【住友商事のグループ/研修充実】総合職 国内No.1の規模を誇るテレビショッピング事業

国内最大規模のTV通販『ショップチャンネル』を手がけています。『ショップチャンネル』は生放送を取り入れた24時間365日放送のテレビショッピング専門チャンネルです。エンターテインメントとしてのショッピングを通じ、良い商品とお客様をつなぐストーリーをつむぎ出し、多様化するお客様の毎日の暮らしに「心おどる、瞬間を。」提供していきます。
1996年の設立当初よりショップチャンネルの運営に関わってきた住友商事に加え、現在はJ:COM、KDDIが資本関係に参加し、3社の連携によってショップチャンネルのさらなる進化を目指しています。ものづくりから小売までをカバーする住友商事の豊富な知見をもとに、J:COMによる積極的な営業活動とプロモーションによる顧客基盤と売上の拡大、KDDIによるネットとテレビ通販の連携と新たな顧客層の開拓など、それぞれの経営資源を生かした事業拡大を図っています。
わたしたちは【放送×通信×小売という独自のビジネスモデル】を構築したリーディングカンパニーとして、業界のトップを走り続けています。販売手段もテレビをはじめ、インターネット、カタログ、リアル店舗など幅広いです。小売のほぼすべての工程を自社で一貫管理しております。
日本の過半数である3025万世帯に番組を放送し、ファッションからグルメまで1週間に紹介する商品数は約500点です。テレビを見て購入したいと実際に行動に移してくださるお客様が非常に多く、ECサイトの月間アクセス数は最高1億3,000万PVを記録。巨大なECサイトの開発・運営に裁量を持って取り組めます!
- 職種名
- 26卒 総合職
- 職種
-
社内SE・情シス非エンジニア その他
- 業界
-
マスコミ・メディア > マスコミ(放送・新聞)流通・小売 > 百貨店・スーパー・コンビニ
- 給与(想定年収)
-
月収 21.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 スキル研修が充実 産休育休取得実績あり 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 服装自由 副業OK
- 募集人数
- 2〜3名


- 必須要件
-
2026年3月卒業見込みの方
∟大学院・大学
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。
- 求める人物像
-
◾︎自ら考え行動し、成果を出せる人材
事業会社のIT部門での業務のため、手がけるシステムのユーザーは「社員」です。ともに働く仲間の期待に応え、課題を解決することで、自身の仕事の成果ややりがいをダイレクトに感じることができます。人の役に立ちたい、貢献したいと考えている方のご応募をお待ちしています! - 選考フロー
-
カジュアル面談【Web】
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接【Web】+SPI
▼
2次面接+適性検査※事前準備不要【来社】
▼
最終面接【来社】
▼
内定【来社】
選考参加から内定までの期間:1カ月半程度(前後する可能性あり)
総合職のため以下の【仕事例】を中心に配属予定ですが、面接を通じて挑戦したい業務について確認させていただきます。
【仕事例】
◾︎IT部門
社内の基幹システムの開発・運用をおこない、当社のビジネスをシステムにて支えます。
◾︎Eコマース担当
ECサイトやアプリのプロモーションやサービスの企画立ち上げをおこないます。
◾︎プランナー
各カテゴリーの商品を担当し、販売計画を立案します。商品の特性を理解し、番組やサイト展開も考えて売上に責任を持ち、企画を実行します。
◾︎マーケティング担当
市場や売上データの分析をおこない、キャンペーンなどを企画します。
◾︎バイヤー
世界中から商品を探し、「これは売れる」というものを判断し買い付けます。
◾︎番組制作スタッフ
フロアースタッフやディレクターとして生放送を支えたり、セールスプロデューサーとして生放送中に自ら進行を変える決断をします。1時間番組で数億円の売上を創り出すような瞬間に立ち会うことも可能です。
◾︎コンタクトセンター
お客さまからの注文の電話を受けるコールセンターの運営・管理をおこないます。
【入社後のフォロー】
入社後は、約1〜2カ月間の新入社員研修の後、各部門での本格的な業務がスタートします。
ひとりひとりにOJT担当がつき、業務を教えていきます。
◾︎事業会社のIT部門担当者として、ユーザーである社員の声に耳を傾け、課題を解決。自身の仕事の成果が、会社の仲間たちの感謝の声として、直接実感できます。
◾︎通販ビジネスの要となる基幹システムの企画、開発、保守、運用に関わることで経験や知識、技術の幅が広がり、自己成長できます。
◾︎さまざまな協力会社の方々と協働し、課題解決を図ることでプロジェクト管理のスキルが身に付くとともに、社内外の方とのコミュニケーションを通じて調整力やコミュニケーション力を養えます。
会社の定める業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
社内の基幹システムの種類は多岐に渡りますが、放送システムや自社コールセンターシステムなど、当社だからこそ経験を積める環境です。
- 技術向上、教育体制
-
入社後は充実した教育プログラムをはじめ、多様な研修制度・OJTトレーナー制度で先輩社員がしっかりとサポートをします!
