1. paizaラーニングトップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社GSD
通過ランク:C

株式会社GSD

企業メインイメージ

株式会社GSDは2015年6月に設立。SES事業、受託開発事業、自社プロダクト開発の3本柱を軸に、幅広いITソリューションを提供しているシステム開発会社です。
設立当初はintra-mart(業務改善プラットフォーム)を中心に対応してきましたが、2022年よりSAPやSalesforce、インフラを多岐にわたって案件に携わっており、現在は110名のエンジニアを抱える組織へと成長しております。

​当社は企業の業務環境に必要なシステム/最善のソリューションを提供するシステム製品の開発に参加しており、幅広い分野において、豊富な経験とノウハウを生かすエキスパートが信頼性のあるITソューションを提供しています。
また、戦略の立案・ロードマップの策定・システムの構築から運用保守までワンストップで担当することが可能で、企業に伴走しながら企業経営課題解決を実践しております。

将来はIPO(株式上場)も視野に入れています。上場することで、信用力とブランドを強化し、優秀な人材採用にもつなげたいという狙いがあり、着実にその準備を進めています。
さらにその先には、中国にとどまらず、シンガポールやネパール、ミャンマーといったアジア各国への進出も予定しています。グローバルに通用するITカンパニーの実現に向けて、わたしたちともに事業拡大を目指してくださる仲間を募集中です。

■幅広い工程で技術力を磨ける環境
当社では、詳細設計から開発、保守・運用まで、システム開発のあらゆるフェーズに携わることができます。そのため、実務を通じて着実に技術力を高めていくことが可能です。さらに、社内では定期的に勉強会を開催しており、スキルアップはもちろん、自身のキャリアの方向性を見つめ直すきっかけにもなっています。希望や適性に応じて、将来的には上流工程を担うSEやプロジェクトを率いるPMへのステップアップも目指せます。

■働きがいと成果が収入UPに直結
当社では、エンジニアの努力や成果を正当に評価する仕組みが整っています。年2回のインセンティブ支給制度があり、日々の取り組みが報酬としてしっかり還元されるため、モチベーション高く業務に取り組めます。また、ひとりひとりの「やりたいこと」を尊重する文化が根付いており、自身の挑戦や希望を気軽に発信できる風通しのよさも魅力です。

■多様性の中で視野が広がる職場
中国出身の社員が多く在籍する当社では、多様な価値観が自然と交わる環境が形成されています。プロジェクトを通じてネイティブの中国語に触れる機会もあり、語学力や国際感覚を養うことができるのも大きな特長です。文化や背景の違いを理解し合いながら協働することで、自分自身の視野や考え方も広がっていきます。多様性を大切にする当社だからこそ、成長できるチャンスがあふれています。

平均年齢は35歳で、男女比はおよそ7:3と、システム開発会社としては女性比率が高いのが特徴です。営業担当の多くが女性で、エンジニアとしても女性が多数活躍中。管理職にも女性が在籍しており、育児との両立を支援するリモートワーク制度や復職支援の仕組みも整っているため、女性が安心して働き続けられる環境が整っています。

性別・国籍・職種を問わず、すべての社員が対等に働けるフラットな組織が当社の文化。SES業界にありがちな「営業がエンジニアを管理する」体制ではなく、営業はあくまでエンジニアを支援する立場です。さらに、エンジニア自身が常駐先で増員提案をおこなうなど、営業的な貢献も正当に評価し、インセンティブで還元しています。

■社内コミュニケーションの機会も豊富
SESエンジニアと営業とのランチミーティングを月1回開催しており、現場の声を気軽に共有できる場が設けられています。また、エンジニア同士の親睦会や、全社員での社員旅行(沖縄や北海道など)も隔年で実施し、チームワークを育んでいます。

■充実した福利厚生
社会保険のほか、日常生活中のケガや入院にも対応した保険、全国の各種施設で割引が受けられるパッケージ型福利厚生サービスに加入。健康診断はもちろん、人間ドックも会社補助の対象です。

■キャリアのための支援制度も完備
スキルアップ支援としては、テスト担当や運用業務からスタートし、プログラマー、システムエンジニア、リーダー、技術責任者へと成長できるキャリアパスを明確に整備。書籍購入や外部講座の受講費用、資格試験の合格時にはその費用を会社が負担します。

事業内容

・アプリケーションソリューション
・コンサルティング事業SAP
・クラウドインフラソリューション
・RPAソリューション

役員略歴

■代表取締役社長:王 月
慶応義塾大学、経営管理研究科を卒業し、外資ソフトウェア会社、日本大手ソフトウェア企業での経験を経て、2015年6月株式会社GSDを設立、代表取締役に就任。

■取締役副社長:平野 時男
青山学院大学卒業後、総合商社入社。素材産業グループにで商品のトレイディングから海外プロジェクトの参画を幅広く経験した。その後コンサルファームに転じて経営コンサルタントとして投資コンサル案件を多数経験した。

■大連支社責任者:王 群
大手企業人事採用リーダー職を任されるようになって8年が経ち、上級管理職人材、各業界エンジニア採用が得意、2022年9月GSD大連支社入社、GSD海外拠点責任者に就任。GSDの魅力を海外に発信しております。

本社所在地

東京都文京区大塚5-9-2 新大塚プラザ 801号室

代表者氏名
代表取締役 王 月
設立年月
2015年06月10日
従業員数
130名(2025/04現在)
平均年齢
36歳(2025/04現在)
資本金
5,000万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

拠点:大連支店

主要取引先

株式会社DTS、NTTデータ、株式会社マーブル、富士通株式会社、コムチュア株式会社等

事業概況

株式会社GSDは2015年の創業以来、「One For All , All For One」という精神を企業活動の原点に据え、世の中にITソリューションやIT人材関連サービスを提供し、社員・お客様とともに成長してきました。

受託開発では、アメリカのグローバルEC企業とパートナーシップを結び、日本版越境ECサイトの運用を担当。また、法律事務所向けの業務プロセス管理システムの開発も控えています。

さらに、自社プロダクト開発にも注力。第一弾として、複数のECサイト運営を一元管理できるSaaSを開発中です。自動翻訳機能を搭載し、越境ECにも対応予定です。

また、副社長には総合商社やコンサルファーム出身者を迎え、ITコンサルティング領域への進出も見据えています。

①SES事業(全体の約70%)
エンジニアの技術支援を通じて、顧客のプロジェクト推進を支援。
当社では特に、Javaやintra-mart領域に強みを持つエンジニアが多数在籍しています。

②受託開発事業(全体の約30%)
大手グローバルEC企業の日本展開パートナーとして、通販サイト運用を受託。
また、今後は法律事務所向けの業務プロセス管理システムの構築も予定しています。

③自社プロダクト(SaaS)
開発中のSaaSプロダクトは、複数のECプラットフォームを一元管理可能なオペレーションツール。
自動翻訳機能を搭載し、海外展開にも対応予定です。

④ITコンサルティング(準備中)
総合商社・外資系コンサル出身の副社長を中心に、IT導入戦略や業務改善コンサルティング分野への展開も進行中です。

事業構成比