三重(亀山)勤務確約【リモート可/育成制度充実】★26卒大手ものづくりメーカーのICT戦略担う/自社内開発

FITECは、四半世紀以上におよぶシステム開発の経験を通じて、ものづくりを生業とする企業の業務ノウハウと、それに必要なICT(情報通信技術)の知見を蓄積してきました。現在は、国内外100以上の子会社を持つ古河電工グループのICT戦略を担っています。そのなかで、グループ企業に求められるICTのあり方や、セキュリティなどについても十分なノウハウを蓄積しています。さらにシステムの構築のみならず、企業の発展に応じた改善、保守・運用を常に考え実践することで、最適なICTのライフサイクルを実現しています。
特徴①
〜ものづくりを変革するノウハウ〜
製造業におけるものづくりノウハウを生かし、ものづくりに最適な生産管理システムを構築して、お客さまの業務改善に寄与してまいりました。
また、コンカレントエンジニアリングを実現するためのCAD/CAEの導入を支援するともに、PDMやPLMなど、ものづくり変革のためのシステム構築も支援しています。
特長②
〜ワンストップ・ソリューション〜
当社は、お客さまのICT戦略を担う存在として、コンサルティングから設計、開発、保守、運用、改善まで、ICTライフサイクルをトータルに支援しています。
また汎用機などのレガシーシステムから、最新のWeb系・モバイル系システムへの対応、パッケージの導入支援をはじめ、システム分野も、基幹系から生産系、営業系など幅広く対応しています。
さらに、ネットワークインフラの構築から、セキュリティ、ミドルウェア、クラウド、SaaS対応まで、企業に求められるさまざまなICTニーズに、ワンストップで対応可能なところが大きな特徴です。
特徴③
〜グローバルな対応力〜
当社は、世界中に拠点を持つお客さまの海外でのICTニーズにも対応してきました。
タイやベトナム、中国など、アジアを中心に、ICTニーズに対応。現地での業務改善や業務システムの立ち上げなどを支援しています。
特長④
〜高い技術力と品質〜
私たちはCMMのレベル5を取得し、プロジェクトの管理手法を構築するとともに、ドキュメント類についても世界基準で作成し、開発の見える化を推進しています。
さらに要件定義段階では、KT法を採用し、効果的で実践的なICTシステムを構築しています。
また、富士通のICT人材育成制度を導入し、絶えず変化するICTニーズに応えられる人材の育成にも取り組んでいます。
【サービス内容】
お客さまのニーズを把握・分析する「コンサルティングサービス」を起点にシステム設計からプログラム開発、ネットワーク構築ハードウェア機器設置までをカバーする「システム構築サービス」、システム運用・保守、ネットワーク運用とASP/IDCを含む「システム運用サービス」によってシステムのライフサイクルをトータルに支援する体制を確立しICTによる3つの事業分野を展開しています。
【働く環境】
当社では、社員一人ひとりが能力を最大限発揮できる環境を目指しています。
「Breeze Office~風通しのいい居心地のいいオフィス~」をコンセプトに、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
・フリーアドレス/テレワーク/ドレスコードフリー/フレックス
・本社では各社員の状況に応じて、時差出勤などメリハリをつけて働いています。
・仕事と育児の両立支援にも注力。育児休業からの復帰率は100%、近年では、男性社員の取得も増えてきました。
・年間休日は121日、福利厚生も充実しています。
- 必須要件
-
★2026年3月以降に大学、大学院、専門学校、高等専門学校を卒業予定の方
★初回は説明会となりますので、応募要件備考欄から日程をご確認いただきご応募ください。
★2024年3月~2025年3月の既卒の方
※初回は会社説明会の参加が必須となりますので求人票記載の応募要件備考より参加希望日をご入力ください。
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いします。 - 求める人物像
-
理想を言えば、素直な気持ちと積極性を持っている人財ですが、どちらかというと消極的だった新入社員が1年後、2年後に積極性を持ってイキイキと働いている姿を見て、感銘を受けます。
当社には、幅広い人財が着実に成長していける環境が整っているので、これから成長していきたいという方は、一度FITECの門をたたいてみてください。
