1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 大注目★動画×IT◎動画制作クラウド『Viibar』開発【新規事業あり/Ruby】Webエンジニア
通過ランク:B

大注目★動画×IT◎動画制作クラウド『Viibar』開発【新規事業あり/Ruby】Webエンジニア

正社員
求人メインイメージ
求人メインイメージ背景
この求人の募集は終了しています

★☆動画トレーニングプラットフォーム『VideoTouch』の開発・運営☆★
『VideoTouch』は、誰でも驚くほど簡単にさまざまな業務で「動画」を活用することができる「顧客育成プラットフォーム」です。マニュアルやFAQを驚くほど簡単に動画化することができ、顧客の課題への自己解決を促進することで、顧客対応業務の効率化と、顧客体験の向上を実現することができます。

また、従来おこなっていた「1対1」や「1対多」での社内研修やレクチャーを動画化し、従業員に学習負荷の低いコンテンツを提供することで、学習効率の向上と、人事総務やマネージャーが行う従業員教育を効率化できる「従業員トレーニングプラットフォーム」です。

わたしたちは『VideoTouch』が、サブスクリプション型サービスを提供する企業で顧客対応業務に従事する方のみならず、そのサービスの利用者の方々双方の課題を解決するための一助になれると確信しております。VideoTouch』を通じて、当社が創業から一貫して追求してきた、幅広い用途でのAIと動画活用を推進することにより、「動画の地平をひらき、世の中をポジティブに。」という当社のミッションを実現していきます。

また、今後の『VideoTouch』のさらなる成長に向け、プロダクトの強化とビジネス体制の強化のため、フェムトパートナーズ株式会社、株式会社プレイドの2社を引受先とする第三者割当増資により、7億円の資金調達を実施しました。

アーリーフェーズのスタートアップ企業で、手を挙げればさまざまな挑戦ができる環境です。ぜひ一緒に挑戦し、成長していきましょう!

職種名
Webエンジニア
給与(想定年収)
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Ruby
フレームワーク
Ruby on Rails
クラウドプラットフォーム

Amazon Web Services

データベース
MySQL
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、Win/Macアプリケーション、画像処理

特徴
オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供
募集人数
1名
必須要件
・Rubyまたはその他のLL言語(Perl, Python, PHP)でのWebサービス開発・運用の経験 (2年以上)
・オブジェクト指向への理解
・下記Viibarのもとめるエンジニア像に共感できる方
歓迎要件

・BtoBサービスの開発経験
・サービスを0から立ち上げてみたい方
・リーダーとしてのご経験がある方

求める人物像

・自分の考えだけで仕事をしていると、本当はもっとシンプルな解決があるのに気づけない場合があります。そういうときの手戻りを防ぐためにも、早い段階で設計や実装方針を共有してお互いにレビューしあえる状況になっている必要があります。これは、チームでの開発の大きなメリットのひとつです。
・うしろを振り返らずに開発していきたいひと
・ひとは失敗をするものですが、失敗を糧として学んで、あらたなチャレンジをしていきたいと考えています。

選考フロー

paiza

面接(数回)

内定

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
急成長中の動画業界にジョインしませんか!?

会社の成長にあわせて、よりスケールするために、システムと業務プロセスをもう一段階洗練させていくメンバーを募集します。平行して新規事業にも取り組んでいきます。

◆具体的には
・ViibarのBtoBサービス(オンライン動画制作支援システム)の新規機能開発や既存機能の改善、サービス運用
・Viibarの新規事業のサービス開発

◆開発環境
・言語など: Ruby on Rails, AWS, ES2015
・コミュニケーションツール: Slack, JIRA Software, Qiita:Team, GitHub issue
・ワークフロー: GitHub Flow, スクラム (チームに合わせて柔軟に変えています)
・テストカバレッジとして出してはいませんが、バグ修正、新機能の追加にはテストコードを必須としています
・Circle CI, Code Climate, SendGrid, Pusher, Datadog, New Relic など、コアドメインではないところは、外部のSaaSを積極的に活用しています


◆開発チームの雰囲気
・小規模なチームなので、技術の選定基準や実装方針などはみんなで話しながら決めていっています
・開発チームは経験豊富なエンジニアが多いため、がむしゃらに働くことを求められるようなことはなく、それぞれが主体性をもって仕事を自分でコントロールしながら働いています
・社内は余裕のある空間なので、それぞれが集中できる場所に移動したり適度に休憩をとりながら働いています

仕事のやりがい

・Ruby on Railsを利用したモダンな開発環境
・大手出身のレベルの高いメンバーと勤務可能
・既存の古い業界を技術の力で変えていける
・動画マーケットの成長性(2018年に1000億)

開発部門の特徴・強み

★プロダクトを中心とした組織づくりを掲げ、実践できている組織です!
その一例として、スプリントレビューに実際のお客様をお招きしてレビューをおこなっております。

また、「プロダクトを中心とした組織づくり」のために、プロダクトの顧客価値(Why)を第一において開発を進めております。そのため、たとえば新規機能開発ではユーザーストーリーの Why を重視し、PdMやデザイナーと一緒になぜそれをつくるのか(Why)、なにをつくるのか(What)を議論してプランニングは日々の開発をおこなっています。

機能開発の際にフロントエンドやバックエンド、インフラのように分業で開発をおこなうのではなく、各自が一貫して開発をおこなうスタイルで開発を進めております。とはいえ得意領域の濃淡はありますので、お互い得意領域でフォローしあったり、ペアプロやモブプロでの開発もおこなっております。得意領域で価値を発揮しつつ、フルスタックを目指していくことが可能な環境です。

