【Meetup開催!】23卒★CTO&VPoP直伝!エンジニアとして大切なこと、AAならではの経験とは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
【アライドアーキテクツとは】
ーーーーーーーーーーーーーーー
「世界中の人と企業をつなぐ」というミッションのもと、自社で開発・提供する「SaaS」とデジタル技術・手法に詳しい「デジタル人材」により、企業のマーケティングDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する企業です。
グループ全体では、以下の4つの事業を主軸に展開しています。
1)SaaS事業
マーケティングDXを加速する自社開発のSaaSツールを提供
2)ソリューション事業
「SNS」や「ファン」をキーワードにマーケティングDX戦略を包括的に支援
3)中国進出支援事業
独自のインフルエンサーネットワークを活用した中国向け越境プロモーション支援
4)海外SaaS事業
グローバルなデザイナーネットワークで高品質・低価格な広告クリエイティブを提供
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【所属するプロダクトカンパニーとは】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SaaS事業を担い、企業のマーケティングDXを自社開発のSaaSプロダクトによって支援する組織です。
------------------------------------------------------------------------
【プロモーション・マーケティングを正しい形にする 】
------------------------------------------------------------------------
つまり、生活者・広告主・支援会社の三方良しを実現することで、広告に接する多くの人が幸せになれる社会をつくることです。
皆さんは日々、InstagramやTwitter、Facebookやwebサイトをはじめ、テレビCM、電車やタクシーなどの交通広告、雑誌や新聞・チラシと様々なところで「広告」を目にしていると思います。
現代社会の多くの方が、今やテレビよりもスマホを多く見ているというデータもあるように、ここ数年で生活者の価値観や生活スタイルが多様化する一方で、多くの企業のマーケティングはその変化に追いつけず、多様な媒体に対してそれぞれで行うべき施策の「諸業務」に追われ、本来すべき、生活者との最適な関係構築の考案に時間を割くことが非常に難しくなっています。
「マーケターや広告・プロモーションに関わる人(広告業界)忙しすぎる問題」です。
私たち、SaaS事業を担うプロダクトカンパニーは、
「プロモーション・マーケティングを正しい形にする」ことを事業パーパスに掲げ、生活者・広告主・支援会社の三方良しを実現することで、広告に接する多くの人が幸せになれる社会づくりを目指します。
- 職種名
- 23卒webエンジニア
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP JavaScript HTML+CSS Sass TypeScript
- フレームワーク
- Laravel Vue.js React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、SaaS
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 女性エンジニアが在籍 既卒可 フリードリンク フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
・2023年4月に入社可能な方(大学卒〜大学院卒)、25歳までの第二新卒の方、
※コロナウィルス対策に伴いオンライン面談を推奨しております。オンラインにチェックを入れて候補日をご入力ください。来社ご希望の場合はご来社も可能です。
・マーケティングの領域から世の中を良くするためのサービスを開発していきたい第二新卒の方
・「プロダクトを作るビジネスマン」として事業成長を見据えたサービス開発にコミットしたい方
・初回応募時にオンラインフラグにチェックをお願い致します。 - 歓迎要件
-
・RDBMSを使った開発経験(規模など問いません)
・学校の課題とは別に、プライベートで何らかのプログラミングを行っていた経験
・Facebook、Twitter、Instagram 等のソーシャルメディア系の外部APIを用いた開発経験
・各種APIを利用した何らかの開発経験
・Gitを利用した開発経験 - 求める人物像
-
・とにかくプログラミングが好きな方
・マーケティングに興味のある方
・将来こうなりたい、こうしたいが語れる方
・グローバルな環境での開発に興味のある方
・受け身でなくて、自らやるべきことを考えて動ける方
・足りないスキルや専門領域以外の知識や技術に対しても取り組んでいく気概がある方
・他人の課題を一緒になって解決していける人
・プロジェクトやサービスを、受け身でなくて自ら動いてより良い方向へ導くことが好きな方
・自身の成長に対して貪欲に考えている方
・Webサービスやアプリが好きで毎日触っている、考察している方 - 選考フロー
-
選考なしでご参加いただけます!
