1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 27卒プロダクト職◆課題解決のプロセスが学べる5日間のインターンシップ|ビズリーチ、HRMOS等運営
通過ランク:B

27卒プロダクト職◆課題解決のプロセスが学べる5日間のインターンシップ|ビズリーチ、HRMOS等運営

インターン
2027年卒
ダイレクト選考
求人メインイメージ

―――――――――――――――――――――――――――――――
Visionalではサマーインターンシップシップ「SOLVE」を開催いたします!
モノづくりにおいて大事にしている価値観を体感いただけるような、
エンジニアとデザイナー合同の5日間のプログラムとなります!

ぜひ、まずはご応募をお願いします。※応募完了締切:5月8日(木)18:00
―――――――――――――――――――――――――――――――

◆Visionalについて◆
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開しています。
「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指しています。
また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。

◆プロダクト職について◆
モノづくりの目的はお客様の本質的な課題を解決し、価値をつくることです。
変わり続ける社会の中で大きな価値をつくることを目指し、正解の無い課題に向き合っていくためには「プロダクト全体」の視点を持ち、必要なことであれば領域を問わず何でも行うスタンスを持つことが重要だと考えています。

そのためVisionalでは「エンジニア」「デザイナー」というモノづくりに関わる職種の区分を無くし「プロダクト職」として新卒採用をしています。

◆インターンシップについて◆
Visionalのインターンシップ「SOLVE」では、テーマに対して課題の特定から課題解決によって生み出される価値の定義、そして具体的な解決策の提案までの一連のプロセスを、チームで協力して取り組んでいただきます。
仲間と共に社会に価値をつくる、難しさと面白さを体験してください。

職種名
【27卒】ソフトウェアエンジニア職
職種
Webデザイナー・UI /UXデザイナー
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)
Web系エンジニア(フロントエンド)
業界
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)
IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
勤務地
東京都
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
オンライン面談可 服装自由 残業30H以内
必須要件
・2027年3月に高等専門学校、専門学校、大学、大学院を卒業見込みの方(2027年4月入社想定)
・エンジニア職/デザイナー職志望の方 (プログラミングまたはデザインの経験がある、もしくは、今後学ぶ意欲をお持ちの方 ※現時点での経験のレベルは問いません)
・どちらかのタームでインターン全日程にご参加いただける方

★応募後はpaizaを通じずマイページよりご案内をいたします。
ご応募後掲出されるURLより、必ず情報入力をお願いいたします。
選考フロー

1. エントリー
2. 適性検査
3. コーディングテスト or ポートフォリオ提出
4. 面接(複数回)
5. インターン参加確定

※ご応募状況により、締切が前後する可能性がございます。
※応募者多数の場合は、締切前の募集停止や、選考途中で終了となることもございますので、あらかじめご了承ください。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【インターンシップの特徴】

Visionalがモノづくりで大切にしている、「お客様の課題解決に向き合う」ために必要な視点が学べる5日間のプログラムです。

■Visionalのインターンシップの特徴
1. 価値づくりのプロセスを体験できる
変わり続ける社会の中で正解の無い課題に向き合っていくためには、深く考え抜く力が求められます。このインターンでは「何が課題なのか」という本質的な問いから始まり、具体的な解決策の提案までを考え抜くことで、学生生活では学びにくい価値を生み出すための仮説検証のプロセスを学べます。

2. エンジニアとデザイナーがチームとなり、多様な視点からリアルなモノづくりが学べる
モノづくりの現場では、価値を生み出すためにあらゆる職種の仲間が協働しています。このインターンではエンジニアとデザイナーがチームを組み課題解決に取り組むことで、実際の現場と近い「チームで価値を生み出すこと」の難しさと大切さを実感できます。

3. 執行役員や活躍社員からのフィードバック・サポート
最終発表では、事業運営を担う執行役員から直接フィードバックを受け、モノづくりの視野を広げることができます。また、期間中は現場でモノづくりをリードする社員がメンターとして、みなさんの成長をサポートします。

4.インターンに参加いただいた方は、本選考へ特別ルートでご案内
2027年4月新卒入社向け本選考にて、一部選考免除の特別ルートでご案内します。

5.一人一人に最適な目標で学びを最大化
インターン開催前後の面談を通して、学びをサポートします。
現場でモノづくりをリードする

■日程
・Term1 2025年8月11日(祝月)- 8月15日(金)
・Term2 2025年9月1日(月) - 9月5日(金)
・Term3 2025年9月15日(祝月)- 9月19日(金)

■場所:株式会社ビズリーチ 首都圏拠点
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目17-1渋谷アクシュ17F

■待遇:交通費・宿泊費の支給あり(遠方の方のみ)

■その他:インターン参加者は本選考にて一部選考免除

■必要なもの:ノートパソコン(Figma、Slack、Zoom等を使用できるもの)

同社で働くエンジニアへのインタビューを掲載しておりますのでぜひご覧ください。
この会社のオフィスを取材した記事も掲載しています。
開発部門の特徴・強み

私たちは以下の3つの価値観を大切に、モノづくりをしています。

1. お客さまに向き合い、課題解決を行う
私たちの仕事(モノづくり)はお客さまのためにあります。
モノづくりに携わる全員で目的を共有し常にお客さまにとって役立つ方法を模索し実行します。そしてお客さまの本質的な課題を解決し、日本で働くすべての人にとっての「キャリアインフラ」になることを目指します。

2. 本質的な価値をつくる
お客さまの顕在/潜在含めた重要課題を定め、ゴールから逆算し今行うべきことを実行します。
また、HR Tech領域は多くの人の人生に影響する領域であるからこそ、プロダクトの社会性を自覚し、適切な品質レベルを維持することを重要視しています。

3. 自ら学び続け、変化を楽しむ
世の中や会社が変わり続ける中で、自らも変わり続け、またその変化を楽しんでいくことを大事にしています。
そのためには、能動的に学んでいく姿勢と習慣を持つことが必要になります。

主な開発実績

・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」
・人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ
・OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」 など

技術向上、教育体制

・社内外勉強会の開催
社内のさまざまな部署で勉強会を開催しています。外部講師を招いたエンジニア向けの新技術の勉強会やコードレビュー会など、自分たちのスキルを磨くための取り組みを積極的に行っています。
・オライリー本全冊完備

勤務地
東京都渋谷区渋谷2-15-1
受動喫煙防止措置に関する事項

屋内禁煙

勤務時間

フルフレックス制

休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均16.6時間/月

休日休暇

・完全週休2日制
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・特別休暇

諸手当

通勤交通費支給(上限5万/月)

昇給・昇格

昇給査定年2回

保険

・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険)
・健康診断年1回

雇用関係

雇用関係なし

企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

Visionalグループ

応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介