【物流×IT】ロジスティードグループの物流戦略を担うシステムエンジニア【自社内開発・充実した研修制度】

【はじめに】
物流業界は今、変革の時を迎えています。
当社はそんな物流業界の効率化・最適化を目指し、自社物流ITソリューションの「ONEsLOGI」の企画・提案・開発・コンサルティングを行っております。
AI・ロボティクス・IoTに続く、次世代のテクノロジーを物流に取り込み、次のビジネスを生み出しています。
その為には、新しい視点を持ち、ダイナミックな発想ができる方が求められています。
【こんな方におすすめ!】
・物流×ITに興味があり、社会インフラを支える仕事をしたい方
・チームワークを大切にして成果を出したい方
・文系出身だが、システムエンジニア職に挑戦したいと思っている方
・これまで身に付けてきたプログラミングやIT技術を活かして、課題解決に取り組みたい方
・お客様に寄り添った提案・システム開発に携わっていきたい方
・自社開発サービスに携わりたい方
【応募について】
文理・プログラミングスキルは問いませんので、
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご応募ください。
まずは企業説明会にご参加いただく形となりますので、
応募いただき、下記日時から参加希望日を教えてくださいませ。
【企業説明会】
■日時
・3/25(火)15:00~16:15<オンライン開催>
・3/27(木)15:00~16:15<東京本社 対面形式開催>
・3/31(月)15:00~16:15<オンライン開催>
・4/3(木)10:30~11:45<オンライン開催>
・4/8(火)15:00~16:15<東京本社 対面形式開催>
・4/9(水)10:30~11:45<オンライン開催>
・4/11(金)15:00~16:15<オンライン開催>
※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への希望日をご入力ください
■対象職種
・システムエンジニア職
自社開発物流システムの企画・提案・設計・開発・保守・コンサルティング等
・インフラエンジニア職
インフラ・ネットワーク・サーバ・クラウドの構築・設計業務、セキュリティ関連業務
・物流DXエンジニア職
新技術応用・研究開発業務
ロボティクスの活用やデジタル基盤の構築、IoT・AIなどを用いた新ビジネスモデルの創出
・ソリューション営業職
自社開発物流システムの提案・その他周辺情報機器の販売
SCM/物流領域のITコンサルティング業務
■開催形式
・WEB(ZOOM)
■説明会プログラム
・物流×IT『Logistics4.0』
・キャリアの築き方『システムエンジニア/営業』
・福利厚生 / 休日休暇 / 手当て等
・今後の選考案内
- 職種名
- システムエンジニア/インフラエンジニア/物流DXエンジニア/営業職
- 職種
-
SEシステムエンジニアAI・データエンジニアPL・PM
- 業界
-
IT・Web・通信 > SIer・ITコンサルティングエネルギー・インフラ > 陸運・海運・物流
- 給与(想定年収)
-
月収 21万 〜 24.2万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Angular
- 開発言語
- Java Python2 Python3 Visual Basic(VB.NET) PL/SQL SQL COBOL C C++ Objective-C C# PHP
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、画像処理、機械学習、AI、ネットワーク設計
- 特徴
- 残業30H以内 一部在宅勤務可 既卒可 スキル研修が充実 時短勤務可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 オンライン面談可 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 ノートPC+モニタ別途支給 社長が現役or元エンジニア
- 募集人数
- 30名
- 必須要件
-
・2026年3月に卒業見込みの方
・システムエンジニアに興味がある方
※特に必要なスキルや資格などはございません
ご応募いただく際は、参加したい説明会の日時をメッセージにてお送りください。 - 歓迎要件
-
・システムエンジニア職に興味関心を持ち、自己研鑽/資格取得努力などをされている方
- 求める人物像
-
・コミュニケーション能力のある方
- 備考
-
弊社ではカジュアル面談ではなく、まずは説明会への参加をお願いしています。
企業概要に掲載している日時を元に、日程調整画面にて参加希望日をご入力ください。
※仕様として「面談調整」という表示されますが、説明会への希望日をご入力ください - 選考フロー
-
paizaから応募・説明会を予約
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
説明会(WEB)
▼
書類選考
▼
1次面接(WEB)
▼
2次面接(WEB)
▼
最終面接(Web/対面どちらも可)
▼
内定
※説明会参加~内定通知まで1カ月程度になります
今回の募集ポジションは、自社サービス開発をお任せします。
