1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3.  【27卒】参加して良かったサマーインターンランキング2位!課題解決実践プログラム『Treasure』
通過ランク:B

 【27卒】参加して良かったサマーインターンランキング2位!課題解決実践プログラム『Treasure』

インターン
2027年卒
ダイレクト選考
求人メインイメージ

こんにちは。CARTA HOLDINGSの採用担当です!

CARTA HOLDINGSでは、27卒学生向けに3週間のWebアプリ開発を中心としたインターンシップ「Treasure」を開催いたします!
※Treasureは「参加してよかったサマーインターンランキング」で2年連続総合2位に選出

時代や環境に左右されずに、エンジニアリングで本質的な価値の生み出し方や考え方を身に着けたい方におすすめのインターンシップになっています!

■Treasureとは?
3週間で講義とチーム開発を行うサマーインターンシップです。

たくさんの同世代の仲間たちやCARTAの社員と関わり合いながら、
学習と挑戦を繰り返すことでしか得られない「実践知」としての学びを得られる機会、それが「Treasure」です。

3週間のインターンで、与えられた事業課題を解くためにチームで開発を行います。
参加者のみなさんには、プロダクトの将来が託されています。
チームを組み、事業とプロダクトの課題をエンジニアリングで解決してもらいます。
その課題を解決へと導き、価値あるプロダクトを生み出せるかどうかはあなたにかかっています。

このインターンに参加することで、「フルサイクル開発を通して、エンジニアリングで事業の課題が解決できる」人になれます。

▼インターン内容 (変更可能性あり)
- Webエンジニアリングの講義
- プロダクトマネジメントの講義
- チームビルド・事業課題を解くためのアイディア出し
- CARTAのエンジニアと共にプロダクト開発
- チームの成果をプレゼン

職種名
27新卒インターン
職種
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)
Web系エンジニア(フロントエンド)
業界
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)
IT・Web・通信 > 広告
勤務地
東京都
開発言語
Go言語 TypeScript
フレームワーク
React
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
服装自由 社長が現役or元エンジニア オンライン面談可 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 副業OK 女性エンジニアが在籍
募集人数
20名程度
求人イメージ画像2

『OASIS』といい、オライリーをはじめとした技術書や社員寄贈による漫画があるエリアです

求人イメージ画像3

定時後にお酒やソフトドリンクが飲み放題の社内バー『AJITO』です。定時後にエンジニアが集まりワイワイ技術談義をしています

必須要件
◆応募資格
- 2027年4月以降で大学3年生、大学院修士1年生、高専本科4年生、高専専攻科1年生を対象 (文理不問)
- チームで開発に取り組みたい人
- エンジニアリングやもの創りが好きな人
※コードを書いた経験があれば、その背景は研究・競プロ・個人開発などは問いません!
求める人物像

▼こんな方におすすめ!
- web技術を幅広く学びたい方
- エンジニアリングで課題解決する考え方やプロセスを学びたい方
- チーム開発を通じて、より事業価値を高める為の本質を学びたい方

参加者のバックグラウンドはさまざまですが、Webに興味がありもの創りが好きな思いが共通しています。

選考フロー

書類選考

選考会(面接/適性検査)※複数回

参加確定

※参加が確定した場合、Treasure参加にあたり最低限知っておいてほしい知識を事前課題としてお出しします。

※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
【昨年サマーインターンランキング第2位!】3週間で講義とチーム開発を行い、フルサイクル開発で進化するサマーインターン

■Treasure2025開催概要
▼開催期間
 2025年8月12日 (火) ~ 2025年8月29日 (金)
 ※土日、祝日は休みとなります。

▼時間
 10:00~18:30
 ※カリキュラムによって時間変更の可能性があります

▼場所
 全日程CARTA HOLDINGS虎ノ門オフィス開催

■インターン内容詳細
Treasureの開催期間は3週間。
少し長い期間になっているかもしれませんが、この期間にはこだわりを込めています。

- 1週目: Webエンジニアリングの講義
- 2-3週目: 課題解決に向けてチームで考える + サービス開発
- 最終日: 成果発表

▼1週目: Webエンジニアリングの講義
開発の最前線にいるエンジニアが体系的なWeb知識やインターンの中で使う技術を伝授します。
サーバサイド、フロントサイドの知識に加え、データモデリングなどWeb開発における全般的な技術を共有します。
手を動かしながら学び、インプットとアウトプットのサイクルを回して知識の定着を目指した講義です。
昨年行われたTreasure2024では、以下の技術を選定しました。
- サーバサイド: Golang
- フロントサイド: TypeScript+ React

▼2-3週目: 課題解決に向けてチームで考える + サービス開発
・プロダクトマネジメント講義(予定)
プロダクトによる課題解決に向けて本質的な議論をするために、プロダクトマネジメントに関する講義も予定しています。
- 何が本質的な課題であり、何が解くべき問題なのか。
- 何をすべきで何をやらないべきか。
- 徹底的に考え、判断し、前進する。
CARTAが事業を進め、継続的に価値提供するために育ててきた本質的な価値の生み出し方・考え方をお伝えします。

・2週間のチーム開発
チーム開発では、一人だけでは学べないチームで課題を解決する方法を学びます。
事業の進化は一人では成し得ません。共に信頼し、共に創ることで、より価値あるプロダクトを創ることが出来ます。
- メンバーの力を最大化するために工夫できること
- 課題を正確に認識して解決に導く方法
- チームにおける意思決定の進め方
と、チームで動くからこそわかる学びを得ることができます。常に各チーム2名ずつCARTAのエンジニアが付いて全力でみなさんをサポートします。

