【パチンコ・パチスロ】遊技機開発エンジニア【出玉設計・電気設計・メカ設計】安心の研修制度!*26卒

――――――――――――――――――――――――――――――
★数学専攻/確率統計の基礎知識がある方
★電気電子系専攻の方
★ロボットや機械いじり等が好きな方
上記いずれかに当てはまり、
遊技機(パチンコ・パチスロ)で遊ぶことが好きな方に
ぜひお会いしたいと思っております!
――――――――――――――――――――――――――――――
円谷フィールズホールディングスグループでは創業以来「すべての人に最高の余暇を」という企業理念のもと、エンタテインメント領域で幅広く事業展開をしています。
グループには20社以上の関連会社・子会社があり、フィールズはグループの中核企業として、遊技機の企画開発および販売を行っています。
遊技機の開発部門では魅力的なIP(キャラクターコンテンツ)を活用してパチンコ・パチスロの可能性を最大限引き出すような、エンタテインメント性の高い遊技機開発を行っています。
パチンコ・パチスロの新しいあり方を創造し、誰もが気軽に楽しめるエンタテインメントを実現するために私たちは日々挑戦し続けています。
【募集職種】
★出玉設計
パチンコ・パチスロ機の出玉率を設計するお仕事で、「遊技機の販売台数はスペックで決まる」と言われるほど非常に重要なポジションです。
パチンコでいえば大当り確率や確変突入率、大当り時のラウンド振り分けなど、出玉仕様をつくりあげ、スロットではリール図柄の配列作成も行っていただきます。
★機構設計
デザイン部門の考えた意匠デザインを元に3D-CADを使用して具現化する意匠の設計を行うお仕事です。パチンコ・パチスロは役物と呼ばれるモーターを使用している駆動物が搭載されているのが当たり前の状況のため、駆動物の機構設計から筐体全体の設計まで、幅広く担当できます。
★電気回路設計
パチンコ・パチスロ機の筐体に関わる電気回路を設計するお仕事です。具体的には、LED基板の設計/モーター等制御基板の設計/画像表示基板の設計/アートワークの検図/試作基板の作製等、回路に関わる業務はすべて担って頂きます。
この仕事の醍醐味は、自身が制作に携わった遊技機がパチンコホールに設置され、直接ユーザーの反応を見て感じられること。
評価が高かったときは、増台という形で機械が増加していくので、業績への貢献を身近に実感できます。
フィールズの開発部門ではベテラン・若手関係なく意見を言いやすい環境が整っていますので、自分のアイディアが形になることももちろんあります…!
「挑戦が未来を創る」というスローガンのもと、私たちと一緒にこの業界に新しい「当たり前」を創りませんか?
- 必須要件
-
2026年3月に大学院・大学・高等専門学校・専門学校を卒業見込みの方
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 求める人物像
-
・遊技機(パチンコ・パチスロ)で遊ぶことが好きな方
・新しい技術や新しい遊びに対して、強い興味関心をもてる方 - 備考
-
【初回はインターン/説明会となります!】
フィールズの仕事体験ができるグループワークをご用意しています!
