1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【DONUTS】『26卒』プロダクト企画職確約コース(東京/札幌/秋田)
通過ランク:E

【DONUTS】『26卒』プロダクト企画職確約コース(東京/札幌/秋田)

正社員
2026年卒
ダイレクト選考
求人メインイメージ

私たちDONUTSは、10年・20年先もユーザーに愛されるプロダクトを創ることを目標としています。
人々の歴史と記憶に残り、世界にインパクトを与えたい。
そのために最も重要なものは、優れた経営ではなく優れたプロダクトです。

社内よりもユーザーに目を向け、常にプロダクトの成功を考えて行動する。
最高のプロダクトを作る集団「DONUTS」です。

職種名
PdM-プロダクト企画職
職種
Webプロデューサー・ディレクター
Webマーケティング
業界
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)
IT・Web・通信 > SaaS・パッケージ
給与(想定年収)
360万 〜 380万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
オンライン面談可
必須要件
2026年4月入社可能な方
求める人物像

・戦略的思考力、分析力のある方
・自由度が高い環境で意欲的に成長したい方
・自社プロダクトの創作に情熱を有す方
・何かに本気で熱中した経験をお持ちの方

選考フロー

カジュアル面談/通常面接(2~3回)
選考中プログラミングテスト・適性検査の実施

内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
根拠をもって自由な発想で挑戦!プロダクトの方針や新機能を企画するPdMとしてユーザーに認められる価値を創ろう!

様々な事業や職種に新卒から配属されるDONUTSですが、こちらのページでは「ジョブカン」・「ミクチャ」のどちらかの部署にて、プロダクトの方針や新機能を企画し実施までリードをする「プロダクトマネージャー職」で配属を確約するものとなっています。



●プロダクトマネージャーとは?

ユーザーの分析・戦略の提案、新規機能の企画設計、実施までをリードする職種。



弊社のミクチャ企画責任者はプロダクトマネージャーという職種を下記のように表現しています。

『エンジニアやデザイナーがサービスにおいて「大工」のような存在なら、プロジェクトマネージャーは「建築家」』



サービスを作る上でこの3者が協力することが必要不可欠です。1つの企画にこだわりを持って考え抜き、ユーザーの分析・戦略の提案や新規機能の仕様を実装、新たな価値体験がユーザーに認められた時、プロダクトを成長させることができます。



●既存事業のみならず新規事業でも「0から1を作りたい人」や「50を100にしたい人」歓迎



当初は「動画視聴アプリ」だったミクチャですが、1年間でアプリの全てのページをコンセプトとともに一新し、2016年から新しい試みとしてLIVE配信機能をリリース。20数名だったミクチャチームは現在100名以上なので約5倍、ユーザーも600万から3倍近くに成長しています。また、ジョブカンのルーツは、従業員増加を受け社内向けに勤怠管理システムをインターンが作ったことにあります。当初は売上に伸び悩みましたが、機能を充実させ、売り方を工夫をしたことで規模の拡大に成功、現在のジョブカンシリーズがあります。



●PdM-プロダクト企画職

累計導入実績は約25万社で国内最大級の規模のSaaS「ジョブカン」・1,800万ダウンロード、月間訪問者500万人を突破。国内ライブ配信アプリの中でDL数No.1の「ミクチャ」この異なる特色を持つ2つの事業のどちらかで、プロダクトの方針や新機能を企画しローンチまで推進していくプロダクトマネージャーをお任せいたします。



●ミクチャ CtoC

社長直下のプロダクトでPdMは現在3名のみ。少数精鋭のため自ずと1人の担当領域が広く、抽象度の高いミッションに挑戦いただくことになります。「抽象的な課題」を解決するためにあらゆる手段を模索し0から解決方法を設計します。



●ジョブカン BtoB

25万社といっても1つの企業に従業員が100名所属していると仮定すると、単純計算日本の人口の約40%にご利用いただいていることになります。これだけ規模が大きいと、全ての企業が納得できる仕様は存在しません。設計する段階で、「技術・利益・企業の需要」さまざまな縛りの中、最善策を模索し信頼性の高いサービスを創ることが必要になります。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

