1. paiza新卒トップ
  2. インタビュー
  3. 新入社員インタビュー一覧
  4. 新入社員インタビュー(株式会社LIFULL(ライフル) 田中隆寛さん、吉原佑輝さん)

新入社員インタビュー 株式会社LIFULL(ライフル) 田中隆寛さん、吉原佑輝さん

株式会社LIFULL新入社員座談会
「入社の決め手は社員の人柄」

今回は総掲載物件数No.1の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」をはじめ、さまざまな自社サービスを展開する株式会社LIFULLに伺いました。

前半ではpaiza新卒で同社に入社したエンジニアの田中隆寛さんと吉原佑輝さん、そして新卒エンジニア採用の責任者をしている林征一郎さんにも加わっていただき、座談会形式でのインタビューを敢行。大学では文系を専攻していたなど、エンジニアとしては特殊なキャリアを持つお二人が、なぜこの仕事を目指そうと思ったのか。そして入社した今の率直な気持ちは? 新人エンジニアとしての生の声を語っていただきました。

さらに後半では、林さんにお話を聞きました。LIFULLが目指している未来、それを実現するためにエンジニアに求める素養とは。エンジニア採用にかける思いを伺いました。

※林さんへのインタビュー(後半)は こちらから。


(左)田中隆寛さん
LIFULL HOME'S事業本部 分譲マンション・不動産投資事業部 UXユニット開発グループ所属。24歳。応募時のスキルランクはS。
(中)吉原佑輝さん
LIFULL HOME'S事業本部 流通事業部 UXユニット開発グループ所属。24歳。応募時のスキルランクはB。
(右)林征一郎さん
人事本部 採用グループ 新卒エンジニア採用責任者

紆余曲折を経てエンジニア職にたどりついた二人

――きょうはよろしくお願いします。最初に、お二人の入社までのキャリアから教えてください。

最初は大学に在籍していたのですが、その中の3年間ほど、ベンチャー企業でインターンとしてエンジニア業務に携わっていました。そのうちに本格的にエンジニアリングの勉強をしたいという思いが強くなってきて、文系の専攻だった大学を中退して地元の専門学校に入り直して学んでいました。

僕は就職活動を始めた時点では、まだエンジニアになるつもりはなかったんです。ずっと音楽が好きだったので、音楽業界を主にして就職活動をしていました。

音楽スタジオも受けていたよね。

そうですね。音楽業界で内定をいただいていて、就職活動はいったん落ち着いていました。ただ、ものづくりに関わる仕事をしたいという思いもあるなかで、内定したのが事務職だったので数ヶ月ほど葛藤もありましたね。ものづくりの仕事としてエンジニアも選択肢にはあったんですが、自分も大学の専攻が文系で当時はあまりコードを書いた経験がなかったので、応募を躊躇していたんです。

気持ちが変わったのはpaizaに出会ってからです。問題を解いていくうちに「これくらいやれるならいけるんじゃないかな」という思いも芽生えて、少しずつpaiza新卒経由でエンジニア職にも応募を始めました。

僕は大学を中退する時点で将来はエンジニアになろうと決めていたので、就職活動で他の業種は考えていなかったですね。

――それぞれ最終的にエンジニア職を志望されて、就職活動ではどういう軸で企業選びをされたのでしょう?

自分が知っているサービスを手がけている会社がいいなと思っていました。ジャンルは絞らず、面談に行って印象のよかったところの選考を進めていきました。BtoB系の企業も1社ありましたが、ほとんどがBtoCのサービスを手がける企業でした。

僕もBtoC企業から選んでいました。学生時代にベンチャー企業でのインターン経験はあったんですけど、大規模なシステムを利用している企業でエンジニア経験を積みたいと思ったので、基本的には規模の大きいサービスを扱っている会社を中心に応募していました。

――さまざまな企業がある中で、LIFULLを選んだ理由を教えてください。

働いている方の人柄がいいことですね。林さんと面談選考したときに、自分のバックグラウンドである、音楽やそれに関わる将来の夢について話したんですが、それを自分のことのように応援してくれたのが印象に残っています。林さんだけでなく、その後の面接で出会ったエンジニアも同じようなスタンスの方がすごく多かった。それで「この会社、良いな」って思ったことを覚えています。