◾︎入社時研修:
会社理解を深めるために実施する入社時のオリエンテーション
◾︎階層別研修:
昇格に合わせ、立場に求められる役割の理解、期待を認識し、行動につなげるきっかけとする研修
◾︎テーマ別研修:
高い専門性や組織運営に必要なスキル、思考方法といった個々の能力向上をサポートし、コンプライアンスの理解を深めるための研修
◾︎自己啓発制度:
自らのスキルを磨き、自己成長を促す制度(資格取得含む) - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 配属部署
- 配属先は、能力・適性・熱意をもとに決定させていただきます。
- 勤務地
-
東京都江東区東陽七丁目2番18号
(東京本社)
在宅勤務は週2日実施可能です。
就業場所の変更範囲<雇入時>
下記いずれかの拠点に配属となります。
・東京本社:東京都江東区
・コールセンター:東京都中央区
・物流センター:千葉県(船橋市)<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
※その他取り組みあり
- 給与体系・詳細
-
月給:215,000円
- 給与(想定年収)
-
月収 21.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
原則9:30~17:45(実働7.15時間/1日)
※テレビ制作部門やコールセンター部門についてはシフト勤務にて対応しています。配属部署によりシフト勤務となります。休憩時間:基本12:00〜13:00(60分)※業務の都合により自由に調整可能
平均残業時間:平均13時間22分/月(非管理職実績※2023年度)
- 休日休暇
-
【年間休日122日】※2023年度実績
・完全週休2日制(土日)
・祝祭日
・年末年始
・年次有給休暇(入社初年度10日間)
・育児・介護休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・看護休暇
・ハッピーホリデー
∟ご家族の誕生日や結婚記念日など、「ハッピー」な記念日に取得できる計画休暇です。年に1日取得できます。
◎産前・産後休暇、育児休業の利用実績多数あり
◎有給休暇取得率:15.6日(2022年度実績) - 諸手当
-
・時間外勤務手当
・休日勤務手当
・深夜勤務手当
・通勤手当(全額支給)
・在宅勤務手当 - インセンティブ
-
年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回(7月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
入社後4カ月間(条件などの変更はありません)
【福利厚生】
◾︎定期健康診断(年1回)
◾︎自社商品社員割引制度
◾︎慶弔見舞金
◾︎確定給付企業年金
◾︎福利厚生サービス会社提携(JTBベネフィット)
◾︎オープンカンパニー
◾︎Shopファミリーツアー(社員の家族向け会社見学会)
∟スタジオや物流センターなどの見学を通し、社員の家族の方にも当社のビジネスを楽しんで理解していただくイベントです。お子様が参加しやすい春休みや夏休みに実施。お子様が楽しめるプログラムを準備しています。
◾︎インフルエンザ予防接種費用負担
◾︎社内マッサージルーム(本社ビル・コンタクトセンター:常設、物流センター:月1回)
∟低価格でマッサージを受けられる従業員専用マッサージルームが設置されています。
◾︎Shopなんでも健康相談24
∟電話による24時間365日の健康相談サービスです。医師や保健師、看護師など経験豊富なスタッフが社員自身の健康だけでなく、ご家族の健康まで幅広く相談にのってくれます。
◾︎自己申告
∟年に1回、自身の業務やスキルの棚卸しをおこない、今後のスキルパスなどを上司と話し合うきっかけとなる仕組みです。
など
【社内制度】
◾︎自己啓発補助制度
◾︎OJT制度
◾︎時差出勤制度
◾︎看護時間休
◾︎時短勤務制度
◾︎退職金制度
∟勤続年数3年以上の社員に対して退職金制度を設けています。
◾︎社内表彰制度
∟表彰に値する取組みについて、社員が推薦し表彰する制度です。
など
【組織風土】
▼年齢や性別に関わらず、誰もが活躍できる環境
女性管理職の割合は、3割以上。人事制度もオープンなため、キャリアパスを描きやすい環境があります。(※2024年3月)
また、産休育休取得後の職場への復帰率は約9割。育休については男性社員の取得実績もあります。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数7人 離職者数0人2年度前 採用者数13人 離職者数0人3年度前 採用者数15人 離職者数1人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性4人 女性3人2年度前 男性4人 女性9人3年度前 男性5人 女性10人平均勤続年数0.0年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
1年目の社員に対しては新入社員研修、OJT研修、フォローアップ研修を実施。
2年目以降の社員に対しても、階層別研修やテーマ別研修(マーケティングやロジカルシンキング等を学ぶ講座を設置)しており、スキルアップを目指す社員向けにさまざまな教育プログラムを実施しています。
また、年次に関わらず、300種類以上の講座から、専門的職務のスキルやPCスキルなどを、各社員のキャリアビジョンに応じ受講できる外部公開型研修を導入。
TOEIC受験料会社負担。自己啓発支援の有無及びその内容社員の「自主的に学びたい!」に応える自己啓発補助制度を設けています。
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数15.6日
