【26卒1day】トップエンジニアに学ぶ 「大規模プロダクト技術体験型」インターンシップSprinters

『テクノロジーで拓く、1000万人の可能性』※1
産業構造の変化、終身雇用の崩壊、生成AIの登場を始めとする急速な技術革新により私たちの生活や"はたらく"は大きく変化しています。
その変化は、在宅ワークの拡大、副業・フリーランスといったはたらき方の多様化など、一人ひとりが自分の価値観にあったワークスタイルを選択できる大きな好機もたらしました。
一方、予測困難な時代において、自身のはたらく人生をどうデザインし、アップデートしていくかは重要な命題です。
例えば、今年35周年を迎える転職サービス「doda」は自らの可能性を"知る"、主体的に"選択する"ことをサポートしながら、1000万人1000万通りの多様なキャリアをつくっていきます。
~淘汰されることなくアップデートを続ける大規模プロダクト。
その非連続の成長を支えるトップエンジニアの技術、開発メソッドに迫る。~
本インターンシップは時代に淘汰されることなく会員数1000万人を目指し成長する「doda」の技術をもとに
プロダクト・テクノロジー戦略、開発メソッドの一部を学び、実践する濃密な選抜型1DAYプログラムです。
開催当日のみでなく、オリエンテーションや事前課題、リフレクション通じ学習をサポートします。
※1:転職サービス「doda」が今後目指す会員登録者数。2023年12月末時点累計は約840万人。
――――――――――――――――――――――――――――――
◆パーソルキャリアのエンジニア職について◆
最先端のテクノロジーで、
ひとのはたらき方を変える。
パーソルキャリアでは、最新テクノロジーを用いた既存事業のグロース・新規事業の創出に取り組み、人材領域のデータ活用やテクノロジー推進を目指しています。
広がり続ける「はたらく」に関するビジネスを、技術やITの力で支え、加速させていく仕事です。
自社サービス例:「doda(デューダ)」
経験者採用や即戦力人材の採用に強みを持つ求人サイト。
日本最大級の会員登録者数がいます。
――――――――――――――――――――――――――――――
◆働く環境について◆
◎自分の裁量で働く時間のコントロールが可能
・フレックスタイム制
◎フルリモート勤務可能/原則出社なし
・出社の場合も月10日以内
・リモートワーク手当月3000円支給
・モニター等の備品貸出可
子育てや副業と両立する社員も多数!
- 職種名
- エンジニア職(26卒1dayインターンシップ)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java C# JavaScript HTML5+CSS3 TypeScript SQL
- フレームワーク
- Angular React Vue.js Node.js Flutter Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、業務システム/パッケージ
- 特徴
- オンライン面談可 女性エンジニアが在籍 原則定時退社 フルリモート制度あり スペシャリスト枠あり 服装自由 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 既卒可 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 25名程度
- 必須要件
-
・2026年3月以降に卒業予定の大学・大学院・専門学校・高等専門学校・短期大学生の方
・プロダクト開発やサービスの上流工程の企画、開発に興味のある方
・何かしらのプログラミング学習経験がある方
・2026年3月以降に卒業予定の大学・大学院・専門学校・高等専門学校・短期大学生の方
・プロダクト開発やサービスの上流工程の企画、開発に興味のある方
・何かしらのプログラミング学習経験がある方
・当日ご自身のノートパソコンを利用可能な方
L 有線・無線LANでネットワークに接続可能であること
L Windows or Mac OSであること(その他のOSは要相談)
★カジュアル面談の希望日程は備考欄に記載している、日程より候補日の提示をお願いします。
初回面談はオンライン必須となります。応募時にオンラインにチェックください。
- 歓迎要件
-
・自身でWebサービスやアプリを開発した経験
・ビジネスやインターンシップでのサービスの開発経験
・チームでの開発経験 - 求める人物像
-
・人生や社会課題へインパクトを与えるエンジニアになりたい方。
・大規模プロダクトを開発するトップエンジニアからスキルを学びたい方。 - 備考
-
【応募に際してのご依頼】
はじめにオンライン座談会を行います。
以下開催日時よりご希望の日程の提示をお願いいたします。
・所要時間:30分
・形式:オンライン。1~2名の学生と人事1名の座談会です。
ご都合が合わない場合、平日 10:00 - 18:00の時間帯の希望日時を2・3ご提示ください。
※選考ではなく、インターンシップについて説明/ご質問に回答する場です。
【オンライン座談会候補日時】
・8/28(水)11:30-12:00
・8/28(水)15:00-15:30
・8/29(木)14:00-14:30
・8/30(金)11:00-11:30 - 選考フロー
-
オンライン座談会/エントリーシート
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
WEB面接(1回)
▼
「Sprinters」参加
※選考はすべてオンラインで実施します。
※参加確定されましたら、人事がリクルーターとしてサポートをさせていただきます。
※本選考時の優遇:早期特別コースでの選考をご案内します
◆インターン概要
本インターンシップは時代に淘汰されることなく会員数1000万人を目指し成長する「doda」の技術をもとに
プロダクト・テクノロジー戦略、開発メソッドの一部を学び、実践する濃密な選抜型1DAYプログラムです。
開催当日のみでなく、オリエンテーションや事前課題、リフレクション通じ学習をサポートします。
・事前準備期間:オリエンテーション、オンライン勉強会、作業環境構築
・インターンシップ当日:チーム開発体験、チームランチ、結果報告会、懇親会 or LT会
アフターイベントとして、インターンリフレクション、エンジニアカジュアル面談、就活相談イベント等も準備中です。
※参加定員に達し次第、募集を締め切る可能性がございますのでお早目にご応募ください。
