23卒サマーインターン★大規模サービス『Retty』のプロダクト開発を実感!webチームポジション


日本最大級の実名口コミグルメサービス『Retty』を運営しています。
2011年のサービスリリース以降順調に利用者数を伸ばし、2019年には4,800万UUを突破、2020年10月に東証マザーズへ上場しました。
注記付与 : 2020年10月に東証マザーズに上場しました(東証再編により現在はグロース市場)
マイクロサービスやモダンな開発環境でフロントエンド技術、iOS・Androidの最新言語、最先端のテクノロジーを取り入れ、
コミュニケーションを大切にしたチーム開発で、技術力と常にユーザー視点を忘れないUserHappyを大事にしてサービスを拡大しています。
- 職種名
- 23卒インターン(Rettyプロダクト開発エンジニア)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語
- 開発言語
- PHP Swift TypeScript Kotlin
- フレームワーク
- Zend Framework Laravel React Vue.js Node.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、アドテク
- 特徴
- フルリモート制度あり 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 10
- 必須要件
-
・2023年に卒業予定のエンジニア志望の学生
・現在までに個人開発や学業等を通して何らかのプログラミング経験がある方 - 求める人物像
-
・プロダクトやユーザー思考をもちプロダクト開発をしたいと思っている方
・チーム開発を面白いと思える方 - 備考
-
◆本選考時の優遇
インターン参加していただいた後は、2次面接まで免除、VPoE面接スタートとなります。
- 選考フロー
-
1次面接:人事面接
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
2次面接:コーディングテスト
▼
3次面接:エンジニアリングマネジャー面接(技術インタビュー含む)
▼
インターン参加
Rettyのプロダクト開発の一連の流れを体験していただきます。
オンラインでのインターンになりますので遠方の方もお気軽にご応募ください
【具体的な内容】
スクラム研修をおこない、開発においてPM/デザイナー含めたディスカッションの場も用意しています。
リアルなチーム開発を経験できます。
インターン用の課題ではなく、実際のRettyにおける課題に取り組んでもらいます。
成果によっては本番環境で使用されることもあります。
非常にリアルな経験がつめるサマーインターンとなっております。
【開催日程】
2021年8月23日(月)〜2021年9月10(金)までの3週間
※全日程必ず参加いただける方のみがご参加可能です
◆インターンを通して学べること
・プロダクト開発の一連の経験
・スクラムの基礎知識
・モブプログラミングの経験
・Go言語を使ったマイクロサービスの開発経験
- 開発部門の特徴・強み
-
◆トレンドを採り入れたモダンな開発環境!
急激なサービス成長に対応するため、機械学習やモダンフロントエンド技術、iOS・Androidの最新言語など、積極的に新しい環境を採用しています。
◆経験豊富なエンジニアが多いです!
Google、DeNA、楽天、キャノン、など大手企業出身のエンジニアが多数在籍。
◆コード品質向上のための取り組みをおこなっています!
コーディング規約をつくり、本番にデプロイされるコードには、コードレビューを実施。
◆開発メンバーに裁量があります!
OSやエディタ、IDEといった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。
企画の場に、開発メンバーが参加しており、タスクの見積もりも、実装を担当するメンバーが中心となっておこないます。
◆仲間と一緒においしいご飯が食べられます!(グルメ代補助制度あり)
コロナ禍で機会は減りましたが、ランチや仕事終わりの飲み会では福利厚生を利用して、費用負担ゼロで部署の枠を超えて交流しています。 - 主な開発実績
-
・実名制口コミグルメサービス『Retty』( https://retty.me/ )
・店内利用型モバイルオーダーサービス『Retty Order』(https://lp.self-order.retty.me/) - 技術向上、教育体制
-
・書籍費の補助制度あり
・社内外勉強会/カンファレンス参加費用の補助制度あり
・社内勉強会/事例共有会の定期開催
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・メンター制度 - 支給マシン
-
オンラインのインターンのためご自身でのご用意となります。
(2023新卒入社時は希望のPCを購入します) - 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch
- その他開発環境
-
◆多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています!