PdM-プロダクト企画職

累計導入実績は約25万社で国内最大級の規模のSaaS「ジョブカン」・1,800万ダウンロード、月間訪問者500万人を突破。国内ライブ配信アプリの中でDL数No.1の「ミクチャ」この異なる特色を持つ2つの事業のどちらかで、プロダクトの方針や新機能を企画しローンチまで推進していくプロダクトマネージャーをお任せいたします。

<変更範囲>

会社の定める業務

開発部門の特徴・強み

・大規模なインフラを自社で構築、運営しているので、技術力も抜群です。
・開発のために、無償有償問わずさまざまなツールを導入しており、業務内容や希望により最適なツールを利用できます。
・外の景色を見ながら運動できるトレーニングルームがあり、社員の運動不足やストレスの解消に役立てられています。

主な開発実績

◆ソリューション事業(クラウドサービス)
・ジョブカン勤怠管理
・ジョブカンワークフロー
・ジョブカン経費精算
・ジョブカン採用管理
・ジョブカン労務管理
・ジョブカン給与計算
・ジョブカン見積 / 請求書
・ジョブカン会計
・CLIUS(クリアス)
他新規サービス開発中

◆メディア事業
・ミクチャ
他新規サービス開発中

◆ゲーム事業
・ユアマジェスティ
・D4DJ Groovy Mix
・ブラックスター -Theater Starless-
・Tokyo 7th シスターズ
・暴走列伝 単車の虎
・戦国の虎Z
・戦国の虎
・Lost Kigdom
他複数新規タイトル開発中

技術向上、教育体制

・新卒研修制度
・技術勉強会開催サポート
・社内エンジニア勉強会『Tech Talk』
・外部カンファレンス・勉強会・セミナー参加サポート
・書籍資料購入費サポート

エンジニア評価の仕組み

半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。
また評価以外でも、つど起きる問題はエンジニアリングマネジャーやエンジニアリーダーが1on1などを通じてフォローアップし、解決に導いていきます。

組織構成

■エンジニア組織について
・おおよそ約40名で構成されており、20代後半〜30代前半を中心に、20〜40代まで幅広い層が活躍しています
・エンジニアグループに所属の上、各PJに配属されます
・現在各PJでは2〜8名のエンジニアが活躍していますが、PJ状況により人数は前後します

平均的なチーム構成

平均4〜6名で開発を行なっております。
※PJの状況次第で前後します

勤務地
東京都渋谷区代々木小田急サザンタワー8階
就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京本社

<変更範囲>

会社の定める場

受動喫煙防止措置に関する事項

屋内の受動喫煙対策あり(禁煙)

給与(想定年収)
360万 〜 380万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

10:00~19:00

休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:平均10.6時間/月

休日休暇

完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇(入社半年以降、初年度10日)、慶弔休暇、産前産後休暇、介護休暇

諸手当

【福利厚生】
・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・外部研修制度、書籍購入補助、各種表彰制度(MVPなど)など

【各種手当】
・資格手当:対象事業部のみ(ジョブカン・医療)
・通勤手当:実費支給(支給上限有り)
・マイカー手当:対象拠点のみ(新潟・高知・秋田)
・住宅手当:支給条件あり
・引越し手当:支給条件あり
・リファラル採用制度:紹介頂いた方が社員として入社した場合最大20万円

【入社支度金制度】
弊社HPの求人情報から入社選考に応募し正社員としてご入社された方に10万円を支給

昇給・昇格

給与改定:年2回(4月、10月) ※初年度改定無し

保険

関東ITソフトウェア健康保険組合加入
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)

雇用関係

無期雇用

募集・採用に関する状況
平均勤続年数
2.6年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

社会人としての基本となるビジネスマナーや、弊社の事業理解を目的とした簡易的な新人研修があります。

自己啓発支援の有無及びその内容

書籍購入補助、外部セミナー参加費補助等ございます。

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

定期的なキャリア面談有

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
10.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.6日
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性6人/6人
女性5人/5人
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員0.0%
管理職20.0%
企業メインイメージ

株式会社Donuts

私たちDONUTSは、10年・20年先もユーザーに愛されるプロダクトを創ることを目標としています。 人々の歴史と記憶に残り、世界にインパクトを与えたい。 そのために最も重要なものは、優れた経営ではなく優れたプロダクトです。 社内よりもユーザーに目を向け、常にプロダクトの成功を考えて行動する。 最高のプロダクトを作る集団「DONUTS」です。
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介