「社会課題に対するソリューション」をテーマとした5日間の開発体験!(8・9月/オンライン)

経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以降、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースに、さまざまな法人向け・個人向け製品、サービスを展開しています。
2018年からはMaaS事業を立ち上げ、シェアサイクルやデマンド交通等も含めた複合経路検索サービス「mixway」という商材を基に、鉄道事業者や自治体からの依頼を受けて、様々な案件に取り組んでいます。
「ITの力を使って世の中の移動の課題を解決したい」と思っている方、ぜひエントリーをお待ちしています!
【開催日程】
・1回目:2025年8月18日(月)〜22日(金)
・2回目:2025年9月1日(月)〜5日(金)
両日程とも同じプログラムです。
【実施内容】
社会課題に対するソリューションをテーマとした開発体験
「観光地の混雑状況を考慮した経路検索アプリケーション」
【スケジュール】
■Day1
AM:会社紹介・自己紹介・チームビルディングワーク
PM:API講義・ハンズオン
■Day2〜3
朝会・開発作業・振り返り
エンジニア社員との座談会
■Day4
AM:朝会・開発作業・発表準備
PM:成果物発表会・振り返り・フィードバック
■Day5
AM〜15時頃:追加開発・リファクタリング
※プログラムは変更になる場合がございますのでご了承ください。
- 職種名
- 27卒・5日間開発体験型インターンシップ
- 職種
-
SEシステムエンジニアWeb系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript Ruby Python3 TypeScript Python2 C C++ Swift Go言語
- フレームワーク
- Ruby on Rails Vue.js React Node.js Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、モビリティ関連(自動運転、交通関連)
- 特徴
- 服装自由 フリーソフト利用可 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり フルリモート制度あり ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 24名


