くらしのマーケットは、「モノ」ではなく「出張サービス」を比較して、予約することができるオンラインマーケットプレイスです。
ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、引越し等の日常生活の様々な「こまった」を解決できるプロの出張/訪問サービスを比較して、簡単・お得に予約することができます。
▼サービスの特徴
楽天市場はあらゆる「商品」が買えるマーケットプレイスですが、くらしのマーケットはあらゆる「サービス」が買えるマーケットプレイスを目指しています。
引越しを例にとってみても、実際に見積りに来てもらうまで料金が分からず、安いのか高いのかといった相場も不明確、そもそも信頼できる業者なのかも分からないという問題があります。
くらしのマーケットでは「オンラインで事前に料金が分かる」「口コミで比較できる」「万が一問題が起きた時の保証」という3つのサービスを通じて、お客様が「安心」して「サービス」を頼めるプラットフォームを提供しています。
▼みんなのマーケット株式会社のミッション
人と人が関わるサービスを安心して取引できる仕組みを提供する。
ネットで「モノ」は何でも買えるように、これまで電話で頼むしかなかった「出張サービス」に技術とアイディアを注入し、便利に、何でも、頼むことができる世界をつくります。
サービスの特徴として、サービスを探す手間や料金が見積もり前提など、購入までの変数が「モノ」に比べて多く、さらに出張サービスの種類によっても細分化されます。
この変数やサービスの種類ごとにプロダクトを開発し、そのプロダクトが集まったものが「くらしのマーケット」です。
この大規模なプロダクト「くらしのマーケット」の開発や運用、また、さらに拡大するための複雑性を解消することは、技術やプロダクトへの高い専門性が求められます。
▼みんなのマーケット 開発職向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/minma/for-developers
くらしのマーケットのプロダクト開発(Web, スマホアプリ、バックエンド)をお任せします。
Web(フロントエンド/バックエンド)、スマホアプリ、インフラなど、どの領域をメインにするかは、新卒研修後、相談の上決定します。
十数名の少数精鋭の開発チームの一員として、一人ひとりが責任を持って設計からリリースまで、幅広い技術領域に携わることができます。
急成長中のスタートアップならではの先行事例がない難しい課題に直面しながら、一つ一つ自ら考えて改善を試していくことができるのも大きな魅力です。
また、開発中もわからないことがあれば詳しいエンジニアにすぐに質問できる、社内勉強会で全体の技術レベル向上をするなど、個人プレイではなくチームとしての課題解決や技術力向上の活動が日常的に行われています。
さらに、なんといっても猫のいるリラックスしたオフィスで、自由に自らのどう行動すべきかを考えて、働くことができるのが一番のアピールポイントです!
・チームでの開発が好きな方
・ユーザーの声を聞いて、スピード感を持ってサービス改善に取り組める方
・急成長中のビジネスを支えるシステムの設計に携わりたい方
・プラットフォームが抱える課題をアルゴリズムで解決したい方
・最新の技術を実運用サービスで試したい方
※地方や海外から面接のために東京まで行くのが大変…という方も多くいると思います。
みんなのマーケットでは、Skype面談が可能です。また、東京に出向かないといけない場合には、会社が交通費と滞在費を全額負担します。
paiza
▼
カジュアル面談(個別説明会)
▼
ワークサンプルテスト、面接、オフィスツアー
▼
内定
JR山手線「五反田駅」より徒歩6分
■賃金形態:月給制 (固定残業代を含む)
■賃金の決定方法:「当社規定により決定」
■月給:24万
■基本給:177,540円
■固定残業代:月45時間分、62,460円(超過分は別途支給)
コアタイムなしのフレックス制 (フレキシブルタイム5時〜22時)、在宅勤務可
例)一日のみなし労働時間/8時間
・完全週休2日制 (土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・特別休暇
・各種社会保険完備
・通勤交通費 (上限月額2万円まで)
・チームランチ代支給
給与改定:年1回
健康保険、厚生年金保険、雇用保険
試用期間あり:3カ月
◆ネコのいるオフィス
社員の実家近くで捨てられて凍えそうになっていた2匹の子猫を引き取って、オフィスで飼っています。ふたりとも好奇心がすごく旺盛で誰にでもすぐ懐くので、猫が好きで、猫をモフモフしながら仕事がしたい人にはピッタリの職場です。
◆お菓子・ドリンクが無料
オフィスに常備されている30種類以上のお菓子、5種類以上のドリンクは、いつでも食べ放題・飲み放題です。このお菓子や飲み物のラインナップは、メンバーからのリクエストで毎月変わります。また、ビール・カクテルなどのアルコール類も常備しているので、酔っ払っていた方がアイデアが沸いてくるという方にもオススメです。
内定者研修
新入社員研修
社内勉強会
入社後は定期的に人事担当者によるキャリア面談を実施しています。
なし