それ、僕もまったく同じです。林さんの人柄にひかれました。社員の方と話す「リクルーター面談」で接した方々も一時的な場なのに、まるで自分のことのように親身に話を聞いてくれたのが印象的でしたね。

そんなに言わなくていいから(笑)。でもそう言ってもらえるとうれしいですね。

田中さんはもともと音楽業界で内定を獲得していましたが、ものづくりへの思いが強くなり、就活を再開してエンジニア職に。
「以前にプログラミングをやってはいましたが、本格的に目指したのは大学4年になってから。最初はスキルも足りていなくて苦労しました」

就職活動で気づいたポートフォリオの重要性

――就職活動で苦労した点があれば教えてください。

音楽業界とIT業界でそれぞれ5社くらいを受けましたが、それぞれの選考内容がだいぶ違ったので、そこはちょっと驚きました。音楽業界は最初にSPIを受けて、その後に2、3回の面接を経て内定という流れなんですが、IT業界はまず面談があって、その後に技術力やSPIを受けて、その後にまた面談が何回もあるんですよ。

僕は地元が静岡で東京の企業を希望していたので、特に移動面が大変でしたね。最終面接で落ちるパターンが何社かあったのでつらかったです。

――プログラミングスキルで苦労したことはなかったですか?

もっと早くからプログラミングに取り組んでおけばよかったとは思いました。高校の時にいくらかやってはいたんですけど、エンジニア職を目指してちゃんとやり始めたのは大学4年の4月でしたから。このブランクがなければ、今ごろもうすこし技術力もあったのかなとは思います。

――吉原さんは、ベンチャー企業での経験があったり学び直していたり、エンジニア職をしっかり見据えて就職活動されてきたと思いますが、スキル面で特に不安はなかったですか?

確かに実務に近いエンジニアリングに関わってはいたんですけど、それは個人で開発したモノではないので面接で見せられないんですよね。じゃあ、就活の時にどうやって自分の能力を相手に伝えるか。そこが難しかったですね。paizaのランクでもある程度スキルは見えますが、それだけでなくソースコードなど人に能力を伝えられるものをストックしておけばよかったなと後悔しているところです。

――お二人ともポートフォリオなどの準備はされてなかった?

していないです。やっておけばよかったと思います。

就活に限らず、エンジニアとしてこれからもストックし続けたいなという気持ちがありますね。

――そもそも、paizaを知ったきっかけは何でしたか?

僕は就職とは関係なく知っていました。きっかけは思い出せないんですけど、インターン時代にIT界隈にいたので、そういう情報はいろんなところから得られました。多分、そこからだと思います。

僕の場合は周りにエンジニアリングをやっている友だちもいなくて、エンジニアになれるかどうか情報収集をしているなか、検索エンジン経由で知ったのが最初ですね。

――スキルチェックは簡単でしたか、それとも難しかったですか。実際に使ってみての感想を教えてください。

最終的にSランクまで取れましたが、本当に最初は、CやDの問題すら解けなくて……。paizaラーニングの動画を観たり、自分で調べたりしながらランクを上げていきました。ゲーム感覚で勉強できたことがモチベーションにつながったと思います。

僕は一番簡単な問題から問いてみたらほんとに簡単だったので、じゃあもう一個やってみようみたいな感じでした。高ランクの問題は想定の回答時間も長めに設定されていたので、そこまで時間が作れなくて、あまりやってなかったですけど。

吉原はBランクなんですけど、面接で話した時点ですでに技術レベルは高かったんですよ。

スキルチェックを受けていないだけで、吉原くんはたぶんSランクのスキルがあると思いますよ。

株式会社LIFULL(写真)
エンジニアになりたいと決意し、文系専攻だった大学を辞めて専門学校に入り直した吉原さん。

職場の雰囲気は、大学の研究室にいるよう

――ここからは入社後のお話も聞きたいのですが、まず現在の所属部署と業務内容を教えていただけますか。

自分は「LIFULL HOME‘S事業本部 分譲マンション・不動産投資事業部 UXユニット開発グループ」に所属しています。新入社員研修後に部署配属されてからはRailsを使って社内向けの広告商品管理システムを開発していました。現在はSymfony2を使ってLIFULL HOME'Sの分譲マンション領域のサービス開発を担当しています。