また、ものづくりが好き、コミュニケーションが好き、新しいことにチャレンジしたいという方も歓迎します。 - 備考
-
<<会社説明会日程>>
・3月27日(木)10:00~11:00
・4月4日(金)14:00~15:00
・4月9日(水)18:00~19:00
・4月17日(木)17:00~18:00
・4月22日(火)10:00~11:00
・4月30日(水)15:00~16:30 ★先輩社員との座談会付き★ - 選考フロー
-
説明会
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類&WEB適性検査
▼
通常面接(1~2回)
▼
内々定
※1次面接はオンライン対応可能です。
※最終面接は基本は対面でご案内しています。
※対面での面談では、自宅の最寄駅から当社の最寄駅までの交通費について当社規定にて支給します。
◆当社(自社内での開発)のシステムエンジニア
古河電工グループの情報ネットワーク戦略を担う頭脳集団として、ICT戦略の立案〜ものづくりを支えるシステムや基幹システム、ネットワークの構築・運用まで、トータルに支援をおこないます。
【入社後のフォロー】
◆研修制度
〜経験年数、年齢、職種に応じて、一人ひとりのキャリアコンセプトや目標を設定し、技術教育だけでなく一般教育も充実させることで、“人としての成長”を促します〜
《新入社員研修/前期:4月~7月中旬 後期:11月中旬》
・一般教育:プレゼンテーション/ビジネス文書/業務分析/チームビルディング/社会人の心構え/ビジネスマナー/ OJTリーダー/情報分析手法/工場のしくみ/安全保障貿易管理など
・階層別研修/目的別研修(新人期間終了後)
・IT教育:Java、SQL、システム開発演習、コンピュータ基礎 ほか
◆自己啓発支援
経済産業省の情報処理技術者試験合格への支援(通信講座 ほか)
※情報処理技術者試験合格者には「合格一時金」支給
※各種通信講座修了者には「奨学金」支給
◆メンター制度
入社後、約2年間はトレーナー(ブラザー/シスター)がついて、仕事を通じてOJTを実施します。
2年目の1月に経営層への業務発表会があり、それをもって新人期間の卒業となります。
◆キャリアコンサルティング制度
年に2度、上司とのキャリア面談があります。
・技術面だけでなく、コミュニケーションなどヒューマンスキルまで、幅広く学ぶことができます。
・現場を直接見ることが可能であるため、自分が携わったものが「形」なった姿や、動く姿を見ることが出来ます。
・1次受けで業務を行うため、お客様からの「ありがとう」を直接受け取ることができます。
システムエンジニア業務
本人の能力、希望、将来のキャリア形成などを総合的に勘案し、社内で定める業務
※年に2度上司とキャリア面談があり、ご自身のキャリアを会社と話し合う機会があります。
- 技術向上、教育体制
-
◆研修制度
〜経験年数、年齢、職種に応じて、一人ひとりのキャリアコンセプトや目標を設定し、技術教育だけでなく一般教育も充実させることで、“人としての成長”を促します〜
《新入社員研修/前期:4月~7月中旬 後期:11月中旬》
・一般教育:プレゼンテーション/ビジネス文書/業務分析/チームビルディング/社会人の心構え/ビジネスマナー/ OJTリーダー/情報分析手法/工場のしくみ/安全保障貿易管理など
・階層別研修/目的別研修(新人期間終了後)
・IT教育:Java、SQL、システム開発演習、コンピュータ基礎 ほか
◆自己啓発支援
経済産業省の情報処理技術者試験合格への支援(通信講座 ほか)
※情報処理技術者試験合格者には「合格一時金」支給
※各種通信講座修了者には「奨学金」支給
◆メンター制度
入社後、約2年間はトレーナーがついてOJTを実施します。 - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- エンジニア評価の仕組み
-
◆キャリアコンサルティング制度
年に2度、上司とのキャリア面談があります。
- 勤務地
-
三重県亀山市能褒野町20番地16
◆配属地
三重(亀山市)ご希望の場合は勤務地確約
※ご本人の希望、社内調整、研修期間中の適性などを鑑み、配属部署を決定。まずは選考時に希望をお聞かせください。
◆リモート勤務可能
在宅勤務やサテライトオフィスによる時間や場所の有効活用を推奨しています。
(配属先やプロジェクトの状況によって、在宅勤務の頻度は異なります)
