1. paiza転職トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 「医療データで命を救う。」救急医療DX【ほぼフルリモート◎フレックス】自社PDT開発/バックエンドTL候補
通過ランク:B

「医療データで命を救う。」救急医療DX【ほぼフルリモート◎フレックス】自社PDT開発/バックエンドTL候補

正社員
求人メインイメージ

「医療データで命を救う」をミッションに掲げ、現役の救急医・集中治療専門医が立ち上げた次世代の医療インフラを牽引するスタートアップです。

◆「医療データの分断」という課題を解決する
日本の医療は世界でもトップレベルと言われる一方で、DXは遅れている状況です。現在も紙や電話での情報伝達が主流となっており、「当院を受診した患者さんの最も多い症状や診断名は何か?」という初歩的な内容ですら明確なデータを蓄積できていません。

わたしたちは、このような課題を解決するため、救急やオンコロジー(ガンなどの腫瘍学)領域における医療データプラットフォームを開発し、病院や救急隊などを対象として提供。医療現場の情報連携の効率化、データに基づく意思決定の支援をおこなっています。また、これらのプラットフォームに蓄積された医療データを活用した急性期治験支援サービスをはじめとする製薬会社向けのデータサービスを複数展開しています。

◆病院や救急隊向け自社システムを開発・提供
◎救急外来向けの業務プラットフォーム『NEXT Stage ER』
救命救急センタークラスの病院で圧倒的なシェアを誇る、カルテ入力業務支援と研究支援を両立する統合プラットフォームです。医師業務のうち書類作業は55%と半分以上。紙の帳票や独自のシステムに逐一手入力をすることによる無駄な作業を、医療従事者1人につき、1週間あたり30〜60分削減することに成功しています。

院内ダッシュボード(ホワイトボード)のデジタル化により、患者一覧・症状・状況などについてリアルタイムに情報を共有できたり、傷病名などを標準表記へAIで自動変換し、構造化データとしてデータベース化するカルテ入力画面など多彩な機能を搭載し、記録業務の効率UPのほか、蓄積情報の分析にも活用可能です。

医師やユーザーからの紹介・口コミは66%と高く、現場から本当に必要とされるソリューションとして日々愛用されています。導入実績も52施設(24都道府県で導入、大学病院24箇所、シェア20%以上)と着実に増加中です。

◎集中治療室向けの『NEXT Stage ICU』
『NEXT Stage ICU』はユーザーから大きな評価をいただいいている『NEXT Stage ER』に続き、臨床現場の業務効率化と臨床研究目的のデータ収集を両立するシステムです。ICU患者情報ダッシュボード(兼引き継ぎ表)を中心に構成されています。

◎救急隊の活動を支援する『NSER mobile』
救急隊に画像OCRで患者情報入力できるモバイルアプリです。救急患者の情報をクラウドにて情報連携することで、救急隊と病院間の情報連携をスムーズにし、救急搬送の長時間化を解決しています。

今まで電話と紙でコミュニケーションを取っていた部分をデジタル化することで、迅速な受け入れ可否判断が可能になったり、症例の把握不足による搬送先のミスマッチ軽減につながっているなどの効果があり、利用者様に大変喜ばれています。

◆順調に事業を拡大中です!
コアサービスの『NEXT Stage ER』は大学病院16箇所を含む、全国の大病院40箇所以上にて稼働し、大学病院救命センターでのシェアは20%を超えています。また、全国7箇所の自治体に救急医療連携システム『NSER mobile』を展開しており、急性期医療IT領域をリードするプレーヤーになっています。

職種名
バックエンドエンジニア(テックリード候補)
ポジション
テックメンバー、テックリード
職種
バックエンド/サーバサイド
給与(想定年収)
750万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務地
東京都
開発言語
Python2 Python3 Dart TypeScript
フレームワーク
Flask React Vue.js Node.js Flutter Next.js Nuxt.js
データベース
MySQL、PostgreSQL、Oracle、DynamoDB
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
副業OK 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり 社長が現役or元エンジニア フリードリンク 服装自由
募集人数
1名
求人イメージ画像2
求人イメージ画像3
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Python3 実務3年以上
・プログラムコーディング 実務5年以上
・要件定義 実務2年以上
歓迎要件

【生かせるスキル・経験など】
・Gitでのバージョン管理を用いた開発経験
・プログラミング・技術が好きで楽しいと思う方

【歓迎するスキル・経験】
・Serverless構成での開発経験
・AWSのマネージドサービスを組み合わせて開発した経験
・AWS RDS, DynamoDB, Lambdaなどを利用した開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャでのバックエンド・インフラ開発経験
・ネットワーク/セキュリティ/RDB/NoSQL などサーバサイド領域に関する基本的な知識

◎医療分野などに関わった経験がある方、大歓迎!