実際に技術スタックが合わない方(Python経験者、React、Rails経年なし)も、入社半年後に1人で開発できるようになりました。

主な開発実績

「教えるをエンパワーメントし、ヒトのできるを広げていく」
■動画トレーニングプラットフォーム『VideoTouch』(https://videotouch.jp/
誰でも簡単に「動画・AI」を活用できるようにすることで「研修/顧客サポートのDX」を推進できるサービスです。

【解決したいペイン・社会課題】
例)従業員育成現場のペイン
社員やオペレーターの「研修」と着台後の「知識の習得」で研修担当・オペレーターともに、効率と効果に課題を抱えています。
・研修担当(教える側):SVの工数肥大化・研修効果のムラ・研修のブラックスボックス化
・オペレータ(学ぶ側):サービス品質やオペレータ満足度、オペレータ離職率に悪影響

例)顧客育成のペイン
カスタマーサポート/サクセスなどの顧客対応業務に大きな負荷や非効率が生じています。
・顧客の数が多く、対面レクチャーだけでは十分にフォローできない
・ユーザーのリテラシーに差があり、ソフトウェアやサービスを使いこなすのが困難
・マニュアルやヘルプサイトが文字ばかりで内容を理解するのが大変
・コールセンターに問い合わせてやり取りするのが面倒/コールセンターも逼迫

【プロダクトの背景】
近年の日本企業の国際競争力が大きく低下していることへの問題意識があります。
労働力現象の中、ホワイトカラーの生産性向上が遅れれば、国力維持が困難に。
人材育成・顧客育成の課題を「動画」と「AI」で解決し、企業の業務生産性の向上に貢献していきます。

技術向上、教育体制

■学ぶ意欲がありスキルUPを目指す方には、必要に応じて外部研修やセミナーなどを受講することが可能です。
■書籍購入制度あり
■社内勉強会の開催あり
■コードレビュー、ペア/モブプログラミングの実施あり

支給マシン

相談の上、ご希望のマシンを支給致します。

開発手法

プロジェクトごとに選択、スクラム

開発支援ツール
GitHub
環境
Linux
その他開発環境

・社内には、個性が様々な人がいます。強みや考え、経験は様々ですが、どうやって動画業界を盛り上げていくかを常に考えています。個性はあるけど、それぞれが自分の強みを活かし、ミッションを全うする。そんな中で力を合わせて日々業務を行っています。

エンジニア評価の仕組み

現在、評価制度の再構築をおこなっている最中です。

組織構成

全社30名程度

【開発部】
■CTO:1名(バックエンド・インフラ得意/手を動かしてはいるものの、ゆくゆくは戦略の方メインにしていきたい)
■PdM:1名(プロダクトの責任者/ユーザーインタビューや新しい機能などを数字を見て判断/開発なし)
■テックリード:1名(入社6年目/フロント得意/バックエンドとインフラも一定できる/Railsのコントリビューの方)
■エンジニア:4名(エンジニア経験10年ほど/30代後半)

配属部署
開発ユニット
配属部署人数
7名
平均的なチーム構成

【開発体制】
・PdM:1名、エンジニア:4名、デザイナー:1名

勤務地
東京都品川区上大崎2-13-17 目黒東急ビル5階
最寄り駅

・JR山手線「目黒駅」より徒歩5分
・東急目黒線「目黒駅」より徒歩5分
・東京メトロ南北線「目黒駅」より徒歩5分
・都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩5分

給与体系・詳細

年俸制
※経験・能力を考慮の上、弊社規定により決定。

給与(想定年収)
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

10:00〜19:00

休日休暇

・週休2日制(土・日・祝)
・有給休暇
・夏季/年末年始休暇

諸手当

・通勤交通費支給

昇給・昇格

あり

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
TJK 東京都情報サービス産業健康保険組合

企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

VideoTouch株式会社

★☆動画トレーニングプラットフォーム『VideoTouch』の開発・運営☆★ 『VideoTouch』は、誰でも驚くほど簡単にさまざまな業務で「動画」を活用することができる「顧客育成プラットフォーム」です。マニュアルやFAQを驚くほど簡単に動画化することができ、顧客の課題への自己解決を促進することで、顧客対応業務の効率化と、顧客体験の向上を実現することができます。 また、従来おこなっていた「1対1」や「1対多」での社内研修やレクチャーを動画化し、従業員に学習負荷の低いコンテンツを提供することで、学習効率の向上と、人事総務やマネージャーが行う従業員教育を効率化できる「従業員トレーニングプラットフォーム」です。 わたしたちは『VideoTouch』が、サブスクリプション型サービスを提供する企業で顧客対応業務に従事する方のみならず、そのサービスの利用者の方々双方の課題を解決するための一助になれると確信しております。VideoTouch』を通じて、当社が創業から一貫して追求してきた、幅広い用途でのAIと動画活用を推進することにより、「動画の地平をひらき、世の中をポジティブに。」という当社のミッションを実現していきます。 また、今後の『VideoTouch』のさらなる成長に向け、プロダクトの強化とビジネス体制の強化のため、フェムトパートナーズ株式会社、株式会社プレイドの2社を引受先とする第三者割当増資により、7億円の資金調達を実施しました。 アーリーフェーズのスタートアップ企業で、手を挙げればさまざまな挑戦ができる環境です。ぜひ一緒に挑戦し、成長していきましょう!
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

Webエンジニア(広告事業)
株式会社Skyfall
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
株式会社プロトソリューション
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
株式会社サンマリエ
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
ボールドライト株式会社
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C

類似したおすすめの求人

Webエンジニア(広告事業)
株式会社Skyfall
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
株式会社プロトソリューション
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
株式会社サンマリエ
500万 〜 900万円
東京都
応募可能ランク:B
Webエンジニア
ボールドライト株式会社
600万 〜 800万円
東京都
応募可能ランク:C

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介