【27卒サマーインターン】Android実務型コース◆実際の製品のソースコードを使った機能開発!

【27卒向け】サイボウズを体感するサマーインターン◆Androidエンジニア 実務型コース
◆概要◆
実際にサイボウズで活動しているモバイルアプリ開発チームの1人として参加し、プロダクト開発を1週間体験していただきます。インターン用に用意した課題ではなく、実際の製品のソースコードに触れて機能開発していただきます。期間中はチーム開発形式で行う予定です。スクラム開発やモブプログラミングなど、普段サイボウズの開発チームが行っている進め方に則って進めていくので、サイボウズのチーム開発の雰囲気を体験することができます。
◆必要な経験/スキル◆
Androidネイティブアプリ開発経験
基本的なUIの実装経験
基本的なHTTPの通信処理の理解
Kotlinでの開発経験
Gitの基本的な操作
◆あると望ましい経験/スキル◆
Android開発のトレンドのキャッチアップをしている
Androidアプリアーキテクチャに準拠した開発経験がある
Kotlin Coroutinesによる非同期処理の利用経験がある
Jetpack ComposeによるGUIアプリケーションを開発した経験がある
◆開催形式◆
オンライン
◆開催日時◆
9月1日(月)〜9月9日(火)
◆エントリー期間◆
1次エントリー開始:4月21日(月)10:00 締切:5月6日(火)23:59
2次エントリー開始:5月7日(水)10:00 締切:5月27日(火)10:00
◆準備物◆
ヘッドセットやイヤホン
キーボードやマウス(必要に応じて)
ネットワーク環境
二要素認証のために必要な私物端末
◆待遇◆
20,000円/日
- 職種名
- 27卒インターン(Android実務型コース)
- 職種
-
アプリエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Kotlin
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 社長が現役or元エンジニア フルリモート制度あり 服装自由 イヤホンOK
- 募集人数
- 若干名


- 必須要件
-
・2027年4月に入社が可能な方
・エントリー時に在学中または卒業後1年未満の方 (学歴不問)
日本国内でインターンに参加できる方
・Androidネイティブアプリ開発経験
・基本的なUIの実装経験
・基本的なHTTPの通信処理の理解
・Kotlinでの開発経験
・Gitの基本的な操作 - 備考
-
1次エントリー開始:4月21日(月)10:00
1次エントリー締切:5月6日(火)23:59
2次エントリー開始:5月7日(水)10:00
2次エントリー締切:5月27日(火)10:00
※2次エントリーは、1次エントリーの選考状況によって募集を行わない可能性があります。 - 選考フロー
-
書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
GitHubアカウントまたは成果物(コード)の提出が必要です
▼
面接
▼
インターン参加
paizaでエントリー後、専用URLからご希望のコースをお選びください。
正社員として入社後のiAndroidエンジニアの職務内容を簡単にご紹介します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイボウズでは、iOS・Androidの領域を専門的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。
◆モバイルチームの役割
・サイボウズ製品のモバイル体験の向上をリード
・各プロダクトチームへの支援としてモバイルアプリ開発
モバイルチームでは、プロダクトごとにサブチームに分かれて開発を担当しています!