僕は「 LIFULL HOME‘S事業本部 流通事業部 UXユニット開発グループ」という部署で、配属されてすぐ中古住宅の価値・評価を見える化するサービスの開発プロジェクトに参加しました。それが2017年8月1日にリリースされて、以降はサイトの細かい改修などをおこなっています。それだけでなく、弊社には1週間ほど他部署へ行くことができる「短期留学制度」があるので、それを使ってサーバ寄りの基盤を扱う部署に「留学」し、本来の業務以外の経験も積んでいます。

――入社する前と今で、エンジニアに対するイメージに違いはありますか?

入る前はもっと堅い仕事だと思っていたんですけど、フランクな人が多いからなのか、楽しく開発ができています。もちろんコミュニケーションはフランクですけど、仕事はきちんと対応する方が多いです。大学の延長線上と言ったら変ですけど、なんだか研究室にいるような感覚ですね。

あとは、実際にサービスを作ることの難しさを感じています。プログラミングの勉強や問題を解くのとは全然違いますね。これまではpaizaのようなロジックを組むような問題を解く機会は多かったのですが、何かを作るなどをあまりしてきていなかったので、入社前までにそこも多く経験していたらさらによかったのかなと思います。

――吉原さんは企業を選ぶ際、大きいサービスに関わりたいとおっしゃっていました。実際、これだけ大規模のサービスに触られてみて、いかがですか?

いろいろと難しいです。もともと自分が経験していたシステムは小さいものだったので、大企業での開発は面倒に感じてしまう部分もあります。古いシステムも、それ自体が悪いわけではないんですが、今見たら最適解じゃない。そういうところのやりづらさは感じます。

10年くらい、増築を重ねて作ってきている部分が残っているからね。

いつかそういうのを一新したいなっていう気持ちもありますね。

――これまでの仕事で印象に残っていることは何でしょう?

僕が関わっている住宅評価サービスは社内でも特に大きな事業なんですが、配属されたタイミングではリリースに遅れるかもしれないというような状況でした。そうしたなかで、新卒扱いされずにできる仕事を振られる。実力に見合った作業をちゃんと考えて、裁量を与えてくれたことが印象的でした。

自分の実力や、これからどの部分を伸ばしていけば良いかを適切に見極めながら仕事を与えてくれるという印象は強いよね。自分が得意なところを任せてもらえるだけでなく、不得意なところは、しっかりとフォローを入れてもらいつつ、業務量もコントロールしてくれているように感じます。

それぞれエンジニアとして、将来やりたい野望をもっているお二人。田中さんは音楽で、吉原さんは農業で、いずれ新しいサービスを作りたいそうです。

学生時代は好きなことに打ち込んでほしい

――将来、目指していくエンジニア像は固まっていますか。

各分野に優秀な方がたくさんいる中で、自分はスキル的に飛び抜けるというよりは、周りの人と協調して、企画力も含めた全体のサービスを考えられるエンジニアになりたいと思っています。

僕はその逆かな。やっぱり、スキル的に飛び抜けたい。エンジニアって国や言語は関係なく、プログラミング言語を通じてコミュニケーションができる良さを持っているので、最終的には会社の枠を飛び越えてオープンソースのコミュニティにコミットしていきたいですね。

――それでは最後に、LIFULLへの応募を考えている方や就職活動中の学生に向けてアドバイスをお願いします。

実は自分も、LIFULLのリクルーターの方に「学生の間に何をしたらいいと思いますか」と似たような質問をしたことがあります。そのときのお二人はともに「遊んだほうがいいよ」と答えてくれました。自分も同意見です。

学生時代は色々なものに触れて、刺激を受けて、自分の好きなものや極めたいものを見つけることが大切です。好きなことを見つけるために妥協せず、見つけることができたらそれに全力で取り組めばいいのではないでしょうか。LIFULLは、自分が伸ばしたいと思っていることをしっかり持っていればきちんと応援してくれる場所です。本気で好きになれることを持っている人なら活躍できると思います。

そうですね。僕もほぼ同じになっちゃいますけど、やっぱり、好きなことを見つけることに妥協しないのが大事ですね。見つかってないのなら探し続ける。見つかっているのであれば、それに全力で取り組むこと。これだけあれば、十分幸せになれると思います。良くも悪くも個人の裁量に委ねられる部分が大きいので、生かすも殺すも自分次第の環境です。ぜひ何か成し遂げたい野望を持って、この会社に入ってきてほしいですね。

――今日はお忙しいなか、ありがとうございました!

