株式会社MBKデジタル

◆代表メッセージ
ここ数年で「データマーケティング」という言葉は急速に普及し、さまざまな企業がデータ活用に積極的に取り組まれています。
そんな中、2015年創業のLegolissは企業のデータプラットフォームであるCDPの構築・運用・分析から、MA活用や広告活用、ユーザーとのコミュニケーションといったアウトプット施策まで、データを軸とした企業のマーケティング全般を支援させていただいております。
2019年からは三井物産の子会社となり、米国を中心とした最先端サービスや最先端技術の提供をはじめ、企業のデータマーケティングをより加速・差別化させるためのサポートをさせていただいております。
今後一段とデータ活用が重要視されていく中、Legolissは三井物産との連携を深め、One Stopで提供できるサービスプラットフォームの構築をはじめ、コンサル能力や分析力をより研ぎ澄ませることで、お客様に提供できるサービスの幅を拡大し、データ活用を越えた事業そのものの構造改革や変革、所謂お客様のDXに貢献していきたいと考えています。
単にデータの入れ物となる箱を作るのではなく、お客様の新しい事業創造をともに実現していけるように、価値あるサービスを提供し続けていきたいです。
また、中長期的にはアジアを中心とした海外市場での事業展開や新たなEC事業など、データ活用の更なる可能性を広げるさまざまなことにチャレンジしていきたいと考えています。 米国でもさまざまな事業が生れては消えるのを目の当たりにしてきましたが、未だに米国から多くの独創的なアイデアや事業が生れてくるのは何故でしょうか。イノベーションは多くの経験や失敗の先に生まれるものです。
Legolissは「常に新しいことへ挑戦し続けていく」そんな企業でありたいと思っています。
◆MISSION
データの力でまだ見ぬ世界を創り出す。
◆VISION
あらゆるデータから企業と生活者の接点となり、新しい体験価値を提供する。
Legolissは企業の先にいる生活者を正しく捉え、企業が生活者に届ける体験価値を向上させるための最適解をデザインし、それを実行し続けます。
Legolissは企業と生活者をデータというものでつなぎ、新しい価値を創造し続けます。
◆VALUES
①SPEED
わたしたちはスピード感をもって行動し、そして最後まであきらめずやり遂げます。
②FIND THE WAY FORWARD
わたしたちはできない理由ではなく、できる方法を探っていきます。
③CUSTOMER FIRST
わたしたちは生活者のため、お客様のために本質的な課題を理解し、新しい価値を創造していきます。
④RESPECT & TEAMWORK
わたしたちはお客様や仲間に感謝し、常にリスペクトの気持ちを忘れません。
⑤PROFESSIONAL
わたしたちはプロフェッショナルとして常に実行と改善を続けて結果に拘っていきます。


【事業内容】
当社は、「名刺データを1つのデータベースにして活用したい」「将来も使えるデータ基盤を構築したい」「MAをもっと活用したい」などの課題解決を支援する、3つのソリューションを提供しており、多様な業種・業態での導入実績があります。
◆データソリューション
データの統合から分析、施策への活用まで。100社以上のご支援実績に基づいて、企業様のお悩みに合わせた的確なサービスを提供。
サイロ化したデータを統合して一元管理するSIの領域から、統合したデータを分析し施策に展開するマーケティング領域までを一気通貫で支援します。
絵に描いた餅では終わらせず、細部までロジックに落として実務レベルで企業様に伴走するのが当社のモットーです。
◆マーケティングソリューション
データ活用のコンサルティングからマーケティング施策をご提案。あらゆる顧客接点チャネルで、最適なマーケティング施策実施をサポート。
当社は、課題分析に基づき、正しいゴールを捉えた具体的で確実な「次の一手」を打ち出します。
企業にとって、デジタル時代の頼りになるマーケティングパートナーとして、ゴールへの道筋を強力に後押しします。
◆プロダクトソリューション
ー“新しい技術”を活用するー
テクノロジーの進化を最大限に活用した高次元でのサービス提供を目指し、独自性の高いプロダクト開発をおこなっております。国内外プレイヤーとのパートナーシップ、更に親会社である三井物産との協業により、次々と革新的なプロダクトをご提供することで、企業のマーケティングニーズにお応えします。
・ZEFR:Brand Suitability(ブランド適合性)とContextual Targeting(文脈にあったターゲティング)によって、YouTube広告の掲載先を最適化させるソリューション。
※導入事例紹介:ZEFR、TikTok for Business Japan、当社がブランドセーフティ最新動向セミナーを開催
・FOURSQUARE:MRC( Media Rating Council )が唯一認めた 位置情報系DMP。位置情報ターゲティング及び、来店計測の実施が可能。
※導入事例紹介:デジタル広告の来訪効果をどう計測する? 群馬県のチャレンジ、位置情報の活用で「EBPM」実現
・SuperAudience:オランダのアムステルダムで誕生したX(旧Twitter)広告向けソリューション『SuperAudiences』。オーダーメイドのセグメントによって効果的なオーディエンスターゲティングを可能にします。
※導入事例紹介:Twitter広告のターゲティングを高度化-当社と提携のSocialdatabaseが日本進出
・TAPAD:米国最大手クロスデバイス事業者のソリューション。PC・スマホ等の複数デバイスに跨がる同一ユーザーを推定し、個人単位に最適化された広告配信やコンテンツレコメンデーション等を可能にするデータグラフを提供します。
・同意管理プラットフォーム(CMP):GDPRやCCPA/CPRA、改正電気通信事業法、改正個人情報保護法などパーソナルデータ関連の法律に準拠した同意管理プラットフォームの導入をサポート。
【エンジニアとして働く魅力】
データ基盤構築、データ運用からBIなどのデータ活用、デジタル広告、マーケティングオートメーション(MA)まで一貫して提供できる企業だからこそ、ともに働くメンバーから自身のフィールドより外にある刺激や知識を豊富に吸収することのできる環境です。


