クラウド×ECでシェアNo.1!自社開発で技術を磨けるWebエンジニア

◆私たちは、関わる従業員、お客様、取引先様の幸せを実現します
関わる人々の幸福の実現を企業理念に掲げクラウドサービスを開発・運用している企業です。
従業員が最大の創造性を発揮し、その先にいるお客様や取引先様に価値を届け、信頼を勝ち得るような「良い会社」を目指して日々過ごすことを会社経営の目的としています。
◆コマースを進化させる
私たちは、創業当初からECに携わってきました。
これからはECだけでなく「コマース」全体に対して価値を届けていきたいと考えています。
ECサイトの構築やECビジネスの成長支援だけでなく、ECとリアル店舗をつなぐデータの活用を通して、日本のビジネスのデジタル化を担っていきます。
- 職種名
- 26新卒Webアプリケーションエンジニア
- 職種
-
PGプログラマWeb系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)
- 給与(想定年収)
-
月収 25万 〜 28万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java JavaScript HTML+CSS SQL Go言語 TypeScript Kotlin
- フレームワーク
- 自社フレームワーク jQuery React Node.js Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、EC、業務システム/パッケージ、スマートフォンサイト、SaaS、ASP、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 一部在宅勤務可 女性エンジニアが在籍 副業OK 残業30H以内 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 5

国内シェアトップクラスのクラウドコマースソリューション『EBISUMART』で急成長中。CTOは大手ITコンサル出身エンジニアです

エンジニアが効率良く働けるように、お昼寝制度や出社時のイヤホンOKなど、オフィスや会社制度も工夫しています。
- 必須要件
-
・2026年3月に卒業予定、かつ4月に入社可能な方(学歴不問)
・プログラミングが好きで、プログラミング言語問わず開発経験がある方
※競技プログラミングが主という場合も可・経験期間の目安は半年以上
※フロントエンド・バックエンドどちらも可
- 歓迎要件
-
・Javaでの開発経験(※Java以外のプログラミング言語での開発をしていた人でも活躍しています)
・IT企業での長期インターン経験がある方
・情報または電気電子系の学部・学科・コース出身の方 - 求める人物像
-
▼ものづくりが好き
・授業外でもプログラミングに取り組んでいる
・自主的な開発実績がある
▼自走できる
・自分自身で目標を掲げ行動できる
・物事に対して自分なりに考えることが好き
▼人とのつながりが大切だと考える
・自分のことをオープンに開示できる人
・チームで何かに取り組むことにやりがいを感じる人
▼社風に共感できる
・技術力、人間力を磨きたい人
・”誰かのために”が原動力になる人 - 備考
-
まずはオンラインの会社説明会にご案内しています。
下記ご確認いただき、応募時にご都合のよろしい日程をご送付ください!
▼会社説明座談会
<候補日程>
2025/04/01(火) 16:00-17:00
2025/04/03(木) 16:00-17:00
2025/04/09(水) 11:00-12:00
2025/04/11(金) 15:00-16:00
2025/04/15(火) 11:00-12:00
2025/04/17(木) 13:00-14:00
2025/04/23(水) 11:00-12:00
2025/04/25(金) 16:00-17:00
2025/04/28(月) 15:00-16:00
<概要>
時間:約1時間
方法:オンライン(Google Meet)
担当:人事
備考:カメラとマイクが使える環境でご参加ください。 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
オンライン説明会
※履歴書データは説明会前に事前アップをお願いいたします。
▼
書類選考
▼
オンライン面接(1回)・適性試験
▼
最終面接(対面)
▼
内定
※必要に応じて個別の人事面談や社員面談を実施します
社内の半数以上がエンジニアで自社サービス開発を事業とする当社では、上流工程から実際に手を動かす開発、保守運用から新規開発、インフラ、情報システムに関わる業務まで、システム開発に関する多様な仕事があります。
配属は、研修期間を経てご本人の希望や適性を鑑みて決定していきます。
【ポジション例】
1)「EBISUMART」に関わる開発エンジニア
・「EBISUMART」への新機能追加、運用保守
・お客様ECサイトのカスタマイズ開発、運用保守
2)「EBISUMART Enterprise」に関わる開発エンジニア
「EBISUMART Enterprise」のバックエンド開発またはフロントエンド開発
3)インフラエンジニア
・インフラの運用、基盤改善
4)新規プロダクトの開発エンジニア
ECに関わる様々なデータを統合・活用するSaaS型ソフトウェアの開発
【キャリア事例】
・「EBISUMART」の新機能開発→「EBISUMART」の基盤開発
・お客様ECサイトのカスタマイズ開発→上流工程SE→新規事業PM
・お客様ECサイトの運用保守、開発→上流工程SE→WEBマーケター
キャリアパスに決りはなく、人によって様々です。
開発を極めて3~4年でチームのリーダーとなっていく人、
上流工程の方へスキルの幅を広げていく人、異動して新しい職種にチャレンジする人もいます。
また、初期配属で実務を経験した後は新規事業や新規サービスへの挑戦も歓迎しています!