現場社員からのフィードバックもあり楽しく取り組める内容ですのでぜひご参加ください♪
【開催日程】
2月26日(水) 15:00~17:00
3月12日(水) 15:00~17:00
3月26日(水) 15:00~17:00
オンライン開催となります。ご希望の日程を選択の上、ご応募ください。 - 選考フロー
-
インターン/説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
履歴書提出・1次面接【Web】
▼
2次面接【対面orWeb】※関東圏の方はご来社いただきます。
▼
最終面接【来社】
▼
内定
遊技機開発を担当いただきます。
遊技機の開発期間はおおよそ2年間のため、腰を据えて開発に取り組めます。
―――【出玉設計】―――
★数学専攻の方を想定
出玉設計とは、パチンコ・パチスロ機の出玉率(儲かる確率・遊びやすさ)を設計する仕事 です。
出玉設計は、パチンコ・パチスロ機の「勝ち負けのバランス」を決める重要な仕事です。
数学・確率・統計の知識が求められる一方、「遊技機の販売台数はスペックで決まる」と言われるほど重要なポジションの仕事です。
ホールで実際に遊技されることを想定しながら、確率を駆使して"売れるスペック"を生み出す 面白さのある職種です。
―――【電気回路設計】―――
★電気・電子専攻の方を想定
パチンコ・パチスロ遊技機には、光・音・映像・可動ギミックなどの演出が多く取り入れられています。
これらの演出を正確かつ魅力的に動作させるために、LED・モーター・画像表示などの制御基板を設計するのが電気設計の役割です。
エンターテインメント性を高めるための回路設計だけでなく、耐久性や安全性を考慮した設計も求められ、遊技機の演出を形にするやりがいがあります。
・パチンコ、パチスロ向けLED基板の設計
色の発光パターンや点滅のタイミングを制御する回路を設計し、ゲームの演出効果を最大化。
省電力かつ長寿命な設計を考慮し、効率の良いLED駆動回路を設計。
・モーター等制御基板の設計
・画像表示基板の設計
液晶や有機ELディスプレイを制御する画像表示用基板を設計します。
・アートワークの検図
・試作基板の作製
・製品の環境試験、信頼性試験
―――【機構設計】―――
★ハードの開発、ロボット・機械いじりなどが好きな方を想定
パチンコ遊技機のメカ設計では、「動く仕組み」「耐久性」「デザインとの融合」 など、多くの要素をバランスよく設計することが求められます。
特に、エンターテインメント性を重視したギミックの設計は、機械設計としてのやりがいも大きい業務です。
・構造の設計
遊技機の内部・外部の構造を設計する業務です。耐久性やで残との調整等を行いつつ、量産しやすい設計を考えます。
・駆動物の機構設計
パチンコ・スロットには、役物(ギミック)と呼ばれる可動パーツが搭載されています。
ボタンを押すと回転する、開閉する、飛び出すなど役物の動作設計を行います。
・筐体全体の設計
遊技機全体の外枠やフレームを設計し、耐久性・意匠・使いやすさを考慮して設計を行います。
***入社後のフォロー***
社会人として基礎研修(ビジネスマナーやビジネス基礎スキル)のほか、遊技機業界特有の法律についての研修等を合わせて約2カ月実施予定です。
技術フォローとしては、OJTで実施します。
日本中のパチンコホールに、自身が開発に携わった機械が数万台単位で設置されます。
失敗が許されないというプレッシャーはありますが、ヒットしたときの達成感は大きいです。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- その他開発環境
-
開発プロジェクトにアサインされた場合は、プロジェクト単位で進行管理を実施します。
様々な部署とのかかわりを持つことも、様々な部署に意見を伝えることもできる環境です! - エンジニア評価の仕組み
-
年度毎の目標設定を実施し、1年間での評価を実施しております。
- 配属部署
- 出玉設計開発ユニット
- 勤務地
-
東京都渋谷区南平台町16-17
渋谷ガーデンタワー
原則リモート勤務なし/転勤なし
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項屋内全面禁煙
- 最寄り駅
-
■JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線「渋谷駅」西口より徒歩10分
■京王井の頭線「神泉駅」南口より徒歩5分
■東京メトロ半蔵門線・副都心線、東急田園都市線・東横線「渋谷駅」出口A0より徒歩9分
■東急田園都市線「池尻大橋駅」東口より徒歩11分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約275,000円以上
・基本給:222,700円以上
・固定残業代:30時間分、約52,300円以上(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
月収 27.5万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00(実働8時間)
※現場配属後はフレックス制度になります。休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均20~30時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・夏期休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
・産前産後休暇
・介護休暇 - 諸手当
-
・みなし残業手当を超えた残業代
・通勤手当
・開発手当 - インセンティブ
-
年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
開発全体としての月平均残業時間は20~30時間の中で推移しております。
開発プロジェクトとしても繁忙期と閑散期がありますので、メリハリある働き方が可能です。
【福利厚生】
福利厚生サービスリロクラブ加入
【受動喫煙の対策】
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数37人 離職者数0人2年度前 採用者数23人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性34人 女性3人2年度前 男性22人 女性1人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
社会人基礎研修および業界特有の法律に関する研修
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績25.0時間
