1. paizaトップ
  2. 教育活用事例一覧
  3. PaizaCloud利用事例(個人開発者)

教育活用事例

【PaizaCloud利用者インタビュー】PCや場所を選ばず
気軽に個人開発ができるようになった

今回はpaizaが提供するクラウドIDE「PaizaCloud」の利用者へのインタビューをお送りします。お話を聞いたのはPaizaCloudを使って個人開発をされている「やまこー」さんです。

以前はプログラマとして働いていた経験を持つやまこーさん。現在は地元に戻ってプログラミングとは関係のない仕事をしているものの、何かを作ることが好きで、今も「日曜大工のような感じで」時間を見つけては個人開発をしているそうです。そんな彼が開発でクラウドIDEを使い、さらにその中でPaizaCloudを選んだ理由は何だったのでしょうか。そしてPaizaCloudを使って将来作ってみたいサービスとは。詳しくお話を聞いてみました。

個人開発者の「やまこー」さん。
PaizaCloudを利用して趣味でサービス開発をしています。

趣味としてプログラミングを続ける

――はじめに、やまこーさんのプログラミング歴を簡単に伺ってもいいでしょうか。

最初にプログラミングに触れたのは中学生のころで、Hot Soup Processorを使って簡単なプログラムを作っていました。ゲームが好きだったので初めに作ったプログラムもゲーム。規定時間内の連打回数を競うような単純なものでしたけど、完成したときはとてもうれしかったのを覚えています。

その後、プログラミングを勉強したいとの思いもあって工業高校の情報システム科に進学。さらに専門学校でも学びました。卒業後はプログラマとして2年ほど働いていましたね。

――プログラミングがとてもお好きだったのですね。今は仕事で開発はされていないとのことですが…。

そうですね。プログラマのころは銀行のシステム開発などに携わりましたが「誰かに雇われて、仕事としてプログラミングをするのは自分に合っていないのかな」と思うところがあったんです。それに、自分は手を動かすのが遅かったので、仕事をしていても実力不足だなと思うことが多くありました。

今は地元に戻りプログラミングとは関係ない仕事をしています。プログラミングはあくまで趣味でやっているという感じですね。大したものを作っているわけではないのですけど、それでも何かを作ることが好きなので続けています。

SNSの「仲間たち」と一緒に日々勉強

――独学でプログラミングを続けていくのは難しくないですか?

そうでもないんですよ。今はWeb上にさまざまな情報がありますから、たいてい答えがあります。さらにSNS上にもプログラミングを勉強している方やエンジニアの方がたくさんいるので、本当に分からないときは疑問をつぶやいてみる。そうすると誰かがヒントや答えをくれるんです。リアルでは自分の周りにプログラミングをする人はいないのですが、かといってプログラミングをするうえで不自由することはあまりないですね。今は学ぶ気持ちとインターネット環境さえあれば、なんとかなるんじゃないでしょうか。

それにフォローしている人の勉強の状況を見たり、新しいサービスを作ったりするのを見ていると、刺激になりますし自分も頑張ろうと思えるんですよ。それもあってプログラミングを続けていけているのだと思います。

――これまでに個人ではどういうものを開発されましたか?

Twitterと連携したサービスを考えることが多いです。簡単にアンケートを作成できるサービスや、クリエイターに直接発注依頼をできるサービスなどを考えていて、主にLaravelを使って開発しています。まだまだ実用に耐えうるレベルにはなっていませんが、日々勉強しながら少しずつ作っているところです。

他には、Twitterのtipbot(SNSのユーザー間で仮想通貨を送金するためのbot)を使いやすくするツールや、着金時に受け取ったメッセージを通知するツールなども作りました。自分の生活をより便利にするものはよく作っていますね。

こちらはTwitterと連携して、手軽にアンケートを作り投稿できるサービス。
「自分がTwitterをよく使っていることもあって、その周辺のツールを作ることが多いですね」

クラウドIDEならどこでも開発ができる

――開発ではPaizaCloudを使っていただいていますが、クラウドIDEを使おうと思った理由は何だったのでしょう?

普段は家で開発をしていますが、ずっと同じところでやっていると集中力が切れてしまうことも多いんですよ。常にPCを持ち歩いてもいいのでしょうけど、できれば身軽なほうがいいじゃないですか。クラウドIDEならネットカフェなどのPCでも家のPCと同じように開発ができるので、自分にはとても合っていますね。また、自分はいつもMacを使っているのですが、クラウドIDEならWindowsPCでも同じ環境を使って開発ができるのでとてもやりやすいです。