・ 大規模なSaaSプロダクト開発
年間流通総額 1,497億円 の自社システム開発に携われます。
携わったものが実際に世に出て多くの人に使われる影響力の大きい仕事です。
・スキルアップ支援の取り組み
社内勉強会やLT大会、資格手当や書籍購入補助の制度など、社員自らが学び成長していく環境を整えています。
周囲の仲間と切磋琢磨しながら技術を磨ける環境です。
・難易度の高いプロダクトへの挑戦
カスタマイズが難しいと言われるSaaS型のソフトウェアですが、当社のサービスは高頻度でアップデートしながらお客様ごとの要望に合わせてフルカスタマイズが可能です。
より難しい課題に挑戦したい方には大きなやりがいになるはずです。
・ チームでの課題解決
会社全体でコミュニケーションに注力しているため、仲間と協力して課題を乗り越えていけます。
・ 新規サービスに関わるチャンス
当社では現在新規サービスや事業に挑戦しています。
新卒の方でも、スキルや意欲があれば新規サービス開発のメンバーとして配属される可能性があります!
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
●身につくスキル
自社で行うチーム開発の中で身につくスキルは様々です。
拡張性・保守性・可読性の高いコードの書き方や、バグを減らし品質を向上させる考え方。
バグを減らし品質を向上させる考え方、UI/UXの考え方やテストの設計スキルなど。
そして技術面だけでなく、チームで開発を進める能力が身につきます。
●エンジニアの難しさ
メインサービスである「EBISUMART」は自社開発です。全体のアップデート(最新性)を行うと店舗ごとのカスタマイズ(拡張性)のロジックに影響が出てしまうなど「最新性」と「拡張性」の両立は難しい部分でもあります。
このことによる技術的なチャレンジもとても多く、常にモジュール性を考えたアーキテクチャ設計が求められる状況でプログラミング能力が鍛えられます。
●エンジニアの働き方
社長も元エンジニアで社員の半数がエンジニアということもあり、会社全体がエンジニアを大事にする文化です。
仮眠がとれるシエスタ制度、話しかけられずに開発ができる集中ルーム、音楽を聴きながらの作業も可能、など最適な環境を整えられるような制度が充実しています。 - 主な開発実績
-
▼NTT西日本:West-V
https://www.ntt-vshop.com/?_fsi=Qiq71cmX
NTT西日本が運営する情報機器販売サイトです。
同社が運営する他の販売サイトとの受注情報一元管理やNTTロジスコ社のWMS(倉庫管理システム)との連携を実現しました。
▼株式会社JPX総研:JPXデータクラウド
http://db-ec.jpx.co.jp/
膨大な証券取引情報をECサイト上で販売するためEBISUMARTを活用。
膨大なデータ量を、スピードを遅らせることなく処理することが求められることもあり、新しい取り組みとしてダイナモDBを採用した設計、開発を行いました。
▼ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社:コールマン(Coleman)公式オンラインショップ
https://ec.coleman.co.jp/?_fsi=Qiq71cmX
キャンプ・アウトドア用品のECサイトです。
自動で行われるシステムメンテナンスや機能アップデート、社内業務を改善するカスタマイズを活用し、
自社ファンに向けた業務に注力することで顧客体験の向上を行っています。
▼株式会社ダンロップスポーツマーケティング:ダンロップスポーツ公式オンラインストア
https://d-sports-online.dunlop.co.jp/?_fsi=Qiq71cmX
ゴルフ・スポーツ用品を取り扱うECサイトです。
ゴルフ用品への無料名前刻印サービスや、キャンペーンや会員特典も充実しており、商品以外の情報も発信しています。
▼レノボ・ジャパン合同会社:スグゲー
https://legion-sugu-game.com/top.html
月々定額でゲーミングPCを利用できるサブスクリプションサービス。
EBISUMARTのクラウド型という特徴を活かして、特殊な決済システムに対応しながらもスピーディにサイト構築が可能になりました。
★ECサイト開発事例は、サービスWebサイトにも豊富に掲載しています
https://www.ebisumart.com/example.html - 技術向上、教育体制
-
▼自己啓発支援金
書籍の購入や勉強会参加など、スキルアップに必要な経費は会社負担。(規定あり)
Webアプリ、ECマーケティング、Javaプログラミングに関する書籍や、情報処理技術者試験勉強のための問題集などがよく購入されています。
▼勉強会の開催
CTOを筆頭に研究開発部門のエンジニアが1回1時間程度の勉強会を定期的に開催しています。