年度やスキル・適性により、お客様へのヒアリング・設計・開発の全工程含む業務に携わります。
【具体的には】
㈱日立製作所、日立グループ企業、ロジスティードグループ、一般ユーザー様の物流システム企画・提案・開発となります。
日立グループ唯一の物流システム会社として、様々なお客様の物流要件・運営現場の要件確認から、設計作業・開発作業・導入テスト・稼働時の支援をおこなっております。
【募集背景】
事業拡大/当社ビジョン達成に向けての人員募集をおこなっています。
【入社後のフォロー】
◆新卒社員研修
4~6月:ビジネスマナー、コンピュータ基礎、プログラミング演習、物流基礎講義、IT基礎教育(基本情報技術者試験対策)、完全自動化物流センターの現場見学
7~翌年2月:SE力強化研修(ONEsLOGI技術習得・プロジェクトマネジメント力向上・実務演習/OJT研修)
【ロジスティードソリューションズ 入社後の働き方】
◆物流現場×ITで課題解決
ロジスティードソリューションズ株式会社は1973年に設立。物流ITソリューションの開発・提供をおこなっている会社です。倉庫管理システム『WMS』や、輸配送管理システム『TMS』など数多くの自社サービスを展開しています。お客様の業界は、アパレルや飲食、化粧品など多種多様です。提案からシステム設計、構築、導入、保守まで一貫して携わっています。
◆物流コンサルタントへ
プログラムの基礎を習得した後は、システムの全体像を描けるSE、チームマネジメントを手がけるリーダーへと着実に成長していただき、最終的には物流コンサルタントとして活躍していただくことを期待しています。「IT」と「物流」という2つの分野を極め、お客様から頼られる一流のスペシャリストを目指しませんか?
◆積極的に挑戦できる社風
柔軟な働き方や、手厚い福利厚生など、働きやすい職場づくりに注力しています。積極的に挑戦することを歓迎していますので、若手のうちからプロジェクトのサブリーダーに抜擢するなど、技術やマネジメントを学べる機会を用意しています。先輩や上司による万全のフォロー体制のもと、安心して働くことができます。向上心あふれる新たな仲間をお待ちしております。
●自社物流ITソリューション「ONEsLOGI」の企画・提案・開発・コンサルティング業務
WMS(倉庫管理システム)、TMS(輸配送管理システム)、輸出入管理システムなど615機能を併せ持つ、ワンストップロジスティクスITソリューションを630社を超えるお客様の物流現場へ導入・運用しております。
●最先端物流システムの企画・提案・開発・技術研究・コンサルティング業務
SSCV、SCDOS、SMARTWAREHOUSEなどの「Logistics4.0」を実現するため、AI・ビッグデータ・ロボティクス・IoTなどを活用した、最先端物流システムを運用し、既存顧客の物流DXを推進します。
・大型プロジェクトで活躍できます
・上流工程やお客様に近い部分で働く機会が多くなります
・物流先端技術(ロボティクス/AI/ビッグデータ)に携わることができます
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
働き方や福利厚生はもちろんのこと、開発部門で働くシステムエンジニア職の若手、また3年目あたりから積極的にプロジェクトのサブリーダーを任せ、プロジェクトリーダーの側で技術だけでなくマネジメントを含めた業務を勉強して頂くチャンス・機会がとても多いです。先輩や上司のフォローも万全ですので、若い皆さんには失敗を恐れずにどんどんチャレンジしてほしいです。壁にぶつかったときには誰かが必ず手を差し伸べてくれます。
- 主な開発実績
-
【ONEsLOGIシリーズ】
・物流センター管理システム
・クラウドサービス
・勤怠シフト管理システム
・作業可視化/分析システム
・在庫可視化/分析システム
・輸配送管理システム
・物流容器管理システム
・輸出入管理システム
https://sol.logisteed.com/solution/
【SSCV】
・輸配送デジタルプラットフォーム
https://www.logisteed.com/jp/sscv/
【SCDOS】
・サプライチェーン最適化/各種データ分析ツール
https://www.logisteed.com/jp/scdos/
【SMART WAREHOUSE】
・物流センターの自動化・省人化・無人化
https://www.logisteed.com/jp/swh/
【SCLINK+】
・貿易実務の効率化/デジタルプラットフォーム
https://sol.logisteed.com/solution/sclink/
【AUTONMATE】
・自律移動型協働ロボット
https://sol.logisteed.com/news/20240821.html - 技術向上、教育体制
-
◆研修の実施資格手当/報奨金制度
◆書籍/社外勉強会/カンファレンス参加費用の補助制度 - 開発手法
-
ウォーターフォール、アジャイル
- AI・データ分析
-
Amazon Redshift
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
・チーム/社内外コミュニケーションを頻繁に取りながらプロジェクトを進めていく必要があるため、活気のあるチームが多いです(黙々とPCに向かって仕事をすることは比較的少ないです)
