〈27卒〉「キングダム 頂天」「ブルーロック PWC」などのタイトルを生み出すプロ集団/ゲームエンジニア

◇日本を代表するソーシャルゲームの開発に一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集しています!◇
【事業内容】
2023年上半期DL数No1(※)のスマートホン向けアプリゲーム『ブルーロック Project: World Champion』を中心に、約10本程ゲームの企画・開発・運用をしております。
アニメ、漫画、TVなどとのコラボレーション企画なども実施し、横断的なプロモーション活動を展開しております。
また、新規タイトルの開発・投資も積極的に行っており、現在は大型IPを含め、グローバル展開も視野に入れた複数の新規タイトルの開発も行っております!
―――――――――――――――――
レアゾン・ホールディングスの事業内容
―――――――――――――――――
新しい"当たり前"を作り続ける
グループで複数領域で事業展開・事業立ち上げを行っております。
■広告事業:
インターネット広告を得意とした広告代理事業として、枠の仕入れ・クリエイティブ制作・運用・広告配信システムの開発までワンストップで提供しています。
電子書籍やアプリ領域では業界トップクラスの実績があり、そのノウハウを他領域の展開も着手しています。
またグループの事業のプロモーションも当事業が担っており、インターネット広告のみならずTV広告など様々なプロモーションを行ってます。
■フードテック事業:
デリバリー・テイクアウトアプリ『menu』の開発運営を行っています。
2019年にテイクアウトアプリとしてスタートして、2020年にデリバリーサービスをリリース。
2021年には日本の全アプリでもっとも月間利用者数が伸びた流行アプリとして表彰されました。(※)
現在は日本を代表する通信キャリアのKDDI社とのジョイント・ベンチャーとして、フードだけではないクイックコマース領域も含めた国内No1デリバリーサービスを目指しております。
※App Ape Award 2021 App of the year 流行アプリ賞受賞
■ブロックチェーン事業:
2022年5月よりシンガポール法人を設立、「Day1からグローバル」を掲げてWeb3・ブロックチェーン関連の新規事業開発を行っています。
既存事業からは、広告領域でWeb3特化のアドネットワーク、ゲーム領域で新しいユーザー体験を創出するPlay to Earnを新たに展開中です。加えて新規領域として、金融事業で独自通貨を発行するステーブルコインとWeb3プロジェクトへの投資、教育事業で教育のあり方を再定義するLearn to Earn、モバイル事業でWeb3時代の基盤となるウォレット開発に取り組んでいます。
■研究開発(R&D)
ヒューマンインタラクション研究所では、さまざまな意思伝達支援技術とそれを応用した協働ロボット技術を研究しています。
2023年1月にリリースしたオープンソース音声認識技術「ReazonSpeech」は、その後、マルチモーダル大規模基盤モデルや、リアルタイム対話技術へと発展しています。
画像処理による高精度視線認識技術「ReazonGaze」は、様々な条件下でロバストに動作するように研究が進められています。
これらのヒューマンインタラクション技術と、模倣学習を用いた協働ロボット制御技術とを組み合わせた次世代ロボットシステムの研究も進めています。
- 職種名
- ゲーム開発エンジニア(27卒)
- 職種
-
ゲームエンジニア
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)マスコミ・メディア > ゲーム
- 給与(想定年収)
-
460万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3 TypeScript C# PHP
- フレームワーク
- Phalcon Unity Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、ソーシャルゲーム
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 一部在宅勤務可 オンライン面談可 1920x1200以上のモニター環境を提供 女性エンジニアが在籍 イヤホンOK フリーソフト利用可


- 必須要件
-
2027卒:2026年4月2日〜2027年4月1日の期間内に入社可能な方
◇1年を通して積極採用中です!◇
- 歓迎要件
-
・ゲーム開発経験
・プログラミングコンテスト上位入賞経験 - 求める人物像
-
・ゲームタイトルに誇りと愛着を持ち、自分の作品として品質にこだわりをもってつくれる方
・自身の業務範囲外でもバグや障害を見つけた場合には、解消に向けて取り組める方
・同じチームのメンバー、同じ会社のメンバーには敬意をもって接することができる方
・エンジニアとして好奇心と向上心を持ち、常に新しいことや知識の拡張に取り組める方