社内だけではなく、社外のエンジニアとの交流勉強会・ハッカソンも開催しています。
▼メンター制度
社員のスキルアップ、組織の円滑な運営を目的とし、メンターがメンティをサポートする体制を構築しています。四半期に1度メンタリング強化期間を設けております。 - 支給マシン
-
CPU:core i5~7
メモリ:8~16G
SSD:256~512GB程度のWindowsノートPC
ディスプレイ:1台(希望に応じて複数台支給) - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、チケット駆動開発、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub、Jenkins、GitLab
- インフラ管理
-
Docker、AWS CloudFormation、Amazon Elastic Kubernetes Service
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Linux、Windows、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、Redis、Eclipse
- その他開発環境
-
▼カスタマイズ開発
小規模な開発であれば、PM・SE・PGの3名で開発を進めます。
SEが作成した基本設計をもとにWebアプリケーションエンジニアが開発をするので、詳細設計のプロセスから携わっているのと同じように自由度の高い開発ができます。
▼標準機能開発
小規模な開発であれば、1名で開発を進めることもあります。
「EBISUMART」に追加する新しい機能を自分自身で要件定義・設計・開発・テストまでを行うため、開発の一連のスキルが身につきます。
▼その他
新規サービスや新規事業の開発では、開発する内容に合わせてその都度技術や開発手法を考え選定しています。
また、仕事依頼はBacklogのチケットを中心に行われ、コミュニケーションツールにはSlackを使っています。
少し複雑な相談は電話やオンラインMTGで相談することが多いです。
各チーム内での円滑なコミュニケーションのために、コミュニケーションタイムを設定しています。 - エンジニア評価の仕組み
-
基本給は、役割によって決まる「役割給」と能力によって決まる「能力給」にわかれています。
技術力が高ければ給与にも評価が反映されます。 - 組織構成
-
全社157名
<エンジニアが所属する部門>
①クラウドコマースプラットフォーム事業
・EBISUMART事業に関わる部門:73名(エンジニア55名)
・EBISUMART Enterpriseに関わる部門:9名(エンジニア9名)
②ECビジネス成長支援事業
・EBISU GROWTHに関わる部門:10名(エンジニア2名)
③データ利活用プラットフォーム事業
・データ利活用事業に関わる部門:7名(エンジニア6名)
④その他
・インフラに関わる部門:8名(エンジニア8名)
・研究開発に関わる部門:2名(エンジニア2名) - 平均的なチーム構成
-
普段は各部門ごとに10名前後のチームに分かれて業務を行っています。
開発エンジニアの場合は、その中でさらに担当を分担して案件を進めていきます。
- 勤務地
-
東京都千代田区富士見2-10-2
飯田橋グラン・ブルーム 4階
来社時には、当ビル2階に総合受付がありますのでお立ち寄りいただき、入館証を貰ってください。エレベーターホール番号「C」のエレベーターから4階の当社受付けまでお越しください。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、及び自宅
<変更範囲>
配属後独り立ちした後に、希望に応じて地方拠点(現在は大阪・福岡)への異動が可能
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:オフィス内禁煙(ビル内に喫煙場所あり) - 最寄り駅
-
・JR 中央総武線「飯田橋駅」 [西口] から徒歩約3分
・東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋駅」 [B2a出口] から徒歩約4分
・東京メトロ東西線「飯田橋駅」 [A4出口] からJR線沿い直進 徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」 改札から地下道を進み(約8分)、[B2a出口] から徒歩約4分
- 給与体系・詳細
-
<大学院卒>
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:280,000円(固定残業代・エンジニア手当を含む)
└基本給:242,162円
└固定残業代:20時間分37,838円(超過分は別途支給)
<学部・専門卒>