・東証一部上場の大手電気機器メーカーにて開発業務に従事/海外支社のマネジャーとして大規模アジャイル開発手法の導入・推進をおこなう/2019年Rettyにジョインし現在はエンジニアリング部門のマネジャーを担当
・大手電気メーカーで開発業務を担い、2012年頃から副業でRettyのサービス開発に携わる/その後正式ジョインし、iOSのフルリニューアルを担当/現在はビジネス向けプロダクト開発チームのエンジニアリングマネジャー
・大手IT企業や人材会社でエンジニアとして活躍/2017年Rettyにジョインし、アプリチームのエンジニアリングマネジャーを経験/現在はリードエンジニアとして、マイクロサービスへの移行を推進
・サマーインターンとしてRettyにジョインしインフラチームで経験を積む/2020年新卒メンバーとして正式ジョインし、現在はkubernetesを利用した開発環境の整備や、自動化を推進 - エンジニア評価の仕組み
-
・成果評価:3ヶ月毎にご自身の目標をマネジャーとともに設定し、相互評価を行う。
・Peer Review評価制度:Retty WayというRetty独自の行動指針に基づく成果以外の評価を受けられます。
・表彰式:クォーター毎でPeer Reviewに基づく表彰とMVP選出があり、全社表彰式で表彰を受けます。 - 組織構成
-
全社従業員数:136名
エンジニア部門:45名程
セールス部門:70名程
プロダクト部門:15名程
コーポレート部門・その他:10名程
開発チームは、全体の1/3以上を占めています。 - 平均的なチーム構成
-
エンジニアリング部門組織構成
Webチーム:25名ほど(このうち5人1チーム毎に分かれています)
appチーム:5名ほど
データ分析チーム:9名ほど
広告コンテンツチーム:3名ほど
開発するプロダクトごとにチームを分けております。
配属は、本人の希望やキャリアビジョンに合わせて一緒に決定します。
チーム間での情報共有や進捗確認、相談は毎日のように日常的に行っています。
- 勤務地
-
東京都港区三田1-4-1
住友不動産麻布十番ビル3F
オンライン開催となります。
- 最寄り駅
-
■都営大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩4分
■都営大江戸線・南北線「麻布十番駅」より徒歩6分
■都営三田線「芝公園駅」より徒歩9分
- 給与体系・詳細
-
時給1500円
- 勤務時間
-
10:30〜19:30
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)
- 諸手当
-
オンライン開催のため、交通費の支給はありません。
- 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※雇用形態により異なります
◆エンジニアが働きやすい環境
設立以来、働きやすい環境づくりに注力してきました。
社員にはさまざまな特典を設けています。
たとえば自分のペースで仕事ができるよう、服装やランチ時間を自由にしたり、オフィス内の好きな場所で仕事ができるなどです。
現在はメンバーのほとんどがリモートで開発をおこなっており、週1〜2日程度の出社を推奨しています。
今回のインターンはすべてオンラインでの実施となります。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数26人 離職者数7人2年度前 採用者数13人 離職者数16人3年度前 採用者数22人 離職者数21人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性13人 女性13人2年度前 男性8人 女性5人3年度前 男性11人 女性11人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
内定者インターン、新卒入社者研修、入社後フォローアップ研修など
(基本OJTで配属後の受け入れを考えていますが、適宜研修を実施しています)自己啓発支援の有無及びその内容・希望スペックPCを手配
・社内外勉強会参加費の一部補助
・書籍購入費全額補助
勉強会:エンジニア同士で技術共有会が定期的に開催されていますメンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容キャリア面談制度あり(半年に1回)
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績11.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数6.3日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性3人/5人女性6人/6人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員33.3%管理職11.5%