- 必須要件
-
・2027年3月に専門学校・大学・大学院を卒業・修了見込みの方
・大学の講義など、言語を問わず何かしらのプログラミング経験がある方
※初回はインターン事前説明会スタートです。日程ご確認いただきオンラインフラグにチェックの上、ご応募ください - 歓迎要件
-
情報工学を専攻、勉強されている方
- 求める人物像
-
・自ら考え行動できる方
・チームで1つの目標に向けて活動できる方
・「なぜ」を意識して行動できる方
・本気でITエンジニアを仕事にしたいと考えている方 - 備考
-
インターン事前説明会
・4月28日(月)15:00~16:00
・5月13日(火)16:00~17:00
・5月23日(金)16:00~17:00
・5月29日(木)14:00~15:00
※ご都合が合わない場合は、ご相談ください。 - 選考フロー
-
会社説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
技術課題/応募フォーム入力
▼
インターン内定
※インターン選考に不合格であった場合でも、本選考にチャレンジしていただけます。
オンラインで、チーム開発・チームビルディングが体験できるインターンです。
【実施内容】
「社会課題に対するソリューション」をテーマとした開発体験
「観光地の混雑状況を考慮した経路検索アプリケーション」
【インターンシップで体験できること】
・チーム開発・エンジニアの仕事体験
・クラウド環境での開発
・エンジニア社員と座談会
・チームビルディングワーク
※プログラムは変更になる場合がございますのでご了承ください。
【実施方法】
オンライン
※PC(カメラ・マイク必須)、インターネット環境をご用意ください。
※インターン中は終日Zoom(ビデオON)等を利用する予定です。
【利用予定の技術】
■言語
JavaScript
※WebAPIを活用してデータを取得し、操作・表示していただきます。
※開発チームはコーディングテストの結果をもとにスキルレベルの近い学生で組ませていただきます。
・現役エンジニアと開発ができる
・チーム開発が体験できる
・ユーザ目線でのサービス企画・開発ができる
- 開発部門の特徴・強み
-
リモートワーク制度が定着しており、フレックスタイム制(コアタイム11:00〜15:00)と合わせて、自分に合った働き方ができます。残業時間も全社平均20時間程度、有給取得率も約80%ということから、非常に定着率の高い会社です。
個人の裁量も大きく、入社2〜3年目の社員からも積極的に社内提案をおこなえるようなフラットさも魅力です。 - 主な開発実績
-
【駅すぱあと事業】:https://ekispert.jp/
■法人向け
-「駅すぱあと API」
-駅すぱあと精算ソリューション「駅すぱあと 通勤費Web」
-駅すぱあとパッケージ・サービス製品
-大手ポータルサイトへの経路探索エンジン提供
-鉄道・バス事業者や自治体のサイトにおける経路探索サービス提供
-検索結果連動広告「Adgram」 など
■個人向け
-「駅すぱあと」
・スマートフォン・タブレット向けアプリ(iOS、Android)
・「駅すぱあと for web」
【MaaS事業】:https://mixway.ekispert.net/lp
-複合経路検索API「mixway API」
-複合経路検索サービス「mixway」
その他、地域の移動課題や社会課題の解決を目的とした移動をシームレスにつなぐためのコンサルティング、サービス設計・開発・運用等 - 技術向上、教育体制
-
国内外のカンファレンスへの参加支援だけでなく、月に1回のLT(ライトニングトーク)大会、ツール・サービスに関するSlackチャンネルなどで日頃から技術に関するやりとりが行われています。
また、以下の補助制度もあります。
◆資格取得補助制度
資格取得に関しては受験料負担や報奨金支給という面で支援しています。 社員が取得する資格も様々であり、IT系の資格を始め日商簿記やTOEIC、ビジネス実務法務や社会保険労務士など多岐に渡ります。
◆自己啓発支援金制度
専門知識や技術・一般教養を高めるための支援として、年2万円を上限に会社から補助を出しています。業務に関わるものは経費でも購入できますが、「個人の所有物としたい」、「業務では直接関係ないけど勉強したい」という理由で書籍を購入する際などに利用されています。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム、ペアプロ
- その他開発環境
-
・目的と手段を考えながら、主体的かつチームで開発することを実践したい方には多くの学びがあります。
・ビジネスのことを考えながら、各種スキルを多面的にレベルアップすることができます。
・エンジニアが発言できる自由な雰囲気です。
・Slackでのコミュニケーションも活発です。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期の目標管理と、1年通して評価する人事考課で評価します。
◆「目標管理制度」は、半期ごとに「目標の設定と達成度評価」をおこない、半年間の実績を公正に評価します。
個々の目標は、まず所属部門の目標をベースに個人が考えて設定し、上司と面談して決定していきます。面談では個別に時間を取ってじっくり話すことができ、アドバイスを受けつつ納得できる形で次の目標へと進んでいきます。
◆「行動評価・専門性評価」は、1年に1度その時点の個人を評価するもので、これらを元に年齢・性別・キャリアに関係なく等級が定められます。
・行動評価
業務の遂行や、組織内での行動についてのレベルを評価します。
例:目標設定、チャレンジ精神、理解・傾聴など
・専門性評価
携わっている業務の専門スキルのレベルを評価します。
例:ソフトウェア開発スキル、プロジェクトマネジメントなど - 平均的なチーム構成
-
2〜4名体制での開発が多くなっています。
- 勤務地
-
東京都杉並区高円寺北2-3-17
高円寺NKビル
開発体験型インターンはオンライン開催です
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙
- 最寄り駅
-
JR「高円寺駅」(北口下車 徒歩5分)
- 勤務時間
-
5日間ともに10:00~17:00
休憩時間:60分
平均残業時間:インターンのため基本発生しません
- 休日休暇
-
インターンのためなし
- 諸手当
-
インターンのためなし
※通信費の補助として3000円分のamazonギフトコードをお送りします - 昇給・昇格
-
インターンのためなし
- 保険
-
インターンのためなし
- 雇用関係
-
雇用関係なし
- 試用期間
-
インターンのためなし
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数2人 離職者数0人2年度前 採用者数0人 離職者数0人3年度前 採用者数2人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性1人 女性1人2年度前 男性0人 女性0人3年度前 男性2人 女性0人平均勤続年数14.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社後3か月間、新人研修を行います。
社会人の基礎、会社の概要、技術研修などを経て配属となり、配属後はOJTでフォローします。自己啓発支援の有無及びその内容年20,000円までの書籍購入・セミナー参加費補助
ビジネスセミナー受講補助メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績20.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数14.7日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性2人/2人女性3人/3人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員40.0%管理職22.0%


株式会社ヴァル研究所
開催日時一覧
- 日程1
-
開催日時2025年08月18日 (月) 〜 2025年08月22日 (金)申込期限2025年06月08日 (日) まで
- 日程2
-
開催日時2025年09月01日 (月) 〜 2025年09月05日 (金)申込期限2025年06月08日 (日) まで