Vimmerが集まる職場!日本で唯一の自動化専業ベンチャーで自動化開発してみませんか?


「ムダをなくし、世界を変える」というミッションを掲げ、これから加速していく人手不足解消のためにあらゆるチャレンジをしている、設立9年目の会社です。
世の中がシステム化され効率化されていく中で、開発された後のシステムを維持・管理する「システム運用業務」はまだまだ人手に頼っています。
日本の労働者人口減少、高齢化に伴う経済縮小といった、社会的な課題を「システム運用の面」から解決するための自動化プロダクト「Kompira(こんぴら)」を提供しています。
開発は、IPA未踏スーパークリエーターに認定されたCTO、プログラミングコンテストの上位入賞者、Vimエディタの界隈で有名なエンジニアが中心で、他社にはない自動化技術を提供しているからこそ、
お客様は大手のユーザー企業、データセンター、通信キャリアが中心。
Kompiraは、新しいアイデア、最新のテクノロジー、分析のもと開発を行っており、ユーザーにとって使いやすいサービスを日々模索しながら開発を進めています。
代表の三角はもともとエンジニア出身。エンジニアへの深い理解はもちろんのこと、エンジニアにとって働きやすく、働きがいのある環境を用意しています!
新たなサービスを共に創造しながら、ベンチャー企業で自身のスキルを磨きたい、 更なる飛躍を遂げたい方、コアメンバーとして当社の自動化開発に参画してみませんか?
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア
- 給与(想定年収)
-
352万 〜 416万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python2 Python3 Go言語 TypeScript JavaScript Bash
- フレームワーク
- Django Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア フリードリンク 若手歓迎 第二新卒歓迎 既卒可 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 オンライン面談可 1920x1200以上のモニター環境を提供 女性エンジニアが在籍
- 募集人数
- 3
- 必須要件
- ・2020年3月卒、2020年4月入社可能な方(大卒・院卒以上の方)
- 求める人物像
-
・技術が好き
・主体的にスキルアップを目指したい方
・コミュニケーションが取れる方(技術的な内容を他者に的確に伝えて円滑に協同作業ができること) - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
一次面接(CTO)※1都3県以外の方はSkype面接可
↓
最終面接(社長&現場エンジニア2名)※1都3県以外の方は交通費1万円を支給
↓
内定
・運用自動化プラットフォーム 「Kompira enterprise」の開発
・ユーザー企業へのKompira enterpriseの導入・構築
・Saas型クラウドサービスKompira cloudの開発
・Kompira cloudのサービスメニューの開発
・システム運用自動化のための次世代技術調査
入社後は、ビジネスマナー研修を経て、Kompira enterpriseチーム、Kompira cloudチームかのいずれかに配属となります。
【enterprise チーム】
Kompira enterpriseについて、理解することからスタート。独自のDSLがありますのでその習得と、アークテクチャについて学びます。
その後は、先輩社員と一緒にOJTという形で、業務を身につけていきます。
Kompira enterpriseはプラットフォームであるため、Kompira enterpriseの上に載せて動かすプログラム開発(弊社ではジョブフロー開発と呼んでいます)が必要になります。
システム運用を行っているお客様によってその環境は千差万別。
お客様のシステム環境をヒアリングして、Kompira enterpriseを使ってどのように効率化できるかを調査して提案しながら、ジョブフローの開発を行います。
Kompira enterpriseはいろんなツールと連携する連携処理基盤として機能するのが特徴です。
既に構築されている環境にKompira enterpriseを導入して様々なツールと連携させることができるため、既存システムの調査、使用されている技術の知識、通信の知識、
開発されたシステムのコードを読む必要があります。
最初はOJTという形で先輩社員と一緒に行いますが、慣れてきたら要件定義から設計、開発、導入テストまで一貫して1人で担当することになりますので、エンジニアとしての技術力が高められる環境です。
当社のお客様となるのは通信キャリア、データセンター、金融、大手ユーザー企業が中心です。
【cloud チーム】
cloudチームは昨年の10月にリリースした、Kompira cloudの開発を行っています。
簡単に導入できて、簡単に使えるサービスをモットーに「運用の道具箱」として、いろんな運用業務のメニュー化し、クラウド上でサービス展開させていきます。
仮設を立てて、マーケットに合うサービスをいつどんなタイミングで開発していくのか、企画段階から携われるのが特徴です。
ユーザー視点に立った開発を常に心掛けています。
新たなサービス開発の他には、バグの修正、監視システムの構築・強化、問い合わせに対するサポートなどの業務があり、希望や適性を踏まえて
チーム全体でどの業務に注力するかをその都度相談をしながら、チームで協力し合い開発を行っています。
新卒で入社してすぐ、新たなサービスを企画したり、開発したりできる会社は、少ないと思いますので、やりがいは十分です!
