旅行事業者向け自社SaaSプロダクトのPJ推進◆PL【大手旅行代理店の9割導入/グロース上場】

フォルシアは、莫大な商品データを圧縮する「独自の」技術を用いて、高速な検索パフォーマンスを実現。大手SIerが「スパコンを使って3~5年はかかる」といった案件を半年程度で完成させるなどエッジの立った技術を保有しています。結果、大手旅行会社の9割に採用され、業界標準の地位を確立。受託開発で得た知見をもとにSaaS型の自社サービスも展開しています。
現在私たちは、自社サービスの旅行事業者向けSaaS型プラットフォーム「webコネクト」を通じ、旅行業web販売のサプライチェーンを根本的に作り替え、これまでよりも生産性の高い業界に変革することに挑戦しています。
今回は、その旅行事業者向けSaaS型プラットフォーム「webコネクト」の「プロジェクト推進」の担当を募集いたします。
◆「webコネクト」について
「webコネクト」は、旅行事業者様にご利用いただくSaaS型プラットフォームになります。
旅行商品の登録/管理から、実際にエンドユーザーが利用する検索/予約まで、幅広く旅行商品販売に必要な機能を提供しているSaaS型プラットフォームです。
既に複数の旅行事業者様にご利用いただいており、今後もさらなる導入社数増加とサービスの拡張を見込んでおります。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験】
・プロジェクトリーダーやプロジェクトメンバー、営業として顧客提案・折衝を行った経験
・コミュニケーション能力
【あると望ましい経験/能力】
・上流工程(導入や開発プロジェクト)の経験
・自社パッケージプロダクトの開発経験や仕様検討の経験
・Webアプリケーションの開発プロジェクト参画経験
・開発プロジェクトの各工程(見積、要件定義、設計、実装、試験など)の基本的な知識
・旅行関連業界での職務経験 - 求める人物像
-
・プロジェクト推進に必要なコミュニケーション能力、論理的思考力、問題解決能力をお持ちの方
・自らが主体となって周囲を巻き込みながら目的を達成したり課題を解消した経験のある方
・前向きな方
・関係者と必要十分なコミュニケーションを取ることができ、チームで動ける方
・状況に応じて臨機応変に立ち振る舞える方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(2~3回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
※SPIのWEB受検有
▼
内定
※オンラインでの選考可能ですが、最終面接はご来社いただきます。
自社SaaSプロダクト『webコネクト』の新規導入が決定した企業様に対する導入プロジェクト推進をご担当いただきます。
旅行商品販売の上流から下流まで網羅する『webコネクト』の導入は、企業によって既存システムを刷新するような大規模プロジェクトとなります。
プロジェクト推進担当には導入プロジェクトの責任者として、滞りなくwebコネクトの導入・稼働を迎えるためのQCD(Quality,Cost,Delivery)管理および各種調整・折衝を担います。
導入プロジェクトは上流工程から稼働開始まで顧客企業と伴走しながらプロジェクトを進めていく形になります。
そのため社内外のやり取り・コミュニケーションの中心人物としてプロジェクトを前に進めることも重要な役割のひとつです。
◆webコネクトとは?
次世代型 旅行商品販売プラットフォーム「フォルシア webコネクト®」です。
国内・海外の多種多様な素材提供会社との連携(コネクト)により、料金・在庫がダイナミックに変動する「宿泊素材」×「交通素材」×「着地素材」を組み合わせた商品や単品商品の動的な商品造成・販売をスピーディーにSaaS型サービスとして実現します。
【具体的な職務内容】
・プロダクト導入に伴う初期設定(カスタマイズ含む)のスケジュール/進捗管理
・プロダクトの機能説明(ワークショップ)の実施
・プロダクト仕様、カスタマイズ要望に関する社内外調整および折衝
・導入にあたっての各種課題推進および解消
・対向先システムとの接続要件定義推進
・試験工程の計画/管理
・プロジェクト進行に必要な社内外との対面/オンライン/テキストによるやり取り、コミュニケーション
【募集背景】
さらなる事業拡大のため、新しいメンバーを募集しております
【入社後のフォロー】
・当社が大切にしている「フェアネス」に則り、役割や立場にとらわれず、「良いもの」を作るために意見を交わせる環境があることが魅力のひとつになります。
・作り上げたプロダクトが顧客(旅行事業者様)のビジネス成功に直結し、顧客への貢献が実感できることも本職種の魅力です。お客様と直接コミュニケーションを取り、各種調整を図るため、顧客反応を直に受け取ることができます。
・開発プロジェクトが終了した後も、顧客との関係を継続いただき、顧客と一緒にプロダクトを成長させていくことが可能です。
・プロダクトの企画/仕様検討からシステムテストまで、一貫して担当いただくため、プロダクトを作り上げる実感を得ることができます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・フルスタックエンジニアとしてフロントサイドからサーバサイド、データベースまで担当します。
・高度な検索を可能にする独自フレームワーク・ライブラリが充実しています。
・新しいライブラリや言語も積極的に取り入れていくスタイルです。
・動くソフトウェアを重視した開発を行っています。
・エンジニアもビジネスサイドと関わることが多く、何のために設計・開発するかを理解したうえでエンジニアリングを行うことができます。