◆転勤や異動はプロジェクトの状況、必要とされるスキル、社員のキャリア形成を鑑みておこないます。当社では上司とのキャリア面談も定期的に実施しながら、個々のキャリア形成を支援しています。就業場所の変更範囲<雇入時>
三重(亀山市)およびテレワーク実施場所
<変更範囲>
当社、および出向先にて定める拠点、およびテレワーク実施場所
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策内容:屋内禁煙
・本社:屋内全面禁煙
・各事業所:敷地内全面禁煙 - 最寄り駅
-
JR井田川駅よりタクシー 約5分(※タクシーは少ない)
JR亀山駅よりタクシー 約15分
近鉄白子駅よりタクシー 約45分
近鉄平田駅よりタクシー 約15分
- 給与体系・詳細
-
大学卒月給:280,000円(基本給275,000円+スマートワーキング手当5,000円)
修士卒月給:286,000円 (基本給 281,000円+スマートワーキング手当5,000円)
※残業代は別途全額支給 - 給与(想定年収)
-
月収 28万 〜 28.6万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:45(実働:7.75時間/1日)
※各拠点により異なります。休憩時間:60分
平均残業時間:平均25.5時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日:121日》
・週休2日制
・年末年始休暇
・バースデー休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇
・有給休暇(年次定例休暇:20~25日)※入社時点で20日付与 - 諸手当
-
・通勤手当
・残業手当
・家賃補助
・家族手当
・スマートワーキング手当 など - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(3月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中、労働条件の変更はありません)
【そのほか福利厚生など】
・リモートワーク可
・人材育成制度各種
・財形貯蓄制度
・新幹線通勤補助制度
・退職金制度
・積立休暇制度
・育児休業制度
・介護休業制度
・家賃補助制度
・全国各地の契約保養所、スポーツクラブの補助 ほか
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数10人 離職者数0人2年度前 採用者数11人 離職者数0人3年度前 採用者数10人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性4人 女性6人2年度前 男性6人 女性5人3年度前 男性3人 女性7人平均勤続年数16.9年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
経験年数、年齢、職種に応じて、一人ひとりのキャリアコンセプトや目標を設定し、技術教育だけでなく一般教育も充実させることで、“人としての成長”を促します。
◆新入社員研修 (前期:4月~7月 後期:11月中旬)
一般教育:
プレゼンテーション / ビジネス文書 / ファシリテーション / 業務分析 /
チームビルディング / ロジカルシンキング / 社会人の心構え / オアシス・報連相 /
ビジネスマナー / OJTリーダー / 情報分析手法 / 工場のしくみ / 安全保障貿易管理 /
コンプライアンス情報管理 / 原価低減教育 / 安全教育 / 環境教育 / 知財教育 /品質管理教育 / 経理基礎
IT教育:Java/ SQL / システム開発演習 / コンピュータ基礎 ほか
◆階層別研修/目的別研修(新人期間終了後)自己啓発支援の有無及びその内容経済産業省の情報処理技術者試験合格への支援(通信講座 ほか)
※情報処理技術者試験合格者には、合格一時金支給
※各種通信講座修了者には、奨学金支給メンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績25.5時間前年度の有給休暇の平均取得日数11.7日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性1人/6人女性2人/2人