■enterpriseチーム
Kompira enterpriseは、適用範囲が広く運用現場に沿った柔軟な自動化が実現できます。実務を通して得られるのは、要件定義・設計・実装・テストまでのシステム開発の一連の流れを経験でき、連携させるために必要なネットワークやプロトコル等インフラ関連の知識も必要なため、多岐に渡る技術力が高められます。
新たなシステムを開発するとき、運用側の意見を巻き取って開発できないことが往々にしてありますが当社のお客様は運用現場の方たち。使う側の立場に立ったシステム開発の手法が身につけられます。
■cloudチーム
細々ある運用現場の業務をメニュー化し、クラウド上でサービス展開を行っていきます。
ユーザーのニーズをとらえながら、どんなタイミングでどのサービスを開発していくのか企画段階から携わることができるためやりがいがあります。
クラウドサービスのため、常に新機能の開発、継続的かつ安定的なサービス提供が求められるため、多岐に渡る技術力が備わります。
将来的にはAIを駆使して、人が行ってきたような臨機応変な対応ができるような自動化を目指しています。
- 開発部門の特徴・強み
-
CTOの服部は、情報処理推進機構の未踏プロジェクトにて、スーパークリエイターに認定された、日本のIT業界のトップクラスのエンジニアの一人。
情報工学のトップクラスの研究者が集まるプログラミングシンポジウムにおいても、Kompira enterpriseを発表したところ多数のサーバにまたがる処理をを簡単に自動化出来る点や、処理の自動化だけでなく、人間による判断や処理の確認などを挟み込むことができるという点が高く評価され、山内奨励賞という賞の受賞歴があります。
また、VimConf(Vimエディタのイベント)のスポンサーとして当社が協賛しており、Vim使いのエンジニアが集まる職場になってきています。
エンジニアの1人1人の能力が高く、こんなものがあったら良いなを常に考え、それを実現している開発チームです。 - 主な開発実績
-
・運用自動化プラットフォーム「Kompira enterprise」(システム運用を自動化する基盤ソフトウェア)
今までのシステム運用では、複雑なプロセスを人力で行っており、簡単に自動化できないという課題がありますが、柔軟に一連のプロセスを自動化できる「Kompira」の強みを活かし、自動化を実現してきました。
http://www.kompira.jp/
・Kompira cloud Sonar (KcSonar)
2018年10月にリリースしたクラウド型の運用自動化構成管理サービスです。
エージェントレスで、ネットワークに繋がっている未知のノードを発見、管理することができ、Kc Sonarは3分で簡単導入が可能です!
https://cloud.kompira.jp/ - 技術向上、教育体制
-
・業務で必要な書籍は会社で購入することができます。
・カンファレンスのスポンサー、カンファレンスへの参加費も会社で負担しています。 - 支給マシン
-
★入社時に選べるPC&モニタ★
入社後はお好きなスペックのノートPCとモニタを購入できます!(予算の上限もありません)
エンジニアになるみなさんは、いろいろとPCにはこだわりを持っていらっしゃいますよね!仕事に使いやすい最適なものをお選びください!
