【ゲームプログラマ】小さな会社でUnityやUE4等を使用してゲーム開発【残業20H以内】


株式会社256graph(ニゴログラフ)はビデオゲームの開発や、それに伴うグラフィックス制作全般を行っている会社です。2Dデザインに特化し、イラスト制作、UIデザイン、ドット絵アニメーション制作を得意としております。現在は受注制作がメインとなっておりますが、一部では自社オリジナル製品やインディーゲーム開発も行っています。今後は徐々に規模を拡大していき、より多くの自社製品を開発していきたいと考えております。
【企業理念】
■制作者一人一人が認められ、人々の記憶に残る会社を目指す
低品質なものを安い費用で作るという会社は多くあります。
しかし、そういう会社は代わりが効き使い捨てられてしまうのではないでしょうか。
当然、制作者がリスペクトされることはありません。
256graphはそういう会社にはしたくありません。
制作者それぞれの技術力・センス・得意な事を出し合って、
もっと高度なモノ作りをする会社にしたいと思っています。
そのために、どうするか?
■『圧倒的なクオリティ』のものを作り出す職人集団となる
低品質なものしか作れないとしたら、制作者はリスペクトされません。
しかし、他の追随を許さない『圧倒的なクオリティ』のものを作れるなら、
制作者はリスペクトされるでしょう。
そのため256graphでは、まず第一に技術力を大切に考えています。
苦手な事があっても良いです。スキルに偏りがあっても良いです。
ただし、何か一点、他の人に誇れる得意な事を確立してほしいと思います。
そして、その分野の職人になってほしいと思います。
各々のスキルが歪でも、特定の分野に特化した職人が集まれば、
完全無欠の一つの集団になれるのではないでしょうか。
その先は……?
■256graphにしか出来ない独創的な作品を世に送り出す
技術力を上げていけば大手企業の有名な作品に携われたりもするでしょう。
それはそれで有意義で充実した楽しい仕事です。
ただ、そのような有意義な受注案件を基盤としつつも、
それぞれの個性を凝縮した「自分たちの作品」を作ることも並行して進めたいと考えています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Unity 実務1年以上
・プログラムコーディング 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・コンシューマゲーム開発経験5年以上
・Unity、UnrealEngine4での開発経験5年以上 - 求める人物像
-
・積極的に自分の意見を提案し、他人の意見にも耳を傾けられ、建設的に制作を進められる方
・必ずしも自分の意見を提案しなくても良いが、オリジナル製品の開発を一緒に楽しんでくれる方
・一見バカなことにも真面目に丁寧に向き合ってくれる方 - 選考フロー
-
①paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
②カジュアル面談(1~2回)
▼
③内定
自社のインディーゲーム開発や、スマートフォンゲームの受託開発におけるプログラミングを担当していただきます。
自社開発では、企画内容を元にUnity/UnrealEngine4/Cocos2d-x等を活用して一からゲームを完成させてください。
受託開発では、クライアント様の求める要件に従って開発に協力していただきます。
◆具体的には
・PCゲームのプログラミング
・スマートフォンゲームのプログラミング
・ゲーム開発環境の構築、管理
(※サーバーを使うソーシャル性のあるゲームの開発は今のところ考えていません)
・自社開発インディーゲームのプログラミングを一手に担うことができる
・小さい組織なので自らの意見やアイデアを存分に反映することができる
・インディーゲーム界隈の繋がりや情報を得ることができる
・黎明期のスタッフとして会社と共に成長していくことができる
・最新のスマートフォンゲームのプロジェクトに参画することができる
- 開発部門の特徴・強み
-
小さな組織ゆえのフットワークの軽さが特徴です。従業員からの意見も反映されやすい環境です。
面白そうなものは積極的に関わろうとしますし、有意義なものはドンドン導入していきたいと考えています。
また、年齢層も非常に若いです。大卒後3年以内の人が全体の半数近くを占めています。
そのため、みんな同じような目線で働いています。 - 主な開発実績
-
受託開発実績はこちらをご覧ください
http://256graph.com/works/
自社開発実績はこちらをご覧ください
http://256graph.com/product/ - 技術向上、教育体制
-
・書籍、社外勉強会、カンファレンス参加費用の補助
・個人の要望や業務状況に応じて、外部カンファレンスや各種勉強会への参加
・東京ゲームショー等のイベント等への参加 - 支給マシン
-
・デスクトップPC(OS:Windows10、CPU:corei5、メモリ:8G、HDD:1TB)
・ノートPC(MacBook Pro 2600/15 MD104J/A)
・21インチ液晶ディスプレイ
上記の用意がありますが、相談の上、ご希望のマシンや機材等を支給いたします。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル
- 環境
- Windows
- その他開発環境
-
新しいものでも効率や品質アップに有意義だと判断できるものは積極的に導入していきますので、開発環境に制限はありません。
自分が使いたいと思ったものは積極的に提案していただきたいと思います。 - エンジニア評価の仕組み
-
3カ月毎の契約更新に合わせて、実績、および職務への取り組み姿勢などで評価しています。
・受注案件における売上額
・プロジェクトや組織への貢献度
・積極的な情報共有や発信などの度合い
・結果はもちろん、それらのプロセスや内容 - 組織構成
-
今のところ従業員7名全員がデザイナーです。
今後3年を目途に従業員数を倍程度にしたいと思っており、そのうち1~2名程度はプログラマの採用を予定しております。 - 配属部署
- ゲーム開発部
- 配属上司経歴
-
1982年生まれ
専門学校在籍中にアークシステムワークス株式会社に入社し、ゲーム業界でのキャリアをスタートさせる。 アーク在籍時に携わったタイトルは『GUILTY GEAR X ADVANCE EDITION(GBA)』『GUILTY GEAR XX(アーケード)』など。幼児向けゲーム玩具の企画・ディレクション補佐も行う。
株式会社ブラウニーブラウンに移籍後は『新約 聖剣伝説(GBA)』の制作に携わり、幼少期からの夢の一つを叶える。
その後フリーランスとして8年間活動。 モバイル/PC/コンシューマ、ゲーム/雑誌/WEBサイト、イラスト/ドット絵/UIデザイン/アニメーション等々、メディアやジャンルを問わず、デザインからディレクションまであらゆる仕事に関わる。 一時的に株式会社セガのアーケード部門でのお手伝いを経て、2011年、株式会社256graphを設立。
様々な案件のアートディレクションをしながら、これまでの幅広い経験・スキルを生かして若手デザイナーの育成にも取り組んでいる。 - 平均的なチーム構成
-
各人の作業内容は都度、流動的に変化しています。
特定の受注案件にアサインされたり、自社開発製品の制作を行ったり。
自社開発製品においては、社内全体で意見を出し合ったり、2~3人で主な制作を行ったりしています。
- 勤務地
- 東京都杉並区高円寺北2-22-6 キャニオンプラザ大須賀203
- 最寄り駅
-
JR線「高円寺駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
月給制
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。 - 給与(想定年収)
-
280万 〜 420万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム制:フレキシブルタイム:10時~22時/コアタイム:12時~18時|■休憩時間:コアタイム中1~1.5h自由取得(ひとまとめでも分割でも可)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇 - 諸手当
-
・通勤手当(月額20,000円を上限とし支給)
・住宅手当(月額8,000円支給)
※通勤手当が必要ない場合 - インセンティブ
-
期末利益に応じた賞与
- 昇給・昇格
-
昇給査定年1回
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - 試用期間
-
3 ヶ月