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
23卒向けオンラインmeetupを実施します。
日時 10月6日(水) 18:00~19:30 ※1.5時間予定です。
<当日お話しする内容例>
・簡単な会社紹介
・組織構成や開発環境について
・会社の雰囲気について
・エンジニアとしてのキャリアについて
・働き方 について
・目標設定や評価制度について
・アライドに入る人の特徴 / 面接のポイント 等
ご参加くださる皆様にとってより有意義なお時間とできるよう、
事前に興味関心のあるトピックスや当日聞きたい内容についてアンケートをさせていただきたいと考えております。
当日はその内容を基に、下記の様なアジェンダを予定しております。
<弊社からの参加メンバー>
現場エンジニア2名 人事1名
【 One Team, One Goal 】
プロダクトビジネスの成長に求められるのは、顧客の痛みを適切に捉え、痛みを取り除く最適な手段を提供し続けることです。そしてそれは誰か1人の責任ではなく、チーム全員に必要な姿勢だと考えています。
私たちはプロダクトごとに、マーケターや営業、カスタマーサクセスといったプロダクトを成長させるためのチームが存在し、プロダクトを中心とした組織構造になっています。このため、ビジネスチームとエンジニアチームの間に垣根は存在せず、全員が市場や顧客への視点を忘れずに、常に共通のゴーㇽに向かって一丸となってプロダクト開発をしています。
・ビジネスメンバーとの距離が近い開発スタイルなのでフィードバックを貰いやすく、顧客の声をプロダクトの開発・改善に迅速に活かせます。
・技術的裁量が大きい環境で働くことができます。
・リモートワーク可能なため、コミットできる環境で開発に取り組んでいただけます。
・ベトナムの開発拠点と連携したグローバルなチームでの開発経験を積むことができます。
- 開発部門の特徴・強み
-
①エンジニアが主導してプロダクトを作る
プロダクト作りは基本エンジニアが主導なので、裁量を持った環境の中で、自分達が良いと思うプロダクトを自分たちの手で作ることができます。
②プロダクトを中心にビジネスメンバーと一緒に開発する環境がある
プロダクトごとに、マーケター・営業・CSがいます。よってビジネスメンバーとの間に垣根はなく、プロダクトを成長させるためにチーム一丸となって開発を行います。 - 主な開発実績
-
「Letro(レトロ)」「echoes on Twitter(エコーズ)」を始め年間成長率250%以上を誇るような100%自社開発のプロダクトを続々と開発中です。
◆Letro(レトロ)
Instagramに投稿されたUGC(写真・動画)をウェブサイトや広告に活用することでCVRや引き上げ率を改善し、売上アップに貢献するサービス。
https://www.aainc.co.jp/service/letro/
◆echoes on Twitter(エコーズ )
Twitter上で圧倒的集客が可能なインスタントウィン(即時抽選)キャンペーンや、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Twitterからの来店クーポン施策などが容易に行えるサービス。
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/
◆Letrostudio(レトロスタジオ)
動画のインハウス制作を行う企業を支援する動画制作サービスです。目的に応じた豊富な動画テンプレートと柔軟な編集機能により、制作コストを抑えながら成果に繋がる動画を量産できる。
https://service.aainc.co.jp/product/letrostudio/
◆echoes on Instagram
Instagramを活用したEC・店舗販促や、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Instagramアカウントの規模拡大などが容易に行える新サービス。
https://service.aainc.co.jp/product/echoes-instagram
◆モニプラファンブログ
クチコミ投稿でのPR、クチコミ投稿のブランドコンテンツへの活用、プライベートオファーでの特別な依頼など、Instagramやブログユーザーの生活者と繋がりPR~商品開発の成果を高めるサービス。
https://service.aainc.co.jp/product/fanblog/
◆BrandTouch
ブランドとすでに接点のある生活者の中から「影響度の高いファン」を見つけ出し、SNSを通じた情報発信の依頼などを定常的に行えるファンマーケティングクラウド。