■得られること・経験できること
期間全体を通して、技術的な知識だけでなく技術のトレンドが移り変わっても通用する本質的な考え方を伝授します。
CARTAのエンジニアが大切にしているフルサイクルエンジニアリングとの向き合い方をお伝えします。
仲間とともに事業を創り上げることで、技術を「知っている」エンジニアから「事業のために使える」フルサイクルエンジニアへと進化できます。
※今年の内容は、HPやXで随時更新していきます。

仕事のやりがい

■Treasureのおすすめポイント
▼困ったらすぐ聞ける!社員がフルコミットして学びの最大化をサポート!
講義期間では講師のほか、TAが皆さんの学びをサポートします。
また、後半のチーム開発では1チームにつきエンジニア2人+人事1人が、チームごとに専属でサポート。
技術面で困ったときはエンジニアに、目標達成に向けたメンタリングは人事にと、すぐに聞ける環境でサイクルを高速化し、学びの最大化を図ります。

▼実践的なチーム開発を経験できる!
課題の解決に本気で向き合うからこそ、開発して終わりではなくその先を見据え、課題解決に向けた本質的かつ実践的な意思決定を体験できます。
そのために、チーム内で率直なコミュニケーションが取れるような工夫や、交流の機会を多く取っています。

▼「事業をエンジニアリングする」CARTAの文化に触れられる
エンジニアが事業を作り成長させる文化があるCARTAで、技術を用いた課題解決を体験するからこそ、
個人開発では気づきにくい高い視座や事業視点、実践的なノウハウに触れられます。

業務内容の変更範囲
<雇入時>

システム開発関連業務

<変更範囲>

会社の定める業務

技術向上、教育体制

【O’Reilly Online Learning の提供】
CARTAでは、エンジニア一人ひとりが課題解決をするための技術的アプローチの精度を高めたり、選択肢を増やすため、「O’Reilly Online Learning」を導入。常に信頼できる最新情報へアクセスできる学習支援体制を整え、本質的な課題解決に取り組む文化を支えています。

【勉強会】
業務時間中の勉強会開催や参加は自由で、社内外問わず積極的に実施。Slackを通じて情報共有も行われ、最近ではDDD、クリーンアーキテクチャ、蟻本勉強会などが開催されました。自由な学びの機会が豊富にあります。

【OJT制度】
新卒1年目にはOJT制度を導入し、個々のスキルや個性に合わせた業務を先輩エンジニアと共に進めます。また、ペアプロやモブプロを通じて短期間でコードの質を高め、成長を全面的にサポートする環境を提供しています。

支給マシン

相談の上、マシンの貸与もいたします。

エンジニア評価の仕組み

半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは「技術力評価会」があり、能力での評価、先輩エンジニアから技術に関するフィードバックをおこなっています。

組織構成

エンジニア110名で構成されています。

平均的なチーム構成

事業部にもよりますが、平均5名~10名で開発をおこなっております。
1プロジェクトの単位期間は、プロジェクトによりさまざまです。

勤務地
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36~38階

開催期間は2024年8月12日 (火) ~ 2024年8月29日 (金)です。
講義、チーム開発いずれも弊社オフィスにて実施します。

就業場所の変更範囲
<雇入時>

東京本社

<変更範囲>

会社の定める場所

受動喫煙防止措置に関する事項

・従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

給与体系・詳細

14万円支給
 ※関東圏外の方には宿泊施設をご用意します(1人1部屋の個室をご用意します)
 ※来社にかかる交通費(往復上限4万円まで) は負担いたします
 ※遠方にお住まいの場合、8/11(月) を移動日に当てていただく可能性がございます

勤務時間

10:00~18:30
※カリキュラムによって時間変更の可能性があります。

休憩時間:12:00〜13:00(60分)

平均残業時間:基本残業はありません

休日休暇

土日祝休み

諸手当

※関東圏外の方には来社にかかる交通費(往復上限4万円まで)と宿泊施設をご用意します。
※遠方にお住まいの場合、8/11を移動日に当てていただく可能性がございます。

昇給・昇格

インターンのためなし

保険

社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
※雇用形態により異なります

雇用関係

有期雇用

契約更新の有無・契約期間の定め

なし(あり(インターン期間:8/12〜8/29))

契約更新の判断基準

更新なし

契約更新の上限

インターン期間:8/12〜8/29

◆参加特典
Treasureにご参加いただいた方には、本選考のフローを一部スキップでご案内します。

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性15人 女性3人
2年度前 男性20人 女性4人
3年度前 男性17人 女性6人
平均勤続年数
7.2年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

職種問わず、全社理解
総合職は業界・業態理解の研修、エンジニア職はセキュリティなどのエンジニアリング研修あり

自己啓発支援の有無及びその内容

必要に応じて研修を用意
エンジニア職ではカンファレンス参加費等の支援あり

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

定期的に上長と面談

社内検定等の制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
10.0時間
企業メインイメージ

CARTA HOLDINGS

CARTA HOLDINGSは大きく分けて2領域で20近くのサービスを提供しています。 1. 月間数百億インプレッションを誇るデジタルマーケティング事業 2. 会員数700万人以上のメディアなどを運営するインターネット関連サービス事業 配属については、入社後に各事業部の理解を深めていただいたあとに、将来像をヒアリングしながら下記事業部への配属を予定しています。(※変更になる可能性もあります)

開催日時一覧

日程1
開催日時
2025年08月12日 (火) 〜 2025年08月29日 (金)
申込期限
2025年05月31日 (土) まで
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介