皆さん、これからもがんばってください!


新入社員インタビュー

採用者の目線

株式会社LIFULL 人事本部 採用グループ キャリアカウンセラー 林征一郎さん

ここからは、前半でもご参加いただいた林さんに引き続きお話を聞きました。

新卒エンジニア採用の責任者をしている林さんは、paizaインタビュー2回目のご登場です。二人の面接を担当してどんな感想を持ったのか。さらに、新卒採用全般で見ているポイント、LIFULLでのエンジニアの働き方、そして同社のこれからの展望に至るまで、詳しく伺ってきました。

前回の林さんへのインタビューはこちらから。 エンジニアになって「世の中の何を変えたいか」を聞かせてほしい。

人事本部 採用グループで新卒エンジニア採用の責任者を務める林さん。

2人がそれぞれ評価されたポイントは?

――前回もお話しいただいていますが、改めてpaizaを使い始めたきっかけから伺えますか。

弊社ではビジョンやカルチャーへのフィット感を重視しており、さまざまな媒体を使って採用活動をしています。そのなかで、高い技術力を持った方と出会うための手段はないかということでpaizaを使い始めました。

――今回の座談会にも参加されたお二人について、それぞれ面接での印象や評価されたポイントを教えてください。

二人とも評価としては高かったのですが、それぞれ評価のされ方は違いました。まず田中は選考時点でのスキルに関しては、まだ浅いなという印象でした。過去にプログラミング経験があったとはいえ、本格的に学び始めたのが大学4年の4月くらいからでしたから、成果物もなかったですし、技術的に足りない部分もありました。けれども、彼は音楽を通して自分のスキルと向き合ってきて、技術の学び方や自分自身を成長させるノウハウを持っていた。現時点ではエンジニアとしてのスキルは高くないけれど、これからもっと伸びそうだというイメージが持てました。

――ポテンシャルが高そうだなと感じたんですね。

そうですね。ビジョンもしっかり持っているし、ポテンシャルの高さを評価された結果です。

――一方、吉原さんはどういう点を評価されたのでしょうか?

彼は、中途採用のエンジニアのような即戦力に近いという評価でした。学生時代から社員3,4人のベンチャー企業でエンジニアリングをやっていたので、机上の技術ではない実践的なテクニックを身につけていて、それが高評価になりました。さきほど、本人が「今は窮屈」といった表現をしていたように、現状はやりにくい部分もあるようですけどね。今後、体系的なシステムや大規模なチームでの開発を経験していって、いずれはより大きな仕事を任せられるエンジニアになるんじゃないかと期待しています。

二人の共通点として、LIFULLで実務経験を積むことで今後活躍する可能性のある人たちだと感じさせてくれたのが、採用に至った大きなポイントです。

単純なスキルよりも「学び方を知っているか」を見る

――文系出身だったり大学を一度辞めて専門学校に入り直したりと、お二人とも学歴やキャリアが特殊ですが、そのあたりは気にされなかったのでしょうか。

気にしてないですね。もちろん、文系からエンジニアを目指した理由や背景、大学を辞めた経緯や在学してない期間に何をやっていたのかなど、なぜそのキャリアになっているのかは聞きます。けれども、そこの理由がしっかりしていれば、経歴を気にすることはないです。

――それでは、採用時に応募者に求めているスキルなどはありますか? 