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:250,000円(固定残業代・エンジニア手当を含む)
└基本給:216,216円
└固定残業代:20時間分33,784円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
月収 25万 〜 28万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックス制(標準労働時間8時間/コアタイムなし)
休憩時間:休憩60分(タイミングは各自に任せています)
平均残業時間:平均5.11時間/月
- 休日休暇
-
<年間休日129日>
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季休暇 (3日間)
・年末年始休暇
・有給休暇
・誕生日・記念日休暇(各1日 自身の誕生日/大切な人との記念日など)
・特別休暇(産休・慶弔など)
・1/4休暇制度
・インターホリデー - 諸手当
-
【手当】
・交通費(3万円迄/月)
・家賃補助制度(月3万円/自宅最寄駅から飯田橋駅まで乗車時間20分以内)
・勤続手当(3年以上勤務)
・家族手当(扶養家族)
・時間外手当(20時間を超えた場合に別途支給)
・資格取得手当(規定あり)
・リモート手当
・自己啓発支援金
・出産祝い金
・慶弔見舞金
【待遇】
・配偶者、子どもへの誕生日プレゼント制度
・ファミリーデー
・シエスタ(昼寝)制度
・ノー残業デー(第2・第4金曜日)
・従業員持株会
・確定拠出年金 - インセンティブ
-
業績による
- 昇給・昇格
-
昇給あり(年1回/毎年6月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入:全国の宿泊施設、レジャー施設、レストランなどの優待利用可能です - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間あり:3ヶ月(条件変更なし)
■月1回報告会:全チームの業務・数値報告を月1回全社的に行っています
■コミュニケーション奨励金:社員同士での飲み会(ランチ会でも可)にてコミュニケーションを奨励します。(業績に応じて支給額変動あり)
■オフィスコンビニ/オフィス自販機導入:お菓子や飲み物をコンビニより安く購入できます
■シエスタ制度:仕事が行き詰った時、体調が悪い時等、昼寝してOKです!(業務時間外となります)
■レクリエーション:年3回(春と秋と冬)開催しています
<当社独自の休暇制度>
■1/4休暇制度:2時間単位で有給を使用することが可能
■インターホリデー:土曜日が祝日と重なる場合、前後1ヶ月以内に休暇を取ることができます
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数6人 離職者数0人2年度前 採用者数9人 離職者数1人3年度前 採用者数10人 離職者数3人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性5人 女性1人2年度前 男性7人 女性2人3年度前 男性8人 女性2人平均勤続年数5.4年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
■新卒 約3か月 うち外部研修2日(※年度によって変動あり)
*外部研修
学生から社会人への意識の切り替えやビジネススキルの基本を学びます。
*その他期間は、社内研修です。
また、入社オリエンテーション、業界・職種の知識を習得します。
その後、全部署で業務を体験してもらい、会社業務全体のフローを覚えていただきます。
実際に仮想ECショップを作ってもらい当社商品に触れてもらいます。
■中途 基礎研修後、OJT自己啓発支援の有無及びその内容■自己啓発支援金 年間2万円/人まで(会社年間予算がなくなり次第、終了。)
※自己啓発の為の書籍購入やセミナー参加等に対し、会社が一部負担をします。メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容12月と6月に直属の上司とキャリア面談があります。
また、社会人歴5年目以下の社員は別途人事社員とのキャリア面談を設定しています。社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績6.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.64日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性3人/3人女性2人/2人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員16.6%管理職13.6%
