スペシャリストインタビュー 株式会社フィックスターズ 二木紀行さん
機械学習の魅力、そして未来とは?
トップエンジニアに聞く
今回はマルチコアプロセッサを利用してさまざまな開発やコンサルティングを行う企業、株式会社フィックスターズにお伺いしました。
お話を聞いたのは、リードエンジニアの二木紀行さん。二木さんはフィックスターズに入社する前、研究職として理化学研究所(理研)で10年ほどにわたってスーパーコンピュータを使った創薬に携わっていました。しかし理研における環境ではプログラミングの業務ができなくなりつつあると感じ、大好きなコーディングをずっと続けるべく、フィックスターズに転職したのだといいます。そして、現在ではAIや機械学習のプロジェクトにかかわっています。
二木さんをそこまで突き動かしたプログラミング、そしてAI・機械学習の魅力とはどこにあるのか。インタビューで探っていきます。
転職で得た「挑戦できる環境とスキルの高い仲間たち」
――はじめに二木さんの現在の業務について聞かせてください。フィックスターズ入社後はどういったことに携わっているのでしょう?
主にAIや機械学習に関連したプロジェクトをやっています。特にディープラーニングや高速化に関する部分ですね。データを使ってこれらの精度をよりよいものにできないかと考えています。
――今の仕事でやりがいを感じているポイントというのは?
なによりコードを書くことが好きなので、まずは入社後すぐに書かせてもらえたのはうれしかったですし、いろいろな技術を使う環境だというところもいいですね。元々はCUDAやGPGPUのエンジニアとして入社したのですが、他にも多くのことに挑戦できています。もちろん前職での経験や、趣味の競技プログラミングでのノウハウが仕事に生かせる環境というのもポイントです。
――二木さんは転職でフィックスターズに入社されましたが、前職までで抱えていた問題は、転職によって解決しましたか?
ある意味ではそうかもしれません。前職では、やることがはっきり決まっているなかで、何年もかけて結果を出すという側面もあり、なかなか泥臭い部分がありました。ですが今はさまざまな試みに対して、早い段階で成果が見えるのがいいですね。以前よりもコンピュータ、コードを使って仕事ができている実感があります。
――現在、二木さんが働く環境のなかで取り組んでいることを教えてください。
みんなでスキルアップができるようなこと、みんなの刺激になるようなことをやっていこうと、自主的にプログラミングのコンテストや合宿、勉強会をしています。最初は社内有志の活動としてやっていたのですが、今は会社からお金なども支援してもらえるようになりました。エンジニアのスキル向上への支援を惜しまない企業だな、と幸せに思いますね。
――なるほど。では今の会社に入社して得たものには、そうした社内エンジニア同士のつながりといったものもあったりするのでは?
そうですね。スキルの高いエンジニアが多くて、知識を共有できる人が増えたのは、エンジニアとして非常に良い環境であると思います。しかも、みんながコンピュータサイエンスはもとより、天文、流体、数学など様々なバックグラウンドを持っていて、それぞれ「すごいな」と思える存在です。こうした環境で働けるとモチベーションが高まりますね。
機械学習の魅力とは?
――さて、ここからは機械学習のことについてお話を伺います。二木さんがそもそも機械学習に携わろうと思ったきっかけなどはあったのでしょうか?
実はどんな技術もたいてい興味はあるのですが(笑)、もともと面白い技術だとは思っていました。今は機械学習が一番面白いかなと思います。
――ずばり、機械学習の魅力とは何なのでしょう。
世の中での言われ方としては「機械学習を使えばなんでもできそう」というイメージばかりが先行していますが、実際にはその背景はきちんと理論として成り立っていて、結局、できることは決まっているんです。闇雲に「機械学習を使ってなにかやってみよう」と考えているようでは絶対にうまくいきません。理論をきちんと理解し、いかに現実の問題にあてはめて使っていこうか、と考えるのが機械学習の仕事の楽しいところであり、魅力といえるのではないでしょうか。
――これから機械学習が進歩していくと、どういう社会になっていくのでしょう。
将来の方向性としてどこまでできるのか、それをはっきりと予測するのは今の段階では難しいと思います。かつてどこまで可能性があるのか見えにくかったインターネットが、気付けば一般の人々の暮らしに浸透していったように、AIや機械学習の技術も生活の一部としてどんどん入り込んでいくことになるでしょう。それはクルマの自動運転かもしれませんし、またなにか別のかたちを取ることになるかもしれません。
トップエンジニアが思う「いいエンジニア」とは
――ここからは、二木さんのキャリアビジョンについて教えてください。今後、どういった方向へキャリアを伸ばしていきたいと考えていますか?
エンジニアとして、自分を研鑽するだけでなく、他の人にも伝えていきたいという思いが強いです。先にお話しした勉強会や合宿といった取り組みもその一環です。基本的な立ち位置としてはエンジニアのスペシャリストでありつつ、その知見を他の人に伝えていくことでも貢献していきたいんですよね。今は割合としては小さいものの、マネージメント業務もやっています。何より自分にとっては技術に寄り添いながら仕事をしていくことが重要なんだな、と考えています。
――二木さんが思う「いいエンジニア」像とはどんなイメージですか?
まずはコードが好きで技術が好きであること、それが大前提じゃないですか。そこが好きじゃないとエンジニアとして幸福にはなれないと思うんです。あと、プログラミングだけではなく、自分がプロジェクトで関わる領域については幅広い知識を持っていないとなかなか活躍できない気がしています。ある程度広い視野はあったほうがいいですね。
――ちなみに、二木さんはどうしてそんなに技術好きになったのですか?
プログラミングで難しい問題を解くこと、もっというとチャレンジすることって楽しいじゃないですか。周りの人にできないことをやり遂げる、なんとかして達成する、それが楽しいし、好きなんですよね。
コードを書くのが好きな人に来てもらいたい
――最後に、フィックスターズへの転職を希望する人たちへのメッセージをお願いします。
「技術が好き」「コードを書くのが好き」と言える人にぜひ来てもらいたいと思っています。世界的に見てもレベルの高いエンジニアたちと切磋琢磨できる環境がありますので、そんな職場で働きたい方にはとてもおすすめです。
――ありがとうございました。
二木さん、ありがとうございました。広い視野で技術の世界を見渡しながらも、機械学習という急成長領域にフォーカスしてトップエンジニアとして突き進む姿は、多くの若手エンジニアたちが目標とするエンジニア像なのではないでしょうか。世界レベルのエンジニアと切磋琢磨できる環境に身を置きたい、そんな皆さんはぜひ一度応募してみてください。
二木さんのご活躍と株式会社フィックスターズのますますのご発展をお祈りしております。