★23卒エンジニア★20を超える事業のシステムを全て自社開発!入社後5年でプロジェクトマネージャーに!

創業以来、レイスグループは企業経営者が抱える多岐にわたる経営課題に対して解決手段を企画・立案し、実行までサポートすることで、顧客の経営革新を実現してきました。
現在展開している26事業すべてのシステム企画・開発に携わっているのが、私たちレイスシステムソリューションズです。
事業の根幹を支える基幹系システムや機械学習を活用したマッチングシステムなどの企画・開発、AI・セキュリティ領域の最新技術の導入など、多くのプロジェクトを自社開発で進めています。
入社年次に関係なく複数のプロジェクトに関わることができ、キャリアステップの描き方も様々です。
また、「“理想の会社”は、自分の手で創り出す」という想いのもと、全社員が3ヶ月ごとに3連休を取得する『パワーチャージ休暇』や、条件を満たせば家族旅行の旅費が付与される『リフレッシュ休暇補助金制度』、多様な働き方を推奨する『在宅勤務・時短勤務制度』など、社員の人生を充実させるための制度を多く生み出しています。
◆スピード感のあるキャリア形成を実現
レイスグループで展開している26の多様な事業に携わるため、新規事業の開発に上流工程から参画できるのが魅力です。事業年商数億円から数百億円規模のシステム開発プロジェクトを担当しながら、1人前のエンジニアとして成長できる環境があります。一般的なシステム専業企業よりも早期に経験を積むことが可能な環境であるため、入社後5年以内にプロジェクトマネージャーを任されるケースもあります。
また、レイスシステムソリューションズでは『キャリアコンサルテーション制度』を設けています。専属のメンターが仕事の悩みや将来のキャリア形成などについて相談を受け付けており、各社員の状況に応じた支援につなげています。
◆『最高水準報酬の追求』を経営方針に掲げる
『最高水準報酬の追求』を経営方針に掲げる当グループでは、社員個々の頑張りや成長が評価される機会をできる限り多く設けたいとの考えから、昇給・昇進に関する査定を3ヶ月ごと、年間4回実施しています。
- 必須要件
-
■2022年6月~2023年3月に国内外の専門学校・大学・大学院を卒業または卒業見込みの方(文理不問)
■2023年4月1日時点で当社での就労が可能な方
■過去に正社員としての就労経験がない方 - 歓迎要件
-
・PHP/Python/Javaいずれかの言語でチーム開発経験のある方
・データサイエンスを専攻している方 - 求める人物像
-
・当社が大切にしている『八つの心得:素直、前向き、責任感、礼節、感謝・報恩、向上心、一生懸命、元気な挨拶と笑顔の交流』に共感できる方
・IT業界/プログラミングへの興味、関心がある方 - 備考
-
レイスシステムソリューションズではWeb説明会を開催しております!
■会社説明会(Web説明会)について
エントリー後、『Web(ライブ配信)説明会』のURLをメールにてお送りいたします。
ライブ配信の視聴によって、当社への理解を深めていただければと思います。
※本説明会は、ネット環境が問題なければご自宅で視聴いただくことが可能です。
※「Wi-Fi環境」を推奨いたします。
※音質に大きく影響するため、「イヤホン」のご使用を強く推奨いたします。
※スマートフォンでの対応も可能ですが、画質や音声の関係でPCをご利用されることを推奨いたします。
(所要時間:約90分)
■会社説明会(Web説明会)視聴後の流れ
【1次選考:筆記試験+適性検査】
選考受験を希望いただいた方全員に、Webにて筆記試験と適性検査をご受験いただきます。マイページ宛に受験用URLを送信します。
(所要時間:合計 約60分) - 選考フロー
-
Web説明会・1次選考(筆記試験・適性検査)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
2次選考(面接)
▼
ES提出
▼
面接(複数回)
▼
内々定
面接方法:選考はすべてオンラインでおこないます
最新技術の研究・導入、“機械学習を活用した分析系システム”や“事業の根幹を支える基幹系システム”の企画・開発など、自社で様々な取り組みを行っています。
具体的には・・・
■レイスグループの顧客へ提供するサービスの企画、設計、開発、保守
■レイスグループの事業に関わるほぼすべてのシステムの企画、設計、開発、保守
募集背景
事業拡大につき人員拡大中です。
入社後のフォロー
入社後3カ月間、研修をおこないます。
また、キャリアコンサルテーション制度もあり、専属のメンターに日々の仕事の悩みや今後のキャリア形成まで幅広く相談できます。
・新規事業の開発に上流工程から携われる
・レイスグループで展開している20以上もの多様な事業に携わる
・数億から数十億規模のプロジェクトを担当することができる
・やりたいことはチャレンジできる環境
キャリアステップ
当社では入社から5年ほどでプロジェクトマネージャーを担当することが多く、一般的なシステム会社よりも早くキャリアを形成できます。
また、ITアーキテクトといった市場価値の高い上級エンジニア職種を目指すことも可能です。
- 技術向上、教育体制
-
■新人研修
入社後、経済知識などの研修やビジネスマナー研修があります。
■キャリアコンサルテーション制度
専属のメンターに日々の仕事の悩みから今後のキャリア形成まで幅広く相談できる制度です。
■書籍・ガジェット購入、資格試験費用補助
資格取得において、業務につながるものであれば会社からの補助があります。
資格試験に合格した場合、試験費用の全額が補助されます。
※基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、AWSやGCPの関連資格などが一例です。
■展示会・イベント参加
Japan IT WeekやDevelopers Summitなどに参加することができます。
参加者は後日、学んだことや感じたことをアウトプットして共有しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- Git