応募時点では「技術的にこのスキルを求める」といったことはそんなにないんです。それよりも学び方を知っているかどうかが大事ですね。技術は常に進化していくものなので、採用時点でスキルがあるかよりも、必要なものを選んで、それをいかに習得していけるか。その学び方を知っている人のほうが弊社には合っていると思います。

――次に入社後について伺います。エンジニア職として採用された方は、入社されたあとにどういった研修を受けるのでしょうか。

最初は、総合職やデザイナーと一緒に基本的なビジネスマナー研修に参加してもらいます。その後、PHPかRubyを使ったチーム開発の集合研修があり、外部講師による指導のもと、実際に社内で使っているコミュニケーションツールを用いて開発をおこないます。2ヶ月ほどで集合研修を終えて、その後は各自が配属先でのOJTでスキルアップしていくという流れです。OJTは、直属の上長、および同じチーム内で選ばれるメンターがサポートしながら進めていきます。中には直属の上長がエンジニアではないチームもありますので、そういう場合はエンジニアとしてのアドバイスや悩み相談をするために技術担当のマネジャーが付くことでフォローしています。

――新卒研修以外に、社内でのスキルアップ施策はありますか?

定期的に同期のエンジニアだけを集めて、一年後研修、二年後研修もやっています。これはゼロベースで企画出しからサービス制作、発表までする本格的なものです。どうしてもOJTだけでは触れられる技術にも限りが出てきますので、ある程度のベースを身につけたあとに実際のアウトプットまでやりきることで、自分の状況やスキルを俯瞰して見てもらうのが狙いです。

あとはLIFULL大学という社内大学制度もありますね。半年に40講座くらい開講されるなかで、各自好きな講座を選んで学ぶことができます。メンターから「新卒ならAWSゼミと機械学習は出ておくといいよ」などとおすすめを教えてもらって参加している社員も多いですね。内容は技術だけではなくて、ビジネスやデザインなど幅広い講義内容が用意されています。

LIFULLのビルの1階ホール。よく見ると椅子が会社のロゴの形になっています。奥にはペッパーくんも。

地方創生と民泊への取り組みにも注力

――次に御社の事業内容について改めてお聞かせください。不動産・住宅情報サイトの「LIFULL HOME’S」がメイン事業かと思いますが、それ以外で今後注力していく事業は何でしょう?

今後注力していく領域としては、住まい領域の海外事業、介護や金融、子育てなど、既に立ち上がっている新規事業に加えて、LIFULLグループとして、地方創生や民泊への取り組みなども始めています。

民泊に関しては、楽天株式会社と「楽天LIFULL STAY株式会社」を創立し、グローバルに民泊事業へ取り組んでいる企業とも提携をしながら日本における民泊プラットフォームを構築していきます。また、地方創生に関しては、自治体と協力して空き家のデータベース化とその利活用の仕組みづくりに力を入れています。空き家や空きのあるオフィスビルを利活用できるようにすることで、海外からの旅行者やIターン・Uターン志望者が地方に旅行、移住しやすい状態をつくっていく。そういった取り組みをさまざまな自治体と進めています。

――最後に、御社を志望、もしくは検討している学生の方へ向けてメッセージをいただけますでしょうか。

暮らしの中で出てくる課題を解決することにモチベーションを感じる人や、自分の手がけたサービスで誰かを幸せにしたいという思いを持っている人、自分の中で情熱を傾けられる何かを持っている人に応募してもらいたいです。それらが「あらゆるLIFEを、FULLに。」という弊社のビジョンと合っていれば、入社後、それを形にするチャンスや機会はふんだんにあります。「LIFE」という広いキーワードを掲げている弊社は、幅広い夢を追うことができる環境なので、ぜひ一度お話をしにきていただければと思います。

お忙しいなか、お時間をいただきありがとうございました!

みなさん、ありがとうございました。

前回の取材時は「株式会社ネクスト」だった株式会社LIFULL。社名変更や移転だけでなく新たな事業の展開など、まさに会社としてステップアップをしている真っただなかでの取材となりました。しかし、会社のステージが変わっても、利他貢献の文化など会社として大事にしてきた部分は決して失われておらず、入社1年目の社員にもしっかり浸透しているようす。エンジニアとして力を発揮できる環境を得た二人のエンジニアが、将来どんなサービスを生み出し、LIFEをFULLにしてくれるのか。今から楽しみです。  

彼らのように自分の力で誰かを幸せにしたい、世の中をよくしていきたいという志をお持ちの方は、ぜひ一度LIFULLの求人票をチェックしてみてくださいね。  


カテゴリ一覧

「paiza新卒」を使い就職した学生、新入社員として働いている方へのインタビューに加え、
企業の採用担当者へのインタビューを掲載しています。