- 主な開発実績
-
・doda求人情報
・doda人材紹介
・doda ダイレクト
・doda新卒紹介
・dodaキャンパス
・HiPro
・doda X
・CREDENCE
・HR Spanner
など - 技術向上、教育体制
-
・定期的な社内勉強会
部署により異なりますが、月に1~2回程度実施しています。
・外部勉強会、登壇支援
・プログラミング研修
外部講習の受講とエンジニア社員のフォローを実施しています。
・資格支援、書籍購入支援
・オンライン研修の導入
・資格受験のための授業料等支給。必要な書籍の購入の支援もあり。 - エンジニア評価の仕組み
-
プロダクト・エンジニア制度という人事制度を設けております。
年次ではなく、ご自身のスキルや能力を評価し、昇格や昇給といった等級・年俸などが決定します。
年に2回(半期に1回)目標設定をおこない、目標の達成度などに応じて年俸などが決まっていきます。 - 組織構成
-
2020年6月時点で兼務・常駐社員を含めるとエンジニア、UI/UXデザイナー、コンサルタントなど計368名が所属しています。
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクトによって異なります。
個人では2~3、組織内では並行し10以上の開発プロジェクトを回しております。
プロジェクトメンバーは、エンジニア以外にも企画側や他部署も巻き込みながら豊富なメンバーで構成されています。
- 勤務地
-
東京都千代田区大手町1-6-1
大手町ビル5F
ターム1:2024年7月6日(土) オンライン開催(満席のため募集終了)
ターム2:2024年9月4日(水) オフライン(対面)開催 / 東京駅近隣の当社会場での実施を予定
ターム3:2024年10月10日(木) オンライン開催
※選考時に参加希望日程を確認し、希望を考慮のうえ当社側にて参加日程を決定します。
参加日が確定するまで、現時点で参加可能な日程のご予定はすべて空けておいていただくようお願いします。
※対面開催については、当社の支給条件に合致した方へ交通費(一部の方に宿泊費)を支給いたします。
詳細は選考後参加決定となった方に別途ご案内いたします。受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 勤務時間
-
10:00〜19:00
休憩時間:60分 ※プログラムのスケジュールによって開始時間は変動あり
平均残業時間:0
- 休日休暇
-
実施日のみの参加となります
- 諸手当
-
※対面開催については、当社の支給条件に合致した方へ交通費(一部の方に宿泊費)を支給いたします。詳細は選考後参加決定となった方に別途ご案内いたします。
- 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
各種社会保険完備
※雇用形態により異なります - 雇用関係
-
雇用関係なし
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性160人 女性197人2年度前 男性118人 女性138人3年度前 男性76人 女性93人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
各種研修があります。
メンバー向け:新人研修、新卒フォローアップ研修、中途導入研修、新任プレマネジメント研修
管理職向け:新任マネジメント研修
その他各事業部での研修があります。自己啓発支援の有無及びその内容■新人研修/新卒フォローアップ研修/中途導入研修
主体的・自律的なビジネスパーソンの育成を目的として、新卒入社~3年間のカリキュラムが構成されています。
また中途入社社員には、入社~現場配属後スムーズに活躍して頂くための研修を実施しています。
■新任プレマネジメント研修/新任マネジメント研修
グループリーダー、マネジャー向けに「顧客創造」「組織運営」「人材育成」という3要件に沿った研修を実施しています。
リーダーとしてのあり方、マネジメントスキル、コーチングなど体系的なプログラムにより、メンバーの主体性や成長意欲を高め続けるリーダー、マネジャーの育成を目的にしています。
■Compass
リーダーシップ変革を目的とし、自身のあり方やメンタルモデルを内省しながら、志・ビジョンの明確化と実現するためのシナリオプランニングを継続して、約1年間実施します。
■I-Next
次期リーダー候補の選抜型研修。事業家や自治体などの、正解の無いテーマに対してチームで提案を行う「アルファ」。
日常業務の経験から、自己マスタリー・メンタルモデルを探求する「マスター」の2種類のプログラムを、適性によって受講します。
■未来義塾/未来志塾
パーソルグループの経営幹部、次世代経営幹部の育成を目的とした選抜プログラムです。
グループの経営課題や外部環境に関する経営テーマについての講義やワーク、ハイレベルなマネジメントスキル習得を目的とした講義やワークを行います。
■@(アット)
“遊ぶように学ぶ”をコンセプトに、「体験を通じて自ら気付き・学ぶ」をテーマにした研修プログラム。普段の業務とは異なる文化・非日常の中で頭を使って考えるだけでなく、ドキドキ・ワクワクする感性や感覚を大事にしながら「自分を知る(自己理解)」「他者を知る(多様性受容)」を通じて、「他者との関わりを通して自ら最適な答えを導き出し、行動し続ける力」を磨いていきます。
■PALMS
グループ全社員が「いつでも、どこでも、だれでも」ビジネスに必要なスキルを学ぶことのできるe-learningシステムです。
■各事業部別研修
各事業部の特性に合わせた研修プログラムを実施しています。
(2019年度施策)メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容『Smyle(スマイル)』
社員の自律的キャリア形成支援を目的として、3年に一度自身のキャリアについて考える機会を提供しています。
ワークショップと人事面談で構成されています。社内検定等の制度の有無及びその内容『国家資格 キャリアコンサルタント取得支援講座』
キャリアコンサルタントとして活躍するために必要な幅広い知識と実践的なスキルが身につくカリキュラムです。
社内講師による研修後、認定試験を受験し、合格者は公的な認定資格を取得することができます。
※日本においては、2016年4月より国家資格に認定。 - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績27.0時間