https://service.aainc.co.jp/product/brandtouch/ - 技術向上、教育体制
-
・新入社員研修
・OJT制度
・メンター制度
上記を始め、国内の社内勉強会だけでなく、ベトナムの開発拠点にいるエンジニアとの勉強会も定期的に開催しております。
また、社外勉強会参加の推奨。研究開発への投資も行っております。 - 支給マシン
-
・相談の上、ご希望の開発環境(ソフトウェア)を準備いたします。
・マシンはMac/Windowsから選べ、マウス、キーボード、他必要機器類を貸与致します。 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Backlog
- その他開発環境
-
・弊社は日本本社にエンジニアが10名弱在籍しています。日本に在籍しているPMが各プロダクトに1名つき、日本とベトナムで開発チームが構成されています。
・ベトナムとはSlackを利用して英語でやりとりをしています。
・テレカンなどのミーティングは通訳が同席して実施しています。
・エンジニアどうしがお互いを尊敬、信頼して働いています。たとえチームが異なっても、困ったらお互い助け合うのが自然な文化があります。
・新技術の検証や技術的負債の返却など、エンジニアが大事だと思うことへの理解が組織全体に浸透しています。
・自分たちの裁量でそうした活動の時間を割くことができます。
◆エンジニアの開発環境(言語・フレームワークなど)
PHP(Laravel)、MySQL、HTML+CSS、JavaScript(Vue.js)、TypeScript、AWS、Docker、Vagrant、ansible、 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、定期1on1により評価を行っております。
また、プロジェクト単位での振り返りも実施しプロダクト開発体制としてのPDCAを常に回しております。 - 組織構成
-
ベトナムに開発拠点があり、現地のエンジニアと連携したグローバルなチームでの開発経験を積むことができます(オフショアのような外注方式ではなく、同じチームメンバーとしての開発チームで開発しています)。
- 配属部署
- SaaS事業を担うプロダクトカンパニー
- 平均的なチーム構成
-
日本のPM1名とベトナムの開発チーム、という体制で開発をおこなっております。(通訳もいますが英語も日本語も使用します)
1プロジェクトの単位期間はおよそ12ヶ月くらいです。
※英語スキルは歓迎程度で必須ではありません。
- 勤務地
- 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3・4階
- 最寄り駅
-
・JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン「恵比寿駅東口」より徒歩3分
・東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
賃金形態:月給制
基本給:198,000円
固定残業代:70,000円(45時間分)
※超過分は別途支給 - 勤務時間
-
Meetupのためなし
- 休日休暇
-
Meetupのためなし
- 諸手当
-
Meetupのためなし
- インセンティブ
-
Meetupのためなし
- 昇給・昇格
-
Meetupのためなし
- 保険
-
Meetupのためなし
- 試用期間
-
Meetupのためなし
有給取得率約80%で、まとまった休みをとって海外旅行に行く人もいます。
ワークライフバランスを意識して働ける環境です。
フルリモート制度ではありませんが、ほとんどのエンジニアが都合に応じてリモート勤務をしています。
子育てしながら活躍するエンジニアも在籍しています。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数2人 離職者数0人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
新卒入社時研修:ビジネスマナー/会社・事業概要/各組織詳細/メンバー1on1/プログラミング研修
自己啓発支援の有無及びその内容メンター制度の有無ありキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容キャリアカウンセリング導入
平均3ヶ月に1回程度、キャリアカウンセラーの先生と面談しています
(必要な方は随時機会を増設して実施可能)社内検定等の制度の有無及びその内容なし
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績27.0時間