100%自社内開発!面白いを追求するPHPエンジニア★【上場企業でチャレンジ】新規サービス続々誕生!


1999年設立のインタースペースは、アフィリエイトサービスの日本におけるパイオニアとして、この業界で有数の実績を残してきました。成果報酬型のWeb広告サービス「アクセストレード」を主軸に、クライアントは大手企業を中心にあらゆるジャンルに及び、パートナー(広告を掲載いただくブログ・Webサイトなどの媒体)は30万サイト以上にのぼります。
そして今、2012年12月に立ちあげられた新規部署において、新規自社メディア「Ciagram」立ち上げを推進しています。
【新規メディアとは】
(1)2012年に日本国内でも注目をされ始めた『インタレストグラフ(※)系』のメディア
(2)スマートフォン及びPC領域における『BtoC向け』のメディア
(3)既存のソーシャルグラフを超える可能性を秘めた『革新的』なサービス
※「インタレストグラフ」:興味・関心など「好み」を軸に、同じ趣味や嗜好を持った人々が繋がる仕組み。相関図。
例えば、「好きな食べ物」「思い出の旅路」「成功した仕事」など、一人で納得・満足するよりも、同じ価値観を持つ人と価値を共有し、分かち合うことができたら、さらに楽しめたり喜べたりすると思いませんか?
「人の幸せの源泉」とは、好きなものや喜び・楽しさを他の人と分かち合うことだと我々は思っています。インタレストグラフを蓄積することで、既存のソーシャルグラフ系サービスでは成しえない格好で、ユーザーの「興味・関心」を「共有・共感」し合えるメディアを創り、世界中に「喜び・楽しさ」を拡げることができるのです。
2年連続で120%以上の成長率を誇り、マザーズ市場に認められた上場企業ならではの資金力・技術力があるからこそ可能な革新的な新メディア。
このサービスの完成にご参画いただける方のご応募を心よりお待ちしています。
- 必須要件
-
【必須スキル・経験】
■PHP、MySQLを用いたWebサービスやシステム開発経験1年以上
■設計から実装までの一貫したWebアプリケーションシステムの開発経験。
※個人的に作ったものか仕事として作ったものかは問いません。 - 歓迎要件
-
【歓迎スキル・経験】
■laravel4 / Symfony / Fuel PHP / Codeigniter /
CakePHP / Zend Framework / などMVCフレームワークの実用経験
■大規模Webアプリケーションの構築・運用経験。 - 求める人物像
-
■開発が好きで手を動かしながらアイディアを練るのが好きな方
■チームで動くことが好きな方
■ユーザーの反応を見ながら自分の考えでサイト改善をしたい方
■まずやってみようというチャレンジ精神がある方 - 選考フロー
-
▼1次面接:人事担当、現場エンジニア(+部長が入る場合もあり)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼2次面接:社長or役員、各部長
▼内定
≪仕事内容および開発環境≫
■PHPを利用したWEBサイト開発を担当していただきます。
コンテンツマーケティングを利用した人材や美容、金融関連の
WEBサイトの構築となります。
メインで使用するフレームワークはlaravel4、データベースはMySQLを
利用しています。
【ここがポイント】
■当部署ではアプリ開発およびWEBメディアの開発をしていくことがミッションとなりますので、
自社開発のメディアに興味のあるエンジニアの方にはオススメです。
部署メンバーは20代4名、30代4名の若手とベテランがバランスよく在籍している組織です。
私達のミッションは
ユーザーにとって価値があるorとにかく面白い!
といったサービスを次々に作りながら収益をあげていくことです。
経験よりも意欲とアイディア、実行力を重視します!
若手にもどんどんお任せします。
(実際に今年の4月に入った新入社員もサイトの責任者として企画から開発まで担当しています。)
なぜ入社間もない社員にも任せていくのか。
部長はこう語ります。
「変化の激しい業界のなかで、事業部長が1年間の計画を立てても
それを維持するのは難しいです。
それならば現場社員の感覚を大事にして変化に柔軟に対応をすべきと考えています。
あと、何より皆が指示に従って動いていくだけの組織なんてつまらないですよね(笑)
そんな組織では面白いアイディアを継続して出していくことは難しいです。
だからそれぞれの個性を伸ばせるように積極的に任せるようにしています。
成功したら自信にもつながりますからね。」
そう話す部長自身もサービス立ち上げ経験者です。
社風そのものがメンバーからの意見の吸い上げを大事にしているので
その文化があらゆる部門に浸透しているのが特徴です。
この自由な環境で良いと思えるサービスをとことん創っていきませんか?