・課題解決をするために最善と思える方法に挑戦でき、また最後までやりきることができる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
(カジュアル面談)
▼
書類選考
▼
面接
▼
技術試験・適性検査
▼
面接(1〜3回)
▼
内定(オファー面談あり)
大ヒットタイトル『キングダム 頂天』『ブルーロック Project: World Champion』や『ドラゴンエッグ』『大熱闘 ドラゴンスマッシュ』などを代表とする自社ソーシャルゲームの開発を行なっていただきます。
【具体的には】
スマートフォン向けゲームの開発を行っていただきます。
・新規タイトルの開発および既存タイトルの運用
・エンジニア目線での企画や開発に対する提案および、他職種との連携
ソーシャルゲーム開発では、マルチプラットフォーム(iOS/Android)にスピーディーに効率良くユーザーに届けるためにUnityを使用しております。
また、多くのユーザー同士でGvGを快適に遊んでもらうために、インフラはAWSのGameLiftを使用し、フレームワークは高速なリアルタイム通信を実現するためにMagicOnionを使用して開発しております。
【募集背景】
事業急成長に伴う組織拡大のため、エンジニアを募集しています。
【面白さ】
・長年愛されている大人気ソーシャルゲームや話題沸騰中のソーシャルゲームの開発に携わっていただけます
・多くのゲームユーザーにいかにストレスなく遅び続けてもらえるか、また開発する環境や手段、プロセスもいかにコストを抑えてより良質なゲーム体験を提供し続けれるか、エンジニアだからこそできる提案や改善に果敢にチャレンジすることができます
【入社後のフォロー】
新入社員の方向けには、全体研修約2週間、エンジニア研修約2ヶ月半、部門別研修(OJT)をおこなっています。
上長との定期的な1on1も実施されています。
■『キングダム 頂天』『ブルーロック PWC』『ドラゴンエッグ』など、話題のソーシャルゲームの開発に直接参加できます!
今後も新規タイトル・大型IPタイトルの開発が控えています!
■企画・設計段階からエンジニアも参加し、仕様書に縛られず主体的に開発できます!
■年齢・国籍・性別問わず、好奇心を活かして活躍できる風土です!
多くのゲームユーザーにいかにストレスなく遅び続けてもらえるか、また開発する環境や手段、プロセスもいかにコストを抑えてより良質なゲーム体験を提供し続けれるか、
エンジニアだからこそできる提案や改善に果敢にチャレンジすることができます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
当社では「エンジニアが働きやすい環境」の整備に積極的に取り組んでいます。エンジニア社員限定の特別な福利厚生『Tech buddy』も会社の制度として設けております。
また、大手ゲーム会社出身のエンジニアも多く在籍していますが、新卒3年目でリードエンジニアまで昇格したメンバーもおり、努力と実績でどこまでも成長し続けられます。 - 技術向上、教育体制
-
◆社外研修費補助
会社が承認する外部セミナーや研修を、社内共有を前提に就業時間中でも参加できます。
費用も会社が全額負担するので、インプット・アウトプットに集中できます。
◆定期的なミーティング・勉強会
定期的な1on1や、エンジニアたちが自発的に集まって知見を共有する独自の勉強会などを随時開催しています。
◆書籍購入手当
技術書など業務に関する書籍を原則会社が負担します。 - 支給マシン
-
自由にPCを選択できるので、使いやすいマシンで開発を行うことができます。
(Windows/Mac、Desktop/Laptop)
希望者には4Kモニタを支給いたします。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、チケット駆動開発、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Jira、Backlog、GitHub、Jenkins
- インフラ管理
-
Amazon CloudWatch
- 環境
- Redis
- その他開発環境
-
・エンジニアは機能の企画/設計段階から関連部署との打ち合わせにも積極的に参加しています。
・役職はあるものの、組織内のコミュニケーションは非常にオープンで、誰でも活発に意見を出すことができる環境です。
【開発環境】
バックエンド:JavaScript/TypeScript/Node.js
フロントエンド:HTML/CSS/C#/Unity/Spine/SparkGear/Shuriken/Vivox
データベース:MongoDB/Aurora/RDS/Redis/DocumentDB
インフラ:AWS/各種CDN
ツール:Github/Slack/Jenkins/NewRelic/Cloudwatch/WebStorm/JIRA/Confluence - エンジニア評価の仕組み
-
個人別の目標設定のもと、定期的に1on1面談でフィードバックをおこない、振り返りと目標の修正をおこなっています。