◆Androidエンジニア
サイボウズ製品のAndroid向けアプリの設計・開発を担当します。
プロダクトマネジャーやデザイナーなどさまざまな職種のメンバーと一緒に製品を開発し、ユーザーに価値を届けます。
Kotlin, Jetpack, Material Design Componentなどモダンな技術を積極的に取り入れた機能開発をおこないます。
日々、変わっていくAndroid開発技術をキャッチアップし、必要に応じて製品コードに導入していく力が求められます。
【具体的には】
■プロダクトマネジャーと連携した、機能仕様の検討
■UIエンジニアと連携した、画面仕様の検討
■機能設計・開発
■品質保証エンジニアと連携した、不具合調査・改修
■コード品質改善・開発環境改善
■アクセシビリティエキスパートチームと連携した、アクセシビリティ検証・改善
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◆開発領域はフロントエンドからインフラまで
サイボウズの製品の主幹となるアプリケーションはもちろん、フロントエンドでは製品をスマホで見るためのスマホアプリ、アプリケーションを支えるミドルウェア、クラウド環境を支えるインフラ基盤まで、すべてのレイヤーで自社のエンジニアが携わり開発しています。 - 主な開発実績
-
◆グループウェア
・大企業向けグループウェア「サイボウズ ガルーン」
https://www.cybozu.com/jp/service/garoon/
大企業向けに特化したワークフローの構築や、強化されたきめ細やかな管理機能が特徴
・ニッポンの定番グループウェア「サイボウズOffice」
https://www.cybozu.com/jp/service/office/
国内シェアNo.1のグループウェア。スケジュール管理など会社に必要な機能をワンパッケージで。
◆Webデータベース
・業務アプリ開発プラットフォーム「kintone」
https://www.cybozu.com/jp/service/kintone/
ビジネスアプリやデータベースを自由に作って共有できるクラウドサービス
◆メール共有
・導入数No.1のメール共有「メールワイズ」
https://www.cybozu.com/jp/service/mailwise/
代表アドレス対応をみんなで共有 - 技術向上、教育体制
-
◆ほぼ毎日!楽しく気軽に社内勉強会
サイボウズのエンジニアは新しいことにアンテナをはっている人が多く、毎日のようにどこかで何らかの勉強会が開かれています。(昨年は年間300件以上開催)
Haskellや機械学習といった高度なものから、LinuxやWebサービスの入門までテーマは多様。「リーンスタートアップ」のような技術以外のテーマで開かれることもあります。
サイボウズ・ラボのメンバーも一緒に参加し、ときには講師役になることも。思い立ったら始められる手軽さと、社員同士ならではのアットホームな雰囲気が人気の秘密です。
社外勉強会への参加費用も会社負担、書籍購入も費用に制限なく可能なので、好きなだけスキルを磨くことができます!
◆未来のエンジニア育成のために
サイボウズは未来のエンジニア育成のため、さまざまなコンテスト、イベントに協賛しています。 - その他開発環境
-
【kintoneチーム】
■フロントエンド
言語:JavaScript、TypeScript
フレームワーク、ライブラリ:Closure Library、React、Redux、styled-components
開発ツール:Storybook
■サーバサイド
言語:Java
フレームワーク:Spring Framework
データベース:MySQL
検索エンジン:Elasticsearch
アプリケーション監視:New Relic、Datadog
その他
テストツール:Jest、Mocha、JUnit、Selenium(Java)
CI:CircleCI、Jenkins - エンジニア評価の仕組み
-
◆Action5+1
社員の成長を6つの行動指針に沿って促進する制度です。サイボウズでは個人が成長すると「信頼度」が高まると考えています。信頼は「スキル」と「覚悟」のかけ算であると定義し、Action5と呼ばれる5つの軸とサイボウズの基盤となる価値観である公明正大の6つの軸で評価しています。
◆ザツダン
上司との定期的な1対1の面談をサイボウズではザツダンと呼んでいます。「Action5+1」の6つの軸に沿って仕事を振り返り、今後の問題解決や行動指針を共有し、個人の成長につなげます。 - 組織構成
-
◆サイボウズの開発組織は大きく2つに分かれています!
・kintoneやGaroonなどの製品開発を担う「開発本部」
・サービスのクラウド基盤や社内の情報システムなどのインフラを支える「クラウド基盤本部」
- 勤務地
-
東京都中央区日本橋2-7-1
東京日本橋タワー27階
オンラインで開催します。
※開発本部、運用本部については勤務地の指定はなく日本全国からリモートワークが可能です。就業場所の変更範囲<雇入時>
(インターン)オンライン開催
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 給与体系・詳細
-
20,000円/日
- 勤務時間
-
インターン記載時間に準ずる
休憩時間:60分
平均残業時間:基本残業はありません
- 休日休暇
-
実施日のみ
- 諸手当
-
インターンのためなし
- インセンティブ
-
インターンのためなし
- 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 雇用関係
-
有期雇用
契約更新の有無・契約期間の定めなし(インターンのためなし)
契約更新の判断基準インターンのためなし
契約更新の上限インターンのためなし
【受動喫煙の対策】
対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(ビル内に喫煙場所あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数39人 離職者数0人2年度前 採用者数35人 離職者数0人3年度前 採用者数46人 離職者数4人平均勤続年数6.25年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
研修の形式はリモートワークと出社のハイブリット実施です。
メンター制度の有無なし社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績4.55時間前年度の有給休暇の平均取得日数15.0日役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員50.0%管理職30.43%
