【AWAやAmeba,AbemaTVなど】サーバサイドエンジニア


テクノロジーとクリエイティブで世界に挑戦していく
世界で通用するサービスを作るためには、技術力とクリエイティブがどれだけ強いかが重要。
世界で通用するクリエイティブな会社になるという意思表明のため、 2015年4月には長年慣れしたんだコーポレートロゴと「Ameba」のロゴも変更しています。
常に前進しないと、あっという間に置いていかれてしまうのがインターネットの世界。
インターネット広告事業とゲーム事業は好調に推移していますが、 インターネットテレビ局「AbemaTV」を開局など、多数の新規事業を開始し、
これからもベンチャースピリットを持ち続けながら成長を続けています。多岐にわたる事業がありますので、一度キャリア採用担当が面談をさせていただければと思っています。 気軽な気持ちでご応募ください。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Java, Scala, Go言語 のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・RDBMSの設計経験
・MVCのフレームワーク利用経験
・AWSやGCPを利用経験
・githubやQiitaで個人の成果をアウトプット - 求める人物像
-
・周囲のメンバーに対して常に改善の提案を行い、それを実行できる人
および報告・連絡・相談の質やタイミングに柔軟であること
・課題解決にあたってのロジカルな思考力
・プロジェクトに対して数字的な視点を持ち、常に自分の成長と事業、会社の成長を考えることができる人 - 選考フロー
-
paiza (コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面談(1~2回)
▼
内定
・AWA,755,AmebaなどのWebサービスの運営及び新規サービスの立ち上げ。
・スマホゲームの既存タイトルの運営及び新規アプリの立ち上げ
・インターネット広告事業の企業向けプロダクトの立ち上げ
■サーバーサイドエンジニア
・新規もしくは既存サービスのサーバーサイド開発、運用
・新機能開発
・管理ツールの開発
・仕様オリエンテーション参加
・フロントエンドのコーディング
・大規模サービスに関われる
・新しい技術へのチャレンジ
・スペシャリスト、ゼネラリストなどいろいろなエンジニアが在籍し、切磋琢磨できる環境
- 開発部門の特徴・強み
-
【作業環境・開発支援】
エンジニアが最大限に力を発揮できるよう、環境支援を行っています。ゆったりとしたオフィスにハニカムレイアウトの広々としたデスクは開発に専念しやすい一方で、チームでの論議もシームレスに行うことができます。もちろんPCはwin、mac使いたいマシンで。最近はMacの人が増えてきました。ペンタブレットや24インチワイドディスプレイなど開発者の要望の環境をそろえています。
【アプリコンテスト】
エンジニア・クリエイターを対象に開催する社内限定のアプリ開発コンテスト。テーマに沿ってアイディアの面白さ、技術の先進性を競います。HTML5、Unity、Cocos2d、OpenGL、openFrameworksなど、さまざまな技術を利用して開発した作品を対象とし、優秀な作品は、当社サービスとして公開、もしくは事業化を検討します。
【サイバーエージェント公式エンジニアブログ】
サイバーエージェントのエンジニアが、持ち回りで技術、環境、職場を語ります。 - 主な開発実績
-
【ユーザー向けサービス】※サービス全体の一部となります。
・AbemaTV
・AWA
・アメーバブログ
・Ownd
・REQU
・タップル誕生
・CROSS ME
・FRESH LIVE
・読書のお時間です
・SATORI
・755
・グランブルーファンタジー
・シャドーバース
・戦国炎舞 -KIZNA-
・夢王国と眠れる100人の王子様
・ポコロンダンジョンズ
・Makuake(マクアケ)
【企業向けプロダクト】
・Dynalyst
・AMoAd
・Smalgo
・CAリワード
・CAMP
・AIRTRACK
・Growth Push - 技術向上、教育体制
-
【勉強会・開発合宿】
様々な勉強会が開かれています。社内用に開かれている勉強会から、社外の技術者向けに開催しているセミナーまでたくさんありますが、共通しているのは、メンバーが自発的に勉強会を立ち上げ、運営しているという点です。
そして合宿や勉強会に必要なものは会社が支援・負担しています。このほか、お台場the SOHOワンデイキャンプを利用した開発合宿や、外部の講師を招いての勉強会など、2~3人単位の勉強会から50名程度の発表会まで、さまざまな勉強会が至る所で行われ、お互いが日々スキルアップに邁進しています。
【研修制度】
・新入社員入社時研修
・新入社員フォロー研修
・事業概要説明会
・マネージャー昇格時研修
・幹部研修など - 支給マシン
-
PCはwin、mac使いたいマシンを支給しています。
24インチワイドディスプレイを1台配置が基本となります - 環境
- Linux、Redis、Memcached
- エンジニア評価の仕組み
-
・サイバーエージェントでは、定量面、定性面の2軸で目標を設定し、3月、9月と年に2回の査定でこの目標に対する達成度を確認します。自己評価と会社評価をすり合わせ、取締役会の承認を経て、半期の評価が決まります。
・また、環境の変化に伴う会社の戦略変更に対応するため、月1回上司とメンバーが面談を行う「月イチ面談」を推奨しており、設定した目標のすり合わせや軌道修正を柔軟に行います。また、自分のキャリアやスキルアップの希望、取り組みたい業務など、今後の方向性をしっかりと話す機会があります。メンバーがお互いの成果を"褒めあう"文化が根付いており、半年に1度のサイバーエージェントグループ総会や月に1度の部署毎の締め会等で表彰を行い、貢献したメンバーの功績をたたえます。
・サイバーエージェントでは、メンバーが会社貢献とスキルの両軸で成長していくことをサポートする制度をたくさん設けています。 - 組織構成
-
配属部署により異なります。
- 配属部署人数
- 30名
- 平均的なチーム構成
-
配属部署により異なりますが、裁量権持ちながら、スピード感よく開発をすすめるため、10~30人の少人数でのチーム編成としています。
約半分がエンジニアとなります。
- 勤務地
- 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
- 最寄り駅
-
渋谷駅より徒歩10分
- 給与体系・詳細
-
・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 1,002万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10時~19時(裁量労働制適用)
- 休日休暇
-
・週休2日制(土曜・日曜)
・祝日
・夏期休暇(7月1日~11月30日までの期間に3日間)
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・年次有給休暇(初年度10日間)
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など - 諸手当
-
・従業員持株会
・社内融資制度
・家賃補助制度
・社内カウンセリング制度
・慶弔見舞金制度
・社内親睦会費補助制度など - インセンティブ
-
・退職金制度(勤続インセンティブ)
- 昇給・昇格
-
昇給査定定年2回(3月・9月)
- 保険
-
【各種保険】
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)
・雇用保険
・労災保険
・厚生年金保険 - 試用期間
-
試用期間3ヶ月

