概要
コンピュータとプログラミングを支える技術について、その基本を学習します。
このレッスンでは、コンピュータシステムと、その動作について理解します。
チャプター一覧
chapter 1
ここでは、コンピュータの種類をエンジニアの立場で理解しましょう。一口にコンピュータといっても、日常で使うパソコンやスマートフォンから、産業用の専用コンピュータ・スーパーコンピュータなど、さまざまな種類があります。
05:00
chapter 2
chapter 3
ここでは、主記憶であるメモリの動作について学習します。コンピュータでは、メモリにプログラムとデータを格納して、それをCPUが読み込んで処理をおこないます。まずは、メモリがどのように動作しているのか、その基本を理解しましょう。
03:08
chapter 4
chapter 5
chapter 6
chapter 7
chapter 8
学習ステータス
Lv.1
チャプター完了数
0 / 8チャプター
演習課題完了数
0 / 0問
情報処理入門 テクノロジー編
テクノロジー編01: コンピュータのデータ表現
テクノロジー編02: コンピュータで役に立つ数学について学んでいこう
テクノロジー編03: 情報・通信・計測制御に関する理論
テクノロジー編04: コンピュータシステムについて理解しよう
テクノロジー編05: コンピュータの構成要素を理解しよう
テクノロジー編06: システムの組み合わせ方法を理解しよう
テクノロジー編07: システムの性能を評価しよう
テクノロジー編08: ソフトウェアについて知っておこう
テクノロジー編09: 開発ツールとハードウェアについて知っておこう
テクノロジー編10: データベースについて学習しよう(1)
テクノロジー編11: データベースについて学習しよう(2)
テクノロジー編12: 情報セキュリティ(技術)
テクノロジー編13: 情報セキュリティ(管理)
テクノロジー編14: コンピュータネットワークの基礎
テクノロジー編15: OSI基本参照モデル
テクノロジー編16: OSI基本参照モデル ネットワーク層・トランスポート層
テクノロジー編17: OSI基本参照モデル セッション層・プレゼンテーション層・アプリケーション層
テクノロジー編18: ネットワークの管理
テクノロジー編19: システム開発技術
テクノロジー編20: 開発プロセス・手法