【SREエンジニア|リーダー候補】50万人以上が利用中のバックオフィスSaaS/リモート中心・フレックス

勤怠管理、工数管理、経費精算、電子稟議など、働く人が毎日使うバックオフィス製品を提供し、
そこから生まれる「ワークログ」の活用を通じて組織改善の一手をつくる「TeamSpirit 」中心とした
クラウドサービスの企画/開発/販売
2018年には東証マザーズ(現:グロース市場)に上場し、ストックビジネスによる安定的な財務基盤を確立するとともに、現在は「エンタープライズ」と呼ばれる大企業向け市場の開拓と、日本の社会課題となっている「労働生産性」の向上へ貢献を目的としたマルチプロダクトでのサービス展開を事業戦略の柱に、更なる成長拡大を目指しております。
- 職種名
- SREエンジニア/リーダー候補
- ポジション
- テックリード、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- インフラ・ミドル・ネットワーク、SRE
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java JavaScript SQL
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Salesforce
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、リサーチ、解析、ミドルウェア、SaaS
- 特徴
- 服装自由 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 フリーソフト利用可 女性エンジニアが在籍 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・インフラ構築 実務3年以上
・Amazon Web Services 実務3年以上
- 求める人物像
-
■ 求める人物像
・バックオフィス業務や労働生産性など、社会的課題への貢献意欲のあるかた
・プロダクトを通じた価値貢献を大事にしたい方
・相手の立場や役割を理解し、尊重した上での建設的で前向きなコミュニケーションが取れる方
・自らのできる範囲にとどまらず、価値提供/貢献のために、チャレンジしていける方
・チームとして同じ目標に向かって、支え合いながら切磋琢磨する働き方が好きな方 - 備考
-
・以下のAWS Professional資格保有者歓迎いたします。
- AWS Certified Solutions Architect - Professional (SAP)
- AWS Certified DevOps Engineer - Professional (DOP) - 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
一次面接
▼
最終面接
▼
内定
弊社開発組織におけるSREユニットのリーダー候補として、自社開発プロダクトのインフラ開発・運用、および自社データウェアハウスの構築・運用をリードいただきます。
SREユニットはマルチプロダクト戦略を推進するために新設する組織です。現状はプロダクトごとに個別にインフラを管理しており、共通基盤の整備、監視体制の強化、自動化の推進など、スケーラブルなクラウド基盤の構築/運用が今後の課題となっており、運用効率・信頼性の両立を組織的に図っていく方針です。
将来的なユニットのリーダーとして、技術選定から設計・構築・運用までを一貫してお任せし、SRE文化の立ち上げに関与いただきます。
【具体的な業務内容】
・自社利用のクラウドインフラの監視/運用保守
1.自社プロダクトとして運用しているインフラ
2.自社開発に利用しているインフラ
3.顧客活動、プロダクト利用状況、開発状況などのデータを統合した自社データウェアハウス
・担当開発領域のアーキテクチャ設計/指針の作成、インフラ設定/構築/運用設定
・ インフラの信頼性目標を定め、継続的な計測/改善をリード
・インフラ技術的負債の適切な管理
【 使用技術(例)】
クラウドインフラ:AWS(EC2、Lambda、S3、Bedrock など)
DWH:Snowflake
BI:metabase
【ポジションの魅力】
・技術選定/ツール導入/運用プロセス構築に大きな裁量あり
・マルチプロダクトを支える共通基盤をつくる挑戦
・生成系AIやデータ活用基盤の運用など、先進的な技術領域にも関われる
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◼︎チームの雰囲気
私たちの組織には、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやTeamsでコミュニケーションが活発に行われています。業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。
◼︎勉強会文化と高い技術力
・社外勉強会への参加や登壇、技術書の回し読み、ハッカソンへの参加など、積極的にスキルを磨いているメンバーが多く在籍しています。 - 技術向上、教育体制
-
・入社研修の実施
・メンター制度
・社内勉強会の開催
・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・社外研修の活用(認定スクラムマスター研修、テスト設計研修、プロジェクトマネジメント研修など)
・一部資格手当および報奨金制度あり - 支給マシン
-
MAC/WINDOWS選択可能
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、Jenkins、CircleCI、Bitbucket
- エンジニア評価の仕組み
-
全社共通の人事制度および評価制度を活用しています。
エンジニアチームでは、全社共通のグレードに伴う明確な業務範囲を定義する事で、キャリアパス定義や評価及び目標設定をしやすくする取り組みを行っています。 - 組織構成
-
・主力となるプロダクトであるTeamSpiriについては中小企業向けプロダクトおよびエンタープライズ向けプロダクトがあり、それぞれプロダクト毎に開発組織を構成しております。
- 平均的なチーム構成
-
プロダクトの機能ごとにチームが分かれており(1チーム最大8名程度)、プロダクトマネージャー、エンジニア、QAエンジニアが開発領域毎に、横断的なスクラムチームを構成し、2週間1スプリントのアジャイル/スクラム開発を実施。
- 勤務地
-
東京都千代田区内幸町2-1-6
日比谷パークフロント19F
ハイブリッドワーク(リモートワークメイン、2週に1回オフィスワーク)を実施しています。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
会社の定める勤務場所
受動喫煙防止措置に関する事項・従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態
月給制
■賃金内訳
月額(基本給):339,113円~462,427円
固定残業手当/月:119,220円~162,573円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
■昇給:有(年一回)
※人事評価査定によって昇給が決まります - 給与(想定年収)
-
500万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制度(コアタイム 11:00~16:00)
休憩時間:13:00〜14:00(60分)
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日) /祝日/有給休暇/傷病休暇/アニバーサリー休暇/特別休暇(育児休暇等)ほか
※年間休日120日以上 - 諸手当
-
通勤交通費実費支給/服装:原則自由/在宅勤務制度/在宅勤務手当支給(リモートワーク手当支給)/Salesforce認定資格取得支援・手当支給制度/健康診断、インフルエンザ予防接種費用会社負担/従業員持株会/企業型確定拠出年金制度/勉強会開催支援、関連書籍購入
- 昇給・昇格
-
昇給査定年1回(12月)
- 保険
-
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月