・お客様や営業メンバーとの密なコミュニケーションが必要となるため、外交的な方が多いです
【開発環境】
・言語:VB.net、Java、Python、shell、PL/SQL
・DB:Oracle、MySQL、Redshift - エンジニア評価の仕組み
-
月次個別面談を実施し、業務振り返りと評価を実施しています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
システムエンジニア600名~650名程度で構成されています。
※その他、ITストラテジスト・コンサルタント、データサイエンティスト、AIエンジニアなどが所属する所課への配属も想定 - 配属部署
- 【エンジニア職】各事業部(アドバンストテクノロジ/ロジスティクスシステム/SCMイノベーション/デジタルイノベーション推進) 【営業職】営業統括部
- 平均的なチーム構成
-
◆平均的なチーム構成は下記になります
プロジェクトマネジャー(課長職クラス):2名
アシスタントマネジャー(係長/主任クラス):2名
SE(メンバークラス):5名
パートナー/協力会社:複数社
- 勤務地
-
東京都中央区京橋2丁目9番2号
ロジスティードビル
東京、愛知、大阪、福岡いずれかの拠点での勤務となります。
例年入社後1年間の研修は東京にて実施、その後8割が東京・2割が大阪・その他は若干名が各事業所勤務となります。就業場所の変更範囲<雇入時>
本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙/屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
<東京本社>
都営浅草線 宝町駅 徒歩1分
東京メトロ 京橋駅 徒歩3分
東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩8分
JR 東京駅 徒歩9分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給(基本給は下記に従う)
・修士卒:242,800円
・大学卒:234,000円
・高専卒:214,600円
・専門2年卒:210,500円(2024年度実績)
■その他
・時間外手当(1分単位で支給)
・その他定額手当:住宅手当、家賃半額支給42,500円(上限) - 給与(想定年収)
-
月収 21万 〜 24.2万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜17:45
◆フレックスタイム制
コアタイム11:00〜15:45休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均14.4時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・GW休暇
・夏期休暇 - 諸手当
-
・時間外手当
・交通費支給
・役職手当
・出張手当 - インセンティブ
-
年2回
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
繁忙期/閑散期はありますが、月平均残業時間は15時間程度です。
在宅勤務を推奨し、自由な働き方を取り入れております。
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。
※喫煙場所あり
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数25人 離職者数0人2年度前 採用者数24人 離職者数0人3年度前 採用者数20人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性16人 女性9人2年度前 男性14人 女性10人3年度前 男性15人 女性5人平均勤続年数19.8年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
【新卒社員研修】
4月:ビジネスマナー・コンピュータ基礎・プログラミング演習・物流基礎講義
5月:IT基礎教育(基本情報技術者試験対策)
6月~翌年2月:プログラミング力・『ONEsLOGI』技術力・ロジスティクス研修・日立アカデミー(設計・ビジネスアーキテクト)・DX研修など
※研修終了後に本配属となります。自己啓発支援の有無及びその内容◆ヒューマンスキル教育(コーチング・リーダーシップ)
◆資格取得(PMP・情報処理・ビジネスキャリア・TOEIC)
◆SE技術・営業技術・物流技術管理士・PMT・プロジェクトマネジメント力強化研修・DX研修メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容TOEIC・情報処理関連資格取得支援など(社内独自で設けている検定はなし)
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績14.4時間前年度の有給休暇の平均取得日数15.2日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性7人/7人女性25人/25人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員0.0%管理職4.8%