■世界展開のサービスにも携わるチャンスがあります。
■最新のテクノロジーを使って様々な事をテスト出来る環境。
■案件責任者として上流工程から参画出来る
- 開発部門の特徴・強み
-
◆100%自社運営サービスです。従って自社サービスを発展させていくために企画やアイデアもどんどん出していただき、トライ&エラーを繰り返しながら創り上げていくという事業立ち上げや事業推進の醍醐味を味わっていただけます。アイデアを歓迎する社風で、新しい技術導入などの裁量も大きいです。
◆株式上場企業であり、安定基盤がある経営のため、多少失敗したとしても前進するという小規模企業ではできない大胆な挑戦が可能な環境です。
◆営業、デザイナー、エンジニアといったそれぞれの分野のスペシャリストが、同じフロアで常に協力しながら働いています。ある程度の約束事はありますが、部門長やチームリーダーも上から仕事を押しつけることはせず、個々の社員の意見を尊重しているため、目指す開発を実現するチャンスがあります。 - 主な開発実績
-
Otto Su
見込み顧客を集客する為のプラットフォームサービスOttoSuです。広告事業の部門と連携して立ち上げたサービスもいくつかあります。
nonoco
2014年入社の新卒が作った美女に怒ってもらうという新しい癒し(?)系サービスnonocoです。ユーザーの面白い!を引き出すことも重要です。
and more... - 技術向上、教育体制
-
・外部セミナーに勤務中に参加することが可能
・書籍のリクエストをすれば、会社負担で購入いたします
・社内勉強会が活発で、他事業部エンジニアとノウハウ共有するイベントがあります
・私服OK、業務中のイヤホンOK、PCはwindows、Mac選択可能、デュアルディスプレイも可能
・カフェスペースがあり、そこで開発することも可能
・テレワーク環境もございます - 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 組織構成
-
全社には約80名ほどのエンジニアが所属しています。
インフラエンジニアもいれば、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドのエンジニア(Java、PHP、Ruby、Go)、モバイルエンジニア(Swift、Kotlin、Fulluter)もおり、多事業体だからこそさまざまな技術が用いられています。
エンジニア同士の横のつながりを強化することで、ノウハウ共有を実施し、エンジニア個人のスキルアップもしやすい環境です。 - 配属部署
- メディアデベロプメント部
- 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
【配属部署について】
2012年10月に立ち上げられた新規部署です!
現在は、部長1名、デザイナー2名、エンジニア4名、ディレクター1名が入って活躍しております!
アジャイル開発のスクラムで業務遂行していますので活発な意見交換をしています。 - 平均的なチーム構成
-
プロジェクトの規模にもよりますが、だいたい2〜3名のチームで、大規模プロジェクトになると6名前後ぐらいです。
開発手法はプロジェクトやグループに応じて異なりますが、アジャイル型を採用している組織もございます。
- 勤務地
- 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル 8F
- 最寄り駅
-
・各線「新宿」駅 南口・西口より徒歩7分
・都営地下鉄線(大江戸線)「都庁前」駅 A3出口より徒歩約3分
・京王バス(宿41・宿45系統)
新宿駅西口(京王デパート前20番乗り場)⇔中野車庫・中野駅「新宿NSビル」下車
※転勤はありません。
- 給与体系・詳細
-
◆月給制
※前職での給与を考慮して決定致します。
◆賞与年2回
【給与例】
・年収600万円/28歳・入社3年目/月給43万円
・年収450万円/30歳・入社2年目/月給32万円 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイム10:30-16:30)※試用期間中は9:30-18:30
- 休日休暇
-
年間休日123日 /完全週休二日制(土、日) /祝日 /年末年始休暇 /夏季休暇(5日間) /有給休暇 /慶弔休暇 /リフレッシュ休暇 /産休・育休制度あり /リフレッシュデー(第2、第4水曜日を「リフレッシュデー」とし、20時までに会社を出ることを義務づけています)
- 諸手当
-
・交通費全額支給
■表彰制度(IS HEROES)
■社内勉強会(夜活)
■部活支援制度(大人の部活)
■社内イベント(新入社員歓迎会・運動会・決起会 など)
■社員持株会制度
■社内図書館制度(IS図書館)
※社内マッサージ制度(ISなりた庵)
社内に国家資格を持ったマッサージ師がいます!
業務時間中にマッサージを受けられるので社員に大人気です☆ - インセンティブ
-
賞与年2回
- 昇給・昇格
-
昇給・昇格年2回
- 試用期間
-
原則3ヶ月