求める人物像

・プログラミングが好きな方
・社会貢献に強い関心がある方
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チームでコミュニケーションし、よいサービスをつくりたい方

選考フロー

カジュアル面談/通常面接

内定

・面接対応可能時間:基本的に平日10:00〜20:00
・面接方法:すべてオンライン対応
・通常面接は3回を予定しています。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
社会貢献性◎救急搬送システムなど自社サービスの開発・技術方針をリード【ワークライフバランス充実!自由度高く働ける/エンジニア定着率9割以上】

◼︎救急搬送支援を目的とする『NSER mobile』を中心にテックリードとして開発・技術の方針をリードし、バックエンドの開発にも携わっていただきます。
NSER mobileはflutter / python / AWSで動いているシステムです。

◼︎テックリードとして下記の役割を期待しています。
・要件を咀嚼し適切な技術や開発方針を議論し決めていける
・チームの技術のレベルアップをマネージャと協調しながらすすめていける
・技術選定に向けたPoCの企画や計画をできる

◼︎TXP Medicalではプロダクトの領域拡大を続けており、さまざまなプロダクトにも関わっていっていただく可能性があります。

【具体的にお任せしたいプロダクト】
◼︎救急搬送システム『NSER mobile』
これまで現場で手書きの帳票でやりとりされていた情報をデジタル化して再利用可能なデータにし、即時にデータを病院にシェアすることで、救急搬送時間の長時間化や搬送先のミスマッチ、非効率な業務フローといった課題を解決するシステム

◼︎救急統計業務支援システム『NOA』(ノア)
上記『NSER mobile』と連携し、救急隊員の統計入力業務を自動化するプロダクト。従来、紙に書いたメモを元にPCに入力していたところを、アプリとの連携によって自動化し、救急隊員の業務の効率化、負荷軽減を目指す統計プラットフォーム

◼︎転院搬送システム『NEXT Stage CONNECT』
医療機関間の転院時に生じる電話による情報伝達の非効率や課題を解決するための、転院判断に必要な情報の統合プラットフォーム。

◼︎セルフ問診システム
患者様が救急外来受診前、あるいは外来待合室で、ご自身のスマートフォン・タブレットを用いて病状等を入力することができるシステム。


【募集背景】
創業時からのメインプロダクトである『NEXT Stage ER』は全国の大規模な救急外来にて導入いただき、35%を超えるシェアとなっています。これらを背景に、当社は、病院や自治体に向けた関連するプロダクトの開発を進めており、最近ではAIを取り入れたプロダクトやデータを活用して製薬業界等に対してコンサルティングサービスを展開するなど事業の成長を拡大しています。
開発するプロダクトの多角化、および導入企業の増加への対応のため、チームをけん引するテックリードを募集し、将来のメンバー増加に対するチームの基盤を強化します。


【入社後のフォロー】
・入社直後からメンター社員が、業務・業務以外を問わずサポートします。
・OJT形式でフォローし、ご経験に応じた難易度の開発から取り組んでいただきます。

仕事のやりがい

◼︎自治体や救急隊向けのプロダクトは稀有であり、人命にも関わるため大きなやりがいを得られます。
◼︎救急領域のプラットフォームはほかになく、領域として日本最先端のDXに携わることができます。
◼︎開発要件設定から関わることができ、また必要であれば現場に足を運んで利用者の声を聞くことも可能な裁量が大きな環境で、キャリアを形成できます。
◼︎オンプレとクラウドのハイブリッドの開発環境となっており、幅広いキャリア形成ができます。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

システム開発関連業務

<変更範囲>

会社の定める業務

開発部門の特徴・強み

代表が医者かつエンジニアなので、エンジニアに対して理解がある組織です。
社会貢献性の高い自社サービス&働きやすい職場環境により、エンジニアの定着率は9割以上を実現しています。

