当(全額支給)
・時間外手当(1分単位で支給)
・家族手当(扶養者一人あたり5,000円)
・住宅手当(月額10,000円)
・健康保険組合の保養施設/スポーツ施設等利用可
・従業員に対する受動喫煙対策:屋内禁煙、敷地内喫煙場所有り
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数0人 離職者数0人2年度前 採用者数3人 離職者数0人3年度前 採用者数6人 離職者数1人平均勤続年数18.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社後、まず初めに秋田県にある生産工場(グループ会社)で新入社員研修を行います。
これは、職種に係らず全新入社員に対して実施しています。
ミヤコシの製品がどのように、どんな想いでつくられているか、「モノづくり」の現場を見て、聞いて、肌で感じてもらいます。
工場研修が終了した後は、各配属先にてOJT研修を実施します。
その他、社内外でセミナーの実施や自己啓発(通信講座や資格取得等)支援等を行い、個人と業務内容に合わせてスキル向上を図ります。自己啓発支援の有無及びその内容特定の検定試験の受験及び資格取得を支援する奨励金制度を設けています。
また、対象の試験資格に定められていない分野であっても、会社にとって有益と判断される場合は、受講・受験料等を会社が負担するなど、個人のスキルアップに向けた取り組みに対して全面的にバックアップ致します。 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績11.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数9.5日