最近は、Windows派よりもMac派の比率が増えてきてます。
また、4Kの42インチのモニタを使って、さらなる仕事の効率化を図っているエンジニアもいます。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル
- 開発支援ツール
- Pivotal Tracker、Backlog、Git、GitHub、Mercurial
- 環境
- Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、Redis
- その他開発環境
-
リポジトリは Github, Bitbucket を使っています。
週1回、開発部での定例ミーティングがあり、その際に課題や進捗状況の確認、仕様の議論などを行っています。
Slackというチャットツールも使っており、いつでも相談や議論ができます。 - エンジニア評価の仕組み
-
上期(4月~9月)、下期(10月~翌年3月)の2回に分けて目標を設定し、達成度に合わせた評価を行います。
マネジメントとしての道に進まなければならない企業も多い中、当社では2つの道を用意されています。
・エンジニアのスペシャリストを目指す道
・マネジメントを目指す道 - 配属部署
- 開発部
- 配属部署人数
- 13名
- 配属上司経歴
-
開発責任者である服部(CTO)は、Kompira enterpriseの生みの親であり、初期構想から設計実装まで一貫して手掛けています。
高い技術力と高度なスキルを持つ服部は、価値ある技術を極め、システム運用現場を変えていきたいという信念のもとに、開発に励んでいます。
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷1-7-1 渋谷S-6ビル5階
- 最寄り駅
-
・各線 [渋谷駅] 宮益坂口より徒歩8分
・各線[表参道駅]B2出口より7分
- 給与体系・詳細
-
初任給:
・大学院博士課程卒:月給260,000円(みなし残業手当67,700円を含む)
・大学院卒:月給240,000円(みなし残業手当62,500円を含む)
・大学卒:月給220,000円(みなし残業手当57,300円を含む)
※大学卒以上の方を対象としています。
※月給には45時間分のみなし残業手当を含む。ただし、45時間を超えた場合は別途残業代支給しますが、平均残業時間は20時間未満 - 給与(想定年収)
-
352万 〜 416万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)、祝日
・年末年始(12/29~1/4)、夏季リフレッシュ休暇(7月~9月のお好きな時に5日※土日含まず)
・有給休暇(初年度10日、翌年以降+2日ずつ付与最高20日)、慶弔休暇、出産休暇、育児・介護休業
※年間休日128日以上 - 諸手当
-
・通勤手当(月上限2万円迄)
・月給には45時間分のみなし残業手当を含みますが、45時間を超えた場合は別途時間外労働手当
・深夜手当 - インセンティブ
-
・賞与支給は年2回(6月・12月)
※業績問わず年間4.0カ月支給
(創業当時から賞与は必ず年4.0カ月支給されています) - 昇給・昇格
-
昇給のチャンスは年2回(6月・12月)
自らが計画を立てて、チェック・改善し、目標の達成に責任を持つ、評価制度があります。 - 保険
-
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険
※健康保険はメリットいっぱいの、関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しています - 試用期間
-
・試用期間 6月(※試用期間中の給与に変動はありません)
「コアタイム無しのスーパーフレックスタイム制」
※制度があるだけ使われない、なんて会社も聞いたことがありますが、当社のエンジニアは存分にこの制度を利用しています。
最もパフォーマンスを出せる時間に働いてくださいね!
例)通勤ラッシュを避けてお昼過ぎに出社するのもOK
昨晩、趣味に没頭しすぎたから夕方からの出社もOK
休み時間を利用してランニングするなど、体を鍛えるのもOK
その他の特徴として
・エンジニアが使いやすいツールを使います!(PC、モニタが選べるのはもちろん、開発に使いたいツールはどんどん取り入れています。)
・自由な開発環境(エディタやOSS、その他ソフトウェアの縛りはありません)
・フリードリンク(コーヒー、紅茶、お茶、水、カルピスなどが飲み物が飲み放題!就業後の疲れを癒すビールも常備。飲み物は随時リクエストも受付ています!)
・オンオフのメリハリを大切にする環境。ITベンチャー企業って残業多いのでは?!と想像されう方もいらっしゃるかもしれませんが、残業時間は月間平均20時間未満です。
・賞与は業績問わず、年間4.0カ月支給を確約!創業以来、年4.0カ月支給が担保されています。業績に左右されないのは非常にうれしいポイントです。
・社内には、技術書を豊富に取り揃えていますが、エンジニアが開発で必要な書籍は会社で購入しています。
・アカデミックな雰囲気!社内のチャットツールSlackを使っていつでも相談・議論ができます!
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数4人 離職者数0人2年度前 採用者数4人 離職者数0人3年度前 採用者数3人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性4人 女性0人2年度前 男性4人 女性0人3年度前 男性3人 女性0人平均勤続年数4.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
ビジネスマナー研修(※新卒のみ)
OJT自己啓発支援の有無及びその内容メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数5.0日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/0人女性0人/0人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職0.0%