主な開発実績

◎急性期領域を中心に病院内外の情報連携・データ活用を推進するプロダクトを多数展開しています。
・救急部門システム NEXT Stage ER
・ドクターカー・ヘリ向けアプリ NEXT Stage Dr.car/Dr.heli
・ICU管理システム NEXT Stage ICU
・転院搬送支援システム NEXT Stage CONNECT
・医療文書生成AI NEXT Stage Document Assistant
・音声入力医療アプリ Speech ER
・セルフ問診システム
・透析DX
・救急搬送支援システム NSER mobile
・EDC構築運用サービス
・NEXT Stage Oncology
・Medical Data Services
・急性期治験支援サービス

支給マシン

相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。

開発支援ツール
Backlog、GitHub
インフラ管理

Amazon ECS

その他開発環境

【開発環境】
・フロントエンド: TypeScript (React, Next.js, Vue, Nuxt), Dart (Flutter)
・サーバーサイド: Python (Flask, Serverless), TypeScript, Node.js
・インフラ:AWS (Lambda, ECS, DynamoDB, RDS, CloudFront, SNS, SQS, Amplify, CDK)
・データベース:PostgreSQL / MySQL / Oracle
・その他: Slack/Figma/GitHub/BackLog

エンジニア評価の仕組み

半期ごとにMBOによる目標設定と評価をおこなっています。

組織構成

全社: 82名
システム開発部 :28名

配属部署
システム開発部
配属上司経歴

CTO 原田惇
東京大学大学院 情報理工学系研究科で自然言語処理・機械学習を専攻(修士)。
アクセンチュア・アナリティクスグループに初期から参画。
救急搬送データ分析に従事し、デジタル化の余地を実感。
IoTハードウェアベンチャーの取締役COOとして技術開発・ビジネス開発を横断して推進。
フリマアプリ・メルカリのエンジニア組織課題解決に従事し、現職。

平均的なチーム構成

大きく2つのパターンがあります。

①プロダクトの開発
プロダクトの立ち上げやコア機能の改修にあたってはアジャイルに近い形でイテレーションを回しながらプロダクトの高度化をおこなっています。
開発にあたっては、1〜2名程度のエンジニアで開発をおこない社内の医師・看護師などユーザに近い人からのフィードバックを受けながら開発を推進していきます。

②顧客への導入プロジェクト
プロダクトを顧客へ提供するにあたって現れる課題に対して技術的な立場から解決をおこないます。顧客の状況にフィットするようにカスタマイズをおこなったり代替案を考えたりします。プロジェクトごとにメンバーが替わり、概ねPM数人とエンジニア数名〜10名程度で取り組みます。

勤務地
東京都千代田区神田東松下町41-1 H¹O 神田706


◎ほぼフルリモート勤務(出社が必要なのは、年2回のオフライン総会のみ)

就業場所の変更範囲
<雇入時>

神田オフィス、または自宅

<変更範囲>

会社の定める場所

受動喫煙防止措置に関する事項

従業員に対する受動喫煙対策:敷地内禁煙

最寄り駅

JR神田駅、東京メトロ神田駅より徒歩5分

給与体系・詳細

■賃金形態:月給
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:625,000〜833,334円(固定残業代を含む)
〈内訳〉
・基本給:506,312~675,084万円
・固定残業代:30時間分、118,688万~158,250円(超過分は別途支給)

給与(想定年収)
750万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
勤務時間

9:00〜18:00
・専門業務型裁量労働制(みなし労働時間:8時間)
・フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)

休憩時間:60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています

平均残業時間:10時間/月 ※残業が多くなりそうな場合は振替休日の取得を積極的に調整しています

休日休暇

《年間休日:120日》
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇(入社日に10日付与※入社日が10月以降の場合は減算)
・特別(慶弔)休暇
など

諸手当

・ 通勤交通費(全額支給)
・出張手当あり

インセンティブ

評価に基づき支給される場合があります

昇給・昇格

昇給査定:年2回(10月、4月)

保険

・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入

雇用関係

無期雇用

試用期間

3カ月(期間中、待遇の変更はありません)

★★自由度高く働けます★★
・ほぼフルリモート勤務!
・フレックスタイム制
・月平均残業:約10時間!

