<TV CM放映中!>サービス産業のDXを推進するプラットフォーム開発のエンジニアリングマネージャー募集

■当社のサービスについて
サービス産業のIT化を推進するサービスECプラットフォーム「ユアマイスター」において、サービスを頼みたいユーザー向けのマーケットプレイスとサービスを提供をする職人さん向けの業務支援SaaSの開発を進めています。
■募集背景
2022年8名のエンジニアがジョインしてくれて、それぞれの強みを活かし、互いを技術的に刺激し合いながら成長してきました。
個々人が強くなり強いチームになって、さらに強いチームを作りたく、事業に合わせた次3つのチームを組成しました。
・MarketplaceとSaaSを10→100で拡張する「ユアマイスタープラットフォームチーム」
・創業期からの積み上げたシステムの技術改善に取り組む「プラットフォーム基盤チーム」
・法人事業として社内ベンチャー的に0→1でプロダクトを立ち上げようとしている「法人メンテナンス事業チーム」
この3チームでプロダクト部は構成されて、動き出しています。
エンジニアリングマネージャーとして、3つのチームがそれぞれ力を発揮していけるように、エンジニア組織の牽引、組織マネジメントをお願いします。
ジョイン後はまず開発をしながらメンバーとの関係を構築し、マネジメント業務も徐々にお任せしていきます。
- 職種名
- エンジニアリングマネージャ
- 給与(想定年収)
-
624万 〜 888万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- TypeScript
- 開発言語
- PHP Ruby
- フレームワーク
- CakePHP Ruby on Rails Vue.js Nuxt.js Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、EC、SaaS
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 副業OK ベテラン歓迎 フルリモート制度あり 一部在宅勤務可 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 残業30H以内
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・PHP, Java, TypeScript のいずれか 実務3年以上
・メンバーマネジメント(目標設計、評価) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・組織改善や開発プロセス改善の提案および実施経験
・技術系勉強会やカンファレンスでの登壇経験
・技術広報の経験
・20名以上で構成される開発プロジェクトのプロジェクトマネージメント経験 - 求める人物像
-
・複数の開発プロジェクト間の依存関係を把握し、スムーズに進めるための行動、実行、推進を行うことができる
・事業の現状を考慮し、適宜軌道修正や、推進を行うことができる
・部門を超えて関係者にアプローチして課題解決を行うことができる
・組織全体の成長促進につながる行動ができる - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【内容】会社紹介
【出席者】VPoE
↓
一次選考
【内容】会社紹介、面接
【出席者】VPoE、テックリード
↓
コーディングテスト
【内容】GitHubアカウントを用いた課題提出(JavaScriptまたはTypeScript)
【期限】1週間以内
↓
最終面接
【内容】面接(カルチャーマッチ、ご条件等の確認)
【出席者】代表、取締役、技術顧問
■具体的な業務内容
・エンジニアリング
‐TypeScript (Vue.js/Node.js) やPHPなどを用いたWebアプリケーションの設計・開発・運用
‐他チームとの協働によるアプリケーションの要件定義
・ピープルマネジメント
‐目標設定、評価、課題解決支援を通したメンバー育成
‐組織課題の特定、改善の提案および実施
・エンジニア採用
‐エンジニアの採用戦略策定、推進
‐エンジニア候補者とのカジュアル面談、採用面接
・開発プロセスの推進と改善
‐開発プロセスの方針決定、当事者意識を持った推進と継続的改善
‐開発プロセスにおける関係者(経営層、他部門)との連携、調整
‐メンバーのアサイン管理、開発進捗把握
■主な技術スタック、開発ツール
・アプリケーション : Vue.js, TypeScript, Node.js
・インフラ : AWS(EC2, ElasticBeanstalk, S3, ElastiCache, RDS, ELB等を利用)
・検索 : Elasticsearch, Redis
・CI : Circle CI, PHPUnit
・ミドルウェア : Apache, MySQL, Nginx, Imagemagick
・データ分析:BigQuery, Googleデータポータル, Google Optimize
・監視 : Mackerel, Bugsnag
・コード管理 : GitHub
・タスク管理 : Backlog
・コミュニケーション : Slack, Zoom,Confluence
- 開発部門の特徴・強み
-
■採用技術
変化に強いシステム・チームを実現するため、新規システム開発から採用技術を変更しはじめています。
・サーバレスアーキテクチャ
インフラコストの最適化を狙い、EC2などの仮想サーバからサーバレスアーキテクチャへの切り替えを進めています。
・主要言語フレームワークの変更
PHP,CakePHP,Ruby,Ruby on RailsからVue.js,TypeScriptへ変更を進めています。
・モジュラーモノリス化
デプロイは1つのまま、モジュールを分けてサービス分割できるよう、モジュラーモノリス化を進めています。
・クラウドサービス
AWSをメインで構成しており、一部GCPへの利用を開始しています。
■目指すエンジニアチーム
テクノロジーロードマップを作成し、チームとして下記の状態を目指しています。