- 環境
- Linux、Apache HTTP Server
- その他開発環境
-
・若手が多く、風通しのよい社風で、斬新な企画の実現や最新技術の修得にも積極的にチャレンジできる環境です
・タスクは週次もしくは隔週の計画会議で決定し、開発/随時デプロイを進めています
【開発環境】
■Web開発
・サーバ:Cisco、AWS、GCP
・OS:Linux
・言語:PHP、JavaScript、Java、Python
・Web Server:Apache
・DB:MySQL
・バージョン管理:Git - エンジニア評価の仕組み
-
『最高水準報酬の追求』を経営方針に掲げる当グループでは、社員個々の頑張りや成長が評価される機会をできる限り多く設けたいとの考えから、昇給・昇進に関する査定を3ヶ月ごと、年間4回実施しています。
- 組織構成
-
レイスシステムソリューションズは正社員84名で構成されています。
うち、エンジニアは74名・運用担当者は10名です。
エンジニアの内訳:アプリケーション開発/運用58名、インフラ構築/運用(クラウド・ネットワーク・セキュリティ)12名、データ分析/データ基盤構築運用8名※兼務あり - 配属部署
- 情報システム課
- 平均的なチーム構成
-
平均2名から5名、最大20名で開発を行っております。
1プロジェクトの単位期間は、約3ヶ月です。
- 勤務地
-
東京都中央区京橋3-1-1
東京スクエアガーデン7F
本社から徒歩圏内にサテライトオフィスがあります。
※新入社員研修後は全国の各オフィスへの配属あり(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・岡山・札幌・富山など)
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
<4年制専門卒・大卒・院卒>
■月給:300,000円
■月給内訳
・基本給:174,255円
・固定残業代:60時間分、95,745円(超過分は別途支給)
・その他定額手当:専門職手当30,000円
<3年制専門卒>
■月給:290,000円
■月給内訳
・基本給:167,446円
・固定残業代:60時間分、92,554円(超過分は別途支給)
・その他定額手当:専門職手当30,000円
<2年制専門卒>
■月給:280,000円
■月給内訳
・基本給:160,638円
・固定残業代:60時間分、89,362円(超過分は別途支給)
・その他定額手当:専門職手当30,000円 - 給与(想定年収)
-
月収 28万 〜 30万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00 (うち休憩60分)
- 休日休暇
-
週休2日制(土日)、祝日、年末年始、有給休暇、産休・育休制度といった一般的なものに加え、パワーチャージ休暇といった当グループならではの休日・休暇制度を多数設けています。
- 諸手当
-
・通勤交通費(月額上限50,000円)
・超過勤務手当
・固定残業代 - インセンティブ
-
なし
※賞与制は取り入れず、月額給与に反映させています - 昇給・昇格
-
3カ月ごと、年間4回、査定を実施します。
- 試用期間
-
6カ月(その間の給与・待遇に変動はありません)
【福利厚生】
契約保養所、海外旅行促進補助金制度、スポーツ施設など
【社内制度】
■パワーチャージ休暇制度
四半期(3ヶ月)の最初に、全社員が平日を含む3連休を取得し、前の四半期の疲れを癒すとともに、
新たな四半期に向けて気力・体力を充実させます。
■リフレッシュ休暇補助金制度
四半期(3ヶ月)もしくは年間における一定以上の成績優秀者に対して、本人はもちろん家族も含めた
旅行の補助金が支給されます。
■在宅勤務制度
役職に関わらず、条件を満たす社員(全社員のおよそ1/2)に、在宅勤務を推奨しています。
なお、コロナウイルス感染拡大が深刻化した2020年4月から2021年9月まで、
全社員が在宅勤務を行いました。
現在は感染が落ち着いてきたため、徐々に出社を再開しています。
■自己申告制度
四半期(3ヶ月)に一度、配属部署の希望、プロジェクトへの参加希望などを申告できます。
1年以内に希望が叶う確率は約80%となっています。
■配偶者誕生日早帰り制度
配偶者を持つ社員は、配偶者の誕生日に通常より早く帰宅することができ、家族との時間を増やすことが可能です。
■表彰制度
四半期(3カ月)ごと、また1年ごとに金賞(MVP)、銀賞(準MVP)、銅賞などを選出し表彰しています。
受賞者にはトロフィーと、副賞として海外旅行などが授与されます。
■『八つの心得』360度相互評価制度
社員間で「どんな仲間と働きたいか」を議論し定めた行動指針『八つの心得』に基づき、査定時に同部署のメンバー同士で360度評価をおこなす。
この360度相互評価結果は、実績とあわせて査定で重視される評価項目です。
■四半期査定制度
「昇給、昇格のチャンスがたくさんある会社にしたい!」という考えのもと、四半期(3カ月)に一度、昇給や昇格のチャンスがあります。
■委員会制度
社員同士の交流促進や職場環境改善、風土・文化醸成などを目的にさまざまな委員会を設置し、希望者を募り活動しています。
たとえば「全社イベント」委員会、「社内報制作」委員会などがあります。
【受動喫煙の対策】
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)・屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性11人 女性6人2年度前 男性9人 女性6人3年度前 男性6人 女性10人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
メンター制度の有無あり
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数12.0日