【そのほか福利厚生など】
・施設内に水やコーヒー等のフリードリンクのマシン設置


★★先輩エンジニアインタビュー★★
〜入社の決め手〜
①自主退職者が0名
◼︎自分主導でプロダクトをつくれる
・エンジニア主導で現在も稼働しているプロダクトもある
・「自分の思い入れのあるプロダクトをつくる」というやりたいことが実現できている
◼︎働き方が柔軟に対応できる
・フルリモ-トである
・フレックス対応できる(個人差あり)
・「こうしないさい」という強制がない
・人と一緒に進めていきたい方、一人で集中してやりたい方、さまざま。
・コミニュケーションはSlackで気軽にやり取り
◼︎社会貢献性の高い事業に関わることができる
■バックグランドが豊富
・多様な経歴の方が多いので、アイデアの確度も多様
■評価は個々人の活躍を加味して決められる

企業メインイメージ

TXP Medical株式会社

「医療データで命を救う」をミッションに掲げ、現役の救急医・集中治療専門医が立ち上げた次世代の医療インフラを牽引するスタートアップです。 ◆「医療データの分断」という課題を解決する 日本の医療は世界でもトップレベルと言われる一方で、DXは遅れている状況です。現在も紙や電話での情報伝達が主流となっており、「当院を受診した患者さんの最も多い症状や診断名は何か?」という初歩的な内容ですら明確なデータを蓄積できていません。 わたしたちは、このような課題を解決するため、救急やオンコロジー(ガンなどの腫瘍学)領域における医療データプラットフォームを開発し、病院や救急隊などを対象として提供。医療現場の情報連携の効率化、データに基づく意思決定の支援をおこなっています。また、これらのプラットフォームに蓄積された医療データを活用した急性期治験支援サービスをはじめとする製薬会社向けのデータサービスを複数展開しています。 ◆病院や救急隊向け自社システムを開発・提供 ◎救急外来向けの業務プラットフォーム『NEXT Stage ER』 救命救急センタークラスの病院で圧倒的なシェアを誇る、カルテ入力業務支援と研究支援を両立する統合プラットフォームです。医師業務のうち書類作業は55%と半分以上。紙の帳票や独自のシステムに逐一手入力をすることによる無駄な作業を、医療従事者1人につき、1週間あたり30〜60分削減することに成功しています。 院内ダッシュボード(ホワイトボード)のデジタル化により、患者一覧・症状・状況などについてリアルタイムに情報を共有できたり、傷病名などを標準表記へAIで自動変換し、構造化データとしてデータベース化するカルテ入力画面など多彩な機能を搭載し、記録業務の効率UPのほか、蓄積情報の分析にも活用可能です。 医師やユーザーからの紹介・口コミは66%と高く、現場から本当に必要とされるソリューションとして日々愛用されています。導入実績も52施設(24都道府県で導入、大学病院24箇所、シェア20%以上)と着実に増加中です。 ◎集中治療室向けの『NEXT Stage ICU』 『NEXT Stage ICU』はユーザーから大きな評価をいただいいている『NEXT Stage ER』に続き、臨床現場の業務効率化と臨床研究目的のデータ収集を両立するシステムです。ICU患者情報ダッシュボード(兼引き継ぎ表)を中心に構成されています。 ◎救急隊の活動を支援する『NSER mobile』 救急隊に画像OCRで患者情報入力できるモバイルアプリです。救急患者の情報をクラウドにて情報連携することで、救急隊と病院間の情報連携をスムーズにし、救急搬送の長時間化を解決しています。 今まで電話と紙でコミュニケーションを取っていた部分をデジタル化することで、迅速な受け入れ可否判断が可能になったり、症例の把握不足による搬送先のミスマッチ軽減につながっているなどの効果があり、利用者様に大変喜ばれています。 ◆順調に事業を拡大中です! コアサービスの『NEXT Stage ER』は大学病院16箇所を含む、全国の大病院40箇所以上にて稼働し、大学病院救命センターでのシェアは20%を超えています。また、全国7箇所の自治体に救急医療連携システム『NSER mobile』を展開しており、急性期医療IT領域をリードするプレーヤーになっています。
通過ランク:B

類似したおすすめの求人

リードエンジニア
株式会社PICK
800万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリエンジニア(テックリード候補)
エキサイト株式会社
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
テックリード
株式会社Srush
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A
テックリード
株式会社グラム
500万 〜 1,200万円
東京都
応募可能ランク:F

類似したおすすめの求人

リードエンジニア
株式会社PICK
800万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
アプリエンジニア(テックリード候補)
エキサイト株式会社
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:B
テックリード
株式会社Srush
700万 〜 1,000万円
東京都
応募可能ランク:A
テックリード
株式会社グラム
500万 〜 1,200万円
東京都
応募可能ランク:F
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介