19新卒◎教務系システム等の開発をサポート!ネットワーク構築・保守【大阪勤務/ネットワークエンジニア】


【世界の先進システムを、いち早く】
株式会社理経は、戦略的なコンサルティングを通じて、最適ソリューションを提供している企業です!
◆大学・官公庁に強い商社です。
◆製品の7割程度が海外製品、英語に接する機会が多い会社です。
◆国家資格・メーカー認定等を取得するための受験費用の支援及び各種資格取得者に対する、資格取得奨励金制度があります。
◆若手社員にチャンスを与える会社です。
◆ソリューションセールスが主体なため、飛び込み営業は苦手な会社です。
◆営業と技術が一緒にお客様を訪問し、より深くお客様の問題解決を図ります。
- 必須要件
- 2019年4月入社可能な方
- 求める人物像
-
・努力を惜しまず積極的に体を動かせる方
- 備考
-
※面接を重視しています。 学生時代に学んだことや学業以外で力を入れたことなど、ご自身の言葉でお話をしていただきたいと思います。 皆さんが聞いてみたいことがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
- 選考フロー
-
①paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
②カジュアル面談
▼
③面接(1~2回)
▼
④内定
ネットワークエンジニアとして下記業務を担っていただきます。
◆具体的な業務について
教務系システムを中心としたシステム構築、開発、ネットワーク構築、それら保守等全般的な業務
◆研修制度について
入社前から通信教育で基本的なITスキルを学び、3月には当社の伊豆の研修施設で入社前研修を行います。
入社後4月~6月の新人研修では実践的なビジネスマナーから始まり、英語研修、メーカー技術研修等を受講します。
配属後も2年目研修、4年目研修、管理職研修など幅広く行っています。
また、海外メーカーの技術研修に派遣して、訓練を受ける機会を設けています。
チーム単位で案件の初期から運用まで幅広くの業務を経験できる
- 技術向上、教育体制
-
■教育制度
・新入社員研修
・社外研修
・メーカー研修
・技術者研修
・階層別研修
他
■研修制度
・新人研修
・技術研修
・階層別研修
・専門実務研修
他
■自己啓発支援制度
・社内TOEIC
・公的資格取得奨励制度
他
■キャリアコンサルティング制度
・自己申告制度
・社内TOEIC
・公的資格取得奨励制度
他 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 組織構成
-
全社145名(大阪支店14名)
大阪支店 エンジニア6名で構成されています。 - 配属部署
- 西日本システム営業部 技術支援グループ
- 平均的なチーム構成
-
平均5名~7名でプロジェクト対応、開発を行っております。
- 勤務地
-
大阪府大阪府大阪市北区西天満1-7-20
JIN・ORIXビル11F
大阪支店での勤務となります。
- 最寄り駅
-
大阪メトロ 堺筋線/京阪電車 京阪本線「北浜駅」
- 給与体系・詳細
-
賃金形態:月給制
賃金の決定方法:「当社規定により決定」
基本給:約20万~22万
<月給例>
修士了:220,000円
学部卒:204,000円
短大・専門学校卒:196,000円
上記は住宅手当(自宅通勤者:5,000円)を含む。
自宅通勤者以外の住宅手当:23,500円 - 給与(想定年収)
-
月収 20万 〜 22万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:30(休憩12:00~13:00)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・年末年始休暇
・有給休暇(最高20日の付与(繰り越し含め最大40日)、半日有給休暇あり)
・慶弔休暇
・夏季休暇
・永年勤続休暇
・育児介護休暇 - 諸手当
-
・通勤手当
・住宅手当
・家族手当
・転勤者家賃補助手当
等 - インセンティブ
-
賞与あり:年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇級あり:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
東京電子機械工業健康保険組合 - 試用期間
-
試用期間あり:3カ月
◆クラブ活動を行っている社員もいます。
バスケットボール部、サッカー・フットサル部、野球部、テニス部、トレッキング部、写真部、華道部、英会話クラブ、マラソン部など
◆男女問わず社員が経験・能力を十分に発揮できる職場環境作りに取り組んでいます。
産休や育児休暇の制度も整えておりますので、育児休業を終了して職場へ復帰後は、短縮時間勤務の制度を利用でき、社員の仕事と育児の両立支援を実現しています。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数3人 離職者数0人2年度前 採用者数3人 離職者数0人3年度前 採用者数5人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性2人 女性1人2年度前 男性1人 女性2人3年度前 男性3人 女性2人平均勤続年数17.7年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
新人研修、技術研修、階層別(新卒・若手・中堅・管理職)研修、専門実務研修 他
自己啓発支援の有無及びその内容英語教育奨励制度、公的資格取得奨励制度他
メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績19.6時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.9日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/0人女性1人/1人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員9.1%管理職5.3%