スペシャリスト、ジェネラリストなど、ご本人の志向に沿った適切なキャリアパスを描いていただけます。 - 組織構成
-
当社にはおよそ100名のエンジニアが所属しており、大枠はゲーム開発とサービス(主にmenu)開発で分けております。
- 配属部署
- 開発部(ゲーム開発部)
- 平均的なチーム構成
-
1チーム平均5~10名程度の構成で、開発・運用をおこなっています。
- 勤務地
-
東京都新宿区四谷1-6-1
YOTSUYA TOWER
転勤はありません。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
東京本社、および自宅
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
■JR総武線「四ツ谷駅」より徒歩1分
■東京メトロ南北線・丸ノ内線「四谷駅」より徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約38万円〜
■月給内訳:
・基本給:約29万円
・固定残業代:40時間分、約9万円〜(超過分は別途支給)
・その他定額手当:なし - 給与(想定年収)
-
460万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00(休憩時間含む)
休憩時間:1時間
平均残業時間:20時間/月
- 休日休暇
-
・週休2日制(土曜日、日曜日)
・祝日
・年次有給休暇(法定日数に従う)
・夏季休暇
・慶弔休暇
・妊婦健診休暇
・産前産後休暇
・育児休暇 - 諸手当
-
・交通費(上限2万円/月)
・住宅補助(会社から直線距離2km圏内に居住で3万円支給) - インセンティブ
-
【賞与】会社の業績、個人の業績評価に基づき、年度末に決算賞与が支給されることがある(支給金額:年俸の0~100%)
- 昇給・昇格
-
年1回(2月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はなし)
・新卒エンジニアは固定残業制で入社していただきますが、弊社エンジニアのほとんどは裁量労働制(フルフレックスタイム)で働いていますので、その場合は働き方を問いません。
・求められている成果/アウトプットを出し続けることが重要と考えております。
【福利厚生】
◆各種保険完備
「健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)」「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」
◆定期健康診断
◆住宅手当:オフィスから届出住所まで直線2km以内の方に月3万円を住宅手当として補助しています。
◆社外研修費補助:会社が承認する外部セミナーや研修を、社内共有を前提に就業時間中でも参加ができ、費用も会社が全額負担する制度になります。
◆高級チェア支給:全社員に高級チェア(エルゴヒューマン、ハーマンミラー)を支給します。快適な環境で業務遂行が可能です。
◆フリードリンク:自動販売機を設置、全て無料でドリンクが飲めます。
◆社内部活動:費用の半分を会社が補助し、部活動の支援を行います。(上限や他ルールあり)
現在はカメラ部、バスケットボール部、サッカー・フットサル部、オンラインゲーム部、ボードゲーム部、グルメ部、キャンプ部、アート部などの14種類の部活があります。
◆デリバリー補助:自社サービスのフードデリバリーアプリ「menu」の利用の一部
【エンジニア支援プログラム(Tech buddy)】
弊社ではエンジニアが働きやすい環境の整備を日々追求しており、下記はその一例です。
◆書籍購入補助(エンジニアリングにまつわる書籍購入費の全額補助)
◆スマートフォン/タブレット購入(任意のスマートフォン/タブレットが購入可能)
◆PC自由選択(Windows/Mac、Desktop/Laptop)
◆エンジニアリングサポート(4Kモニター最大2台付与、好みのマウス/トラックパッド/キーボード購入可能 ※上限あり)
◆チャレンジサポート制度(自身の関わっているプロジェクトの研究の関連や、組織全体の知見が広がるようなものを購入可能。※承認制。過去例→モーションキャプチャー、3Dプリンター、プログラミングロボット等)
◆スタンディングデスク付与(出社メイン)
◆新卒エンジニア研修2.5ヶ月(AWS、GCP提供による実習や教育プログラムあり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性19人 女性1人2年度前 男性15人 女性2人3年度前 男性22人 女性3人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
・新入社員研修
・配属後部門別研修(OJT)自己啓発支援の有無及びその内容・就業時間内であっても外部実施のセミナーや勉強会への参加推奨
・書籍購入補助メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数5.0日