・入社したエンジニアが配属初日に本番リリースできる
リリースの自動化
タスク分解、見える化
障害影響範囲のコントロール
・いつでもチーム組成を変えることができる
技術スタック
アーキテクチャを統一
俗人化の低減、自動化 - 主な開発実績
-
■ユアマイスター
清掃や修理、モノを大切にしたいユーザーさんが、安心安全で円滑に、サービスを依頼できる環境を構築しています。
サステナブルな社会を推進するため、今あるプラットフォームをさらに大きくしていきます。
■ユアマイスターパートナー
Marketplaceに出店する事業者さんの業務支援を行う機能として、案件・スケジュールの管理、決済の簡略化、案件獲得の機会などを提供しています。
テックタッチで、さらなる業務効率化や売上向上で、業界に大きなインパクトを作り出していきます。
■新規事業として法人メンテナンスプロダクトを立ち上げ中
法人メンテナンス事業(ビルや施設のメンテナンス事業)の急成長に伴い、新しい業務管理プロダクトをゼロから立ち上げています。
施設管理、施工管理で業務効率に特化したプロダクトで日本中の清掃をはじめとする施工管理ができる世界を一気に作っていきます。 - 技術向上、教育体制
-
■技術向上支援
・フルスペックPC支給、IDEの有料ライセンス支給
・もくもく会・輪読会・開発合宿の開催
・社外講師による勉強会
・書籍購入補助
・カンファレンス参加補助
■成長を応援する環境
・チーム全体でのレビュー環境がある
Feedback is Giftというカルチャーを大切にしており、チーム関係なく、Slackのレビューchに投稿されたコードに対して、プロダクト部のエンジニア全員が自分の持っている知見を活かせる時にレビューしています。
・1on1でより早く強く前に進める
VPoEと2週間に1回1on1を設定しています。
最近のお困りごとの解消から技術的な課題、これから開発する機能の方針への疑問、そのほかハック情報など、ポータブルスキルを高めたり、納得して今後の開発に取り組んだり、心理的な安心感を持 - 支給マシン
-
最上級PCスペック支給
13インチMacBook Pro/ 8コアCPU / 8コアGPU / 16コアNeural Engine搭載Apple M1チップ / 16GBユニファイドメモリ / 512GB SSD の支給実績。 - 開発手法
-
アジャイル、ペアプロ、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Mackerel
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch
- 環境
- nginx、Redis
- エンジニア評価の仕組み
-
■キャリアステップ
・マネジメントをメインとした職と技術を追求したいプロフェッショナル職の2軸のキャリアステップとそれに合わせた評価軸を設定しています。
・ミッショングレード制を取っており、各グレードに対して求められる職務要件が設定されております
■評価の流れ
・半期に1回評価及び昇給判断の場があり、期初設定後、3か月で中間振り返り→6か月で半期振り返りを行っております。
・1on1を原則毎月行っており、日々の相談で自身の成長を促進することが可能です。また、部署間を飛び越えたり、直接の上司でなくてもFBをもらう場を設定できます。 - 組織構成
-
(2023/01時点見込み)
▼プロダクト部:部長1名
プロダクトデベロップグループ
マネージャー1名(部長兼任)
・デベロップチーム13名(テックリード2名含む)
Lデザイナーチーム 2名
Lプロダクトマネジメントグループ:マネージャー1名(部長兼任)
・PdMチーム4名 - 配属部署人数
- 13名
- 配属上司経歴
-
プロダクト部 開発責任者 星 永亮(@inase17000)
新卒で楽天株式会社に入社。入社当初は楽天カードの会員向け専用サイトの開発を担当し、2013年12月に全社員対象の全社MVPを受賞。
新サービス立ち上げ部門に異動後、テクニカルディレクターとして、飲食店検索アプリ等を担当。主に企画立案・運用マネージメント・プロダクトマネージメントに従事。
現在はプロダクト部部長として開発からピープルマネジメントを通し、プロダクト全体へコミット。
- 勤務地
-
東京都世田谷三宿1-13-1
※リモート勤務可能
エンジニアメンバーの月の平均出社日数は1.8日。
裁量労働制ですが、チームでのコミュニケーションがより良いプロダクトを作ると考えているため、仲間と話すMTGも適宜あるチームです。
たまには直接顔を見て話したいので、オフィスに集まることもあります。
- 給与体系・詳細
-
基本月給52万円〜 74万円
※固定残業代25時間9万5500円〜11万3300円
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
※ご経験、スキルを考慮して決定
※試用期間 3ヶ月(条件変動なし) - 給与(想定年収)
-
624万 〜 888万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(9:00~18:00を基本とし1日8時間)
休憩時間:昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休二日制(土・日)
・祝祭日
・有給休暇
・夏季・年末年始休暇
・慶弔休暇
・出産・育児休暇
・男性向け産休制度(10日間の特別休暇)
・その他 - 諸手当
-
・交通費支給(上限5万円/月)
・リモート手当
・書籍購入補助
・従業員持株会 、及び奨励金
・自社サービス利用時の補助
・副業可能
・ファミリーファーストサポート制度
(本人のお誕生月にイベントの為に利用した費用の補助 ※金額の規定あり) - 昇給・昇格
-
半期に1回評価、および昇給判断の場があり、期初に目標設定してから、3か月後毎に振り返りを行っております。
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月(条件等は変わりません)