オン・オフめりはりつけて仕事も遊びもしっかり楽しむのが当社のカルチャー。 有給休暇以外の夏季休暇(5日)、シャッフルランチ制度、シャッフルディナー制度、レゴパ(パーティ)などオフを満喫させるための福利厚生を整えています。
◆就業環境
・育見休暇取得率:100%
・産休育休後復職率:100%
・有給休暇取得率:77.8%
◆働き方
・リモート勤務:週2日までリモート勤務の申請が可能
・時差出勤:9時、10時、11時の出勤時間の選択が可能
・夏季休暇:7月~9月の間で5日間を取得
※入社時期により取得日数に変動あり
・有給休暇:入社日に付与
※現職の在籍年数に応じてプラスで付与
◆学習・育成環境
・資格補助:IPA資格やGoogle資格等の受験費用の補助もしくは合格時に資格手当を支給
・Udemy:テクノロジーからビジネスまで約20万件のWebコースが無制限で視聴が可能
・育成シート運用:OJT、オンボーディング、メンターの担当が入社後3カ月間サポート
◆社内交流・イベント
・車座:年2回、代表と4〜5名のグループで会食する場を開催
・ONE Legoランチ&ディナー:毎月1回、違う部署の社員との交流を目的に会食を補助
・レゴパ:四半期に1回、社員が集まりオフィスにてさまざまなテーマのパーティーを開催


- 事業内容
-
■顧客企業ごとにカスタマイズしたデータプラットフォームの構築
■データマーケティング、ソリューション事業
■コマースソリューション事業
■プロダクトソリューション事業
■データアナリティクス事業 - 役員略歴
-
■代表取締役社長:芹澤 新
三井物産で北米・欧州のERP導入や大手電機メーカー向けSCM事業を担当後、ICT分野の新規事業開発に従事。デジタルマーケ領域ではAOLとのJV経営支援や米国アドテク企業への投資・事業開発、スキンケアブランドの米国展開を推進。北京・NY駐在経験あり。2023年にLegoliss参画後、事業開発を推進。2025年4月MBKデジタルの代表取締役に就任。
■取締役副社長:大竹 諒
ディー・エヌ・エーでデータアナリストとして事業戦略立案やAIソリューション開発、分析組織のマネジメントに従事。2020年にHogetic Labを創業し、CEOとして全社戦略の立案・実行、事業企画、営業、資金調達など経営全般を担う。データ領域に精通し、ビジネスとテクノロジーを融合した成長戦略を推進。2025年4月にMBKデジタル取締役に就任。
■取締役:高橋 あかね
三井物産と米リンクシェアのJVで創業メンバーとして日本事業を14年間牽引。楽天による買収後、豪州市場参入をリード。その後、Verizon Mediaでメディアセールス統括、ハースト婦人画報社で事業開発責任者を歴任し、2023年よりLegolissで海外事業開発を担当。アドテク・グローバルオペレーション歴20年以上。市場参入戦略、組織構築、B2Bコミュニケーションに強みを持ち、2025年4月MBKデジタル取締役就任。 - 本社所在地
-
東京都千代田区内神田2丁目3-4 S-GATE大手町北2F
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 芹澤 新
- 設立年月
- 2015年02月19日
- 従業員数
- 65名(2025/05現在)
- 平均年齢
- 34歳(2025/05現在)
- 資本金
- 1億1,032万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
三井物産株式会社
- 事業概況
-
MBKデジタルは、企業の「意思決定の仕組み」を進化させるために、AIとデータの力を用いて、経営・事業・組織の三軸に対して総合的なソリューションを提供しています。私たちは単なる分析会社でも、広告代理店でも、SaaSベンダーでもありません。「志ある企業に伴走し、成果が出るまでやりきる」データカンパニーです。
私たちの事業は、大きく3つの柱で構成されています。
①経営と現場をつなぐ、データ活用コンサルティング・分析支援
DX戦略やデータ活用戦略の立案・実行を通じて、経営と現場の間に一貫性のある意思決定プロセスを構築します。KPI設計、ファクト分析、BI構築、ファネル分解などを用いて、現場の感覚に寄りすぎず、理屈に偏りすぎず、筋の通ったDX推進を実現します。
②LTV最大化に向けた、マーケティング施策実行・テクノロジー実装支援
広告運用やCRM施策、SNS活用に加えて、生成AIやBIツールといったプロダクトも活用しながら、新規顧客の獲得から既存顧客のエンゲージメント強化までを支援します。事業の持続的成長を現場レベルで実装していきます。
③組織を強くする、内製化支援・育成体制構築
分析や施策を外部に丸投げするのではなく、「自分たちの意思で意思決定できる状態」を目指し、データ活用やツール運用の内製化を支援します。現場の自走力を高めることで、中長期的にクライアント組織の変革を可能にします。
MBKデジタルのエンジニアは、課題に対して「仕組みで応える」存在です。データパイプラインやCDPの設計・構築から、BIツールや生成AIアプリの開発、プロダクト改善まで、“現場で使われるもの”をいかに早く、正しく届けるかにこだわっています。
私たちは、クライアントごとにスクラッチ開発を繰り返すのではなく、汎用性のあるプロダクト基盤を持ち、それをベースに効率的かつ柔軟に支援を展開しています。自社開発の「BI Suite」や「AI Craft」などを活用しながら、「使えるAI」「活きるデータ基盤」の設計・実装を主導できるエンジニアリング環境があります。 - 事業構成比