※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:無線 LAN の規格
このチャプターでは、無線 LAN のプロトコルについて学習します。
いろいろな規格が IEEE 802.11 に定義されている。
最大リンク速度: 理想的な環境における理論値。
Wi-Fi: IEEE 802.11 の規格に基づく無線ネットワークのプロトコル。
それぞれの周波数帯域には、通信速度や通信距離などの特性が異なる。
低い周波数: 障害物に強いため、通信距離が長い。
高い周波数: 通信速度が速い。
2.4 GHz 帯: 電子機器と干渉しやすい。
5 GHz 帯: 干渉が少ないが、屋外で利用する際には衛星通信などと干渉する可能性がある。
6 GHz 帯: 徐々に普及してきている。
複数の無線 LAN アクセスポイントを連携させて、通信速度や通信範囲を向上させる仕組み。
構成するネットワーク機器のうち、 1 台を「コントローラ」、その他の機器を「エージェント」として互いにやり取りする。
コントローラはエージェントを通じ、ネットワーク機器の信号強度や帯域幅などの情報を把握し、最適化をおこなう。
また、障害が発生しても障害地点を自動的に回避することができ、信頼性が高い。