・エンジニアが多く(全社員の約半数)、上下の関係なく、互いに教えあう文化があります。 - 主な開発実績
-
◆次世代型 旅行商品販売プラットフォーム「フォルシア webコネクト®」
国内・海外の多種多様な素材提供会社との連携(コネクト)により、料金・在庫がダイナミックに変動する「宿泊素材」×「交通素材」×「着地素材」を組み合わせた商品や単品商品の動的な商品造成・販売をスピーディーにSaaS型サービスとして実現します。
https://webconnect.forcia.com/ - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・社外イベントの開催 shinjuku.rs(RustのLT会)など
・書籍購入制度(書評を書くことで、購入した書籍代金を支給・書籍は私有可)
・社外勉強会等参加費用補助
・資格取得支援制度(合格を条件に受験料・テキスト代などの支給)
・社内独自の教育資料あり
・メンター制度 - エンジニア評価の仕組み
-
◆フォルシア 3C制度
会社の利益に貢献した社員に、フェアに利益の一部を分配したいという想いから生まれたのが3C制度です。
本当にフェアであるためには、「どのように評価するか」が最も重要なポイントです。少数による恣意的な分配額の決定ではなく、一緒に働く社員間の相互評価を大切にしています。
3C対象者全員に「あなたに総額●●●●万円のボーナスを自分を除く3C対象者に分配する権限があったとしたら、それぞれにいくらずつ分配しますか」というシートにそれぞれ分配額を記入してもらいます。この結果を集約して特別賞与額を決定し、対象社員に支払います。
(3月時点で在席している方が対象となります。時短勤務や休職者などは対象外となりますが、対象外の場合は役員査定の特別賞与額となります。) - 組織構成
-
組織はビジネスを進める事業推進部門(全体の約8割)とコーポレート部門(全体の約2割)に大きく分かれています。
本求人は事業推進部内におけるSaaSプロダクト『webコネクト』の導入・運用・保守、ならびにプロダクト開発を統括するディレクション部門の募集となります。
ディレクション部門は、プロジェクト推進・プロダクト開発・サービス運用の3チームに分かれており、全体で20名ほどの組織になります。 - 配属部署
- 事業推進部 ディレクショングループ(プロジェクト推進グループ)
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクト推進グループは人数は少ないですが、顧客・エンジニア・他社ベンダー等の統制や調整、折衝を行う部門のため
プロジェクトの大きさにもよりますが、多くの人に関わる機会の多いグループになります。
- 勤務地
-
東京都新宿区新宿4丁目1-6
JR新宿ミライナタワー13階
※顧客への常駐はありません。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める事業所(リモートワーク含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(オフィスと同じ13階に喫煙室あり) - 最寄り駅
-
・JR「新宿駅」ミライナタワー改札、甲州街道改札、新南改札直結
・東京メトロ「新宿三丁目駅」E10出口、徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
※年俸制(分割回数12回)
・年俸 5,000,000円~7,000,000円
・基本給/月 \337,527~\472,543
・固定残業代30時間/月 \79,140~\110,790 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
◾︎専門業務型裁量労働制(1日あたりのみなし労働時間:9時間30分)
9:00〜18:00休憩時間:休憩60分 ※休憩時間は各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均15‐30時間/月
- 休日休暇
-
【年間 123日】
◾︎完全週休2日制(土・日)
◾︎祝祭日
◾︎年次有給休暇(入社半年経過時点で10日付与/最高付与日数20日 ※入社月に応じて変動します)
◾︎夏季休暇(3日)
◾︎年末年始休暇(6日)
◾︎サバティカル休暇(最長20営業日の休暇を取得できる制度※勤続3年以上)
◾︎ハッピーデイオフ制度:偶数月に有給を必ず取得する制度(有給休暇促進施策として2014年に導入 - 諸手当
-
◾︎残業手当
◾︎通勤手当(月額50,000円まで)
◾︎出張手当
◾︎近隣家賃補助制度(会社の3km圏内に住む社員に毎月2万円の家賃補助) - インセンティブ
-
・3C制度(特別賞与)※支給対象は在籍1年以上
年度末に収益に応じた額を支給対象者で360度評価を行います。
「支給対象者が30名いた場合、●万円をどのように分配しますか?」というサーベイを行い、比率を見て支給金額を決定するユニークな制度です。 - 昇給・昇格
-
給与改定あり:年1回(3月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間:3ヵ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
【福利厚生など】
・近隣家賃補助制度(職場3km圏内)
・書籍購入制度、資格取得支援 、勉強会支援
・オフィス内フリードリンク
・社員間の飲食交際費補助
・社内サークル活動費補助
・定年制あり60歳 再雇用制度あり上限65歳 勤務延長あり上限65歳
