1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社VRAIN Solution
通過ランク:B

株式会社VRAIN Solution

企業メインイメージ

株式会社VRAIN Solutionは2020年設立のAIベンチャー企業です。主に製造業のクライアント向けに、AI・IoT技術を活用したソリューションサービスを提供し、製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を支援しています。

日本の製造業は「国際競争の激化」や「人手不足」など大きな課題に直面し、デジタル活用による生産性向上が強く求められています。しかし私たちは、日本を代表する大企業でさえ、現場ではデジタル活用が進んでいない現状を目の当たりにしてきました。

多くの企業でDXが進まない理由を一言で表すと"分からない"から。「データ利活用の価値が分からない」「ビッグデータの扱い方が分からない」「AIなど高度な分析手法が分からない」「従来の技術と何が違うのか、どのようなときに活用すべきか分からない」。このような"分からない"を解消することが
企業にデジタル活用を浸透させ、生産性向上・競争力強化の実現に寄与すると確信しています。

私たちは、"分からない"を解消し企業のDXを実現するために、経営層へはデジタル活用の価値や進め方を一緒になって考え、実務サイドへはデジタル技術や最新技術がどのように自分たちの仕事に役立つか、いかに簡単に活用できるのかを実感してもらえるよう現場に寄り添い、コンサルティング・AIアルゴリズム提供・データ分析・AIアプリケーション販売・システム開発など、あらゆるサービスを提供していきます。

◇サービス紹介
自動車や半導体装置、食品加工等の業界の大手企業を中心に数多くの導入実績があります。

AI学習アプリケーション     Phoenix Vision
AI外観検査プリケーション    Phoenix Eye
AI異音振動検査アプリケーション Phoenix Analyzer

各種サービス詳細URL
https://vrain.co.jp/service/

私たちは多様化する課題やニーズに応えるため、エンジニアの採用や作業環境の充実に力を入れています。たとえば、中途で入社されたエンジニアには、AI 機械学習などのシステム開発や製造業向けのサービス開発の経験が豊富な方が多いです。とはいえ、組織構成は非常にフラット。社員の年齢層は20代前半~40代で若い方も多いため「圧倒的に成長できる就業環境」を大切にし、また、海外出身のエンジニアも活躍されるなど、ダイバーシティや相互研鑽を重視しています。

開発言語はAI エンジニアは基本的にPythonを使用。フロントエンドのアプリケーションを実装するようなエンジニアはC言語系、ほかにも、Go言語を使っているエンジニアもいます。着手案件はスキルセットや経験値との相性やリソースなどを総合的に判断して決めていますが、開発基盤が充実しており常に最新の技術に触れることができます。

また、大手FA企業出身メンバーのノウハウを元にした現場対応力もあるため、安心して業務に取り組んでいただけます。現行サービスのブラッシュアップはもちろん、新規案件も多く抱えているため、成長の機会が多くあります。さらに、数年後のIPOを目指して事業推進しているフェーズでもあるため、サービスや事業の拡大に伴って組織の初期メンバーとして活躍できるチャンスもあります。

「どうすれば付加価値を最大化できるか」を考え、顧客の課題解決に全力でコミットする。
そんな意欲の高い仲間にお会いしたいと考えています。

組織の風土としては、常に情報が更新されていく時代の流れの中、新しい技術を積極的に学んでいこうとする前向きな姿勢を持っています。たとえば、システム開発につきものであるバグやエラーが発生しても、うまくいくまで諦めずに何度も試行錯誤し、トライアンドエラーを繰り返せるような方が活躍できるような職場です。

また、AIという注目度の高い最新技術に携われるため、AIに興味のある方であれば、非常に活躍できる環境が整っています。最新技術を学び、それを実際に用いながら働けるのが弊社の最大の魅力です。自分の作ったサービスが世の中に浸透していくのを体感することができるでしょう。

AI・IoTといった技術に興味のある方は、ぜひVRAIN Solutionへ話を聞きに来てください!
いつでもお待ちしております。

事業内容

製造業向けのAIを活用した業務改善

-主な事業内容-

◆画像処理・アルゴリズム開発事業
◆ハードウェア開発事業
◆コンサルティング事業
◆共同開発・技術支援事業

-事業詳細-

◆画像処理・アルゴリズム開発
ディープラーニングを活用した画像処理システムの開発・実装を行います。
従来の画像検査機では検出不可能だった様々な不良を検出する事で、
目視検査員の削減等、工場の生産性を改善しています。

また、圧力・電流・振動等のセンサーデータを解析し、
設備故障の予知保全を行うような異常検知アルゴリズムも開発しています。
お客様のテーマに合わせてオーダーメイドで開発するため、
エンジニアの実力が非常に試される事業です。

◆ハードウェア開発事業
AIの処理が可能なエッジデバイスの開発を行います。
既に大手ハードウェアメーカー数社から協業の依頼も来ており、
スピード・サイズ・操作性にこだわったハードウェアの開発を行っております。
自身の開発物が形になって出荷されるので、
やりがいの非常に大きな事業です。

◆コンサルティング事業
まだAIの活用イメージが湧いていないお客様に、
AIの活用に関するコンサルティングを行います。
取得するデータやデバイスの選定から技術活用までをハンズオンでサポートします。
営業とエンジニアの協力体制が不可欠な事業ですので、
エンジニアの深い知見が試されます。

また、企業様向けに講演会を行う事もあります。

◆共同開発・技術支援事業
自社開発を行いたい企業様へ、開発のサポートを行います。
開発テーマの選定からアルゴリズム構築、学習作業、運用までを
トータルサポートしております。

実際に企業様に赴いて技術支援を行っていただくケースもございます。
自らプロジェクトを立ち上げ進行する、貴重な経験が出来る事業です。

本社所在地

東京都中央区晴海一丁目8番11号 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY 17階

代表者氏名
代表取締役 南場 勇佑
設立年月
2020年03月16日
従業員数
45名(2023/04現在)
平均年齢
28歳(2021/06現在)
資本金
990万円
株式公開
外部資金/調達額

資金調達実績あり、金額非公開

主要株主
事業概況

・自動車業界国内最大手企業様
・半導体装置国内最大手企業様
・加工食品業界大手企業様

等、大企業様を中心に数多くの取引実績があります。
AI関係の会社では、最大の取引社数となっております。

今後は更に取引社数を伸ばし、設立4年以内に会社を上場させます。
また、アジア・ヨーロッパ等への海外展開も考えております。

事業構成比
この求人の募集は終了しています

求人詳細に戻る

通過ランク:B
目次