――ストレスなく開発ができるようになったのですね。クラウドIDEの中でPaizaCloudを使っている理由も教えていただけますか。

もともとは別のクラウドIDEを使っていました。ただ、そのころは日本製のクラウドIDEがなく、英語で提供されているサービスばかりでした。自分は英語がすごく得意なわけではなかったので、とっつきにくいなという気持ちが少なからずあったんです。できるなら日本語でこういうサービスがあればいいなと思っていました。そのときにpaizaのブログでPaizaCloudの紹介記事を見て、「これだ」と思って使いはじめました。さらに当時はちょうどLaravelを勉強していたところだったので、PaizaCloudだとLaravelの環境がすぐに作れる点も大きかったです。

――実際にPaizaCloudを使ってみての感想を教えてください。

やはり日本語のサービスだけあって、使い始めるまでに詰まるポイントがまったくありませんでした。あとは自分がPaizaCloudを使って開発をしていることをTwitterでつぶやくと、paizaさんから反応をいただくときがあり「きちんと見てもらえているんだなあ」とうれしくなりますね。要望を書き込むと対応してくれるときもあって、ユーザーと運営の距離が近いサービスだなと感じています。海外のサービスだと言葉も違いますし、きっと要望を書いてもなかなか届かないんじゃないかなと思いますので。

クリエイターをサポートするサービスを作りたい

――やまこーさんにとって、プログラミングの楽しさとは何ですか?

2つあって、1つは、完成して意図通りに動いたときの喜びですね。自分自身、ミスが多いのでなかなか一発で思った通りに動くことはなくて。「どうやったらちゃんと動くのかな」と考えながら、いろいろ試行錯誤して、ついにうまく動かせたときはやっぱりうれしいですよ。

もう1つは、自分が作ったものを誰かに使ってもらえて、彼らがよろこんでくれること。これがあるとさらにうれしいですね。

――それでは、プログラミングの難しさも教えてください。

何かを作れば作るほど、基礎の理解ができているかが重要だと気付かされますね。便利なフレームワークもありますけど、それを使いこなすためには開発言語をきちんと理解できていないと難しいです。

今はアプリの作り方まで教えてくれるスクールや動画も増えましたよね。手取り足取りやり方を見せてもらえるのでなんとなく作れるようになったと思っちゃいますけど、実際にオリジナルのサービスを作るとなると、結局深いレベルでの理解が必要です。今も何度も基礎に立ち返って勉強しています。

――今後開発していきたいものはありますか?

今は作曲家やイラストレーターなど、クリエイターをサポートできるサービスを何か作れないかなと日々考えています。自分も創作活動が好きで、プログラミングと並行していろいろやってきたんですけど、残念ながら自分にはそっちの才能はあまりない気がしていて。だったら本気で頑張っている人たちをサポートする何かを作れないかなと考えているんです。少しでも彼らの業界が活性化するお手伝いができるようになればいいと思っています。

あとは引き続き自分のためのものを作っていくと思います。自分の生活を楽にするためのものをいっぱい作れればいいですね。

――いずれエンジニアとして復帰したいな、なんて気持ちはないですか?

ないですね(笑)。自分にとって、プログラミングは趣味でやるのが一番合っている気がします。日曜大工のような感じで、好きな時に好きなものを作るくらいがちょうどいいんじゃないかなと。

――ありがとうございました。

やまこーさんはこれからも趣味でプログラミングを続けていくそうです。応援しております!

趣味でプログラミングを続けていきたい。制約に縛られず自分の好きなものを自分のペースで作っていく。それも開発の楽しみ方の1つでしょう。やまこーさんとお話をしていると、常に自然体で、プログラミングを心から楽しんでいることが伝わってきました。本文でもあった通り、やまこーさんはLaravelを使って開発中。最近paizaの動画学習サイト「paizaラーニング」で公開が始まった「Webアプリ開発入門 Laravel編」にも関心をもっていました。

paizaでは、現役のエンジニアの方だけでなく、個人開発者や開発について学んでいる方など、プログラミングに関わるすべての人へ向けてサービスを提供しています。PaizaCloudをはじめ、paizaラーニングスキルチェックゲームイベントなどさまざまなコンテンツを通じて、よりプログラミングが身近になるようなサービスを提供していきます。


■PaizaCloudについて
PaizaCloud」とは、クラウド型の開発環境です。初の日本語完全対応のオンラインIDE(統合開発環境)で、面倒な環境構築の作業は必要なく、ブラウザを開くだけですぐに開発ができます。LAMP、Ruby on Rails、JSP、Django、Laravelなどベーシックな開発環境も設定済み。Linux のシェルを使うこともできますので、より自由に開発環境を構築することも可能です。また、PCに依存しないクラウド開発環境のため、自宅でも職場でも学校でも同じ環境で開発ができます。サービスを作りたい方だけでなく、学習や研修などにも適しています。

ご相談・お問い合わせ

paizaを授業や研修で使いたい企業・教育機関関係者の方はこちらよりご連絡ください。

サービスのご案内

paizaの学習・研修関連サービスの詳しい情報はこちら