SaaSエンジニア【週3リモート/裁量大】導入社数7,500社超◎国内トップクラスのCRMシステム開発企業

◆導入実績7,500社超、定着率96%!
東京ガス、日本生命、伊藤園……到底書ききれないのですが、いずれも日本を代表する企業が当社のお客様です。当社が販売する営業支援パッケージ『eセールスマネージャー』は、国内トップクラスの導入実績を誇るプロダクトです。営業を支援するWebアプリケーションでは「使い勝手No.1」を獲得。開発コンセプトはUI/UXに徹底的にこだわり、使いやすさを追求。結果、多くのユーザー様から業務改善効果、導入効果実感で常に高い評価を得ています。私たちはこの実績に満足せず、さらなるプロダクトの進化を日々目指しています!
◆リモートワークOK!
リモートワークを導入しています。※試用期間(約1か月間)は原則出社となります。
平均残業時間も20時間と働きやすい環境です。
◆既存プロダクトの改良だけではなく、AIなど最先端の技術へも常にチャレンジ
「世界最高峰のSFA/CRMを開発する」。そのために今、機能のブラッシュアップやクラウドへの完全移行などに注力しています。また、ユーザーの企業規模ごとに特化した新プロダクトの開発や、AI技術の導入検討、世界No.1企業や国内No.1企業との協業・連携など様々な新しい取り組みにも着手しています。製品を進化させ、事業成長にもドライブを――。当社のエンジニアは、その最前線に立つ存在なのです。
◆オープンに意見や提案ができ、様々なキャリアパスを歩める環境
当社の特徴、それはなんといっても風通しのよさです。今年で創立30年目、一部上場も果たしていますが、創業時から持ち続けているベンチャー精神を今でも大切にしています。年齢や社歴に関わらず、「もっとよくなる」と思ったことは、上司にも気軽に意見や提案することができます。また、一口にエンジニアと言っても、思い描くキャリアパスは人それぞれ。当社では個々にあったキャリアパスを用意しています。自身の思い描くエンジニア像を目標として活躍することができます。
- 職種名
- SaaSエンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java Python2 Python3 JavaScript
- フレームワーク
- Spring Hibernate MyBatis React Native Vue.js Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL、Microsoft SQL Server、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 残業30H以内
- 募集人数
- 6名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・DevOpsやSREに関する知識と経験
・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識と経験
・プロジェクトマネジメントに関する知識と経験
・ISO25000系の基礎知識
・AI関連の知識や開発経験
◎技術に特化したスペシャリスト志向の方、マネジメント志向の方、いずれの志向も歓迎しております。 - 求める人物像
-
・チームメンバーと協力しながら、主体的に開発を進められる方
・技術で「ユーザー価値」を生み出したいと考える方
・新しい技術にも前向きにチャレンジできる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
※オンライン面談対応可
プロダクト開発本部にて、以下いずれか、または複数領域を横断してご活躍いただきます。
・ご経験・ご志向をもとに、最適なポジションをご提案します。
・プロダクトスケールをさせるため新規開発中心の関与になりますが、自分たちがつくり上げた製品に対するお客様からのフィードバックに対する改善などの運用も実施します。
【具体的には】
■フロントエンド開発
・Web/モバイルアプリのUI/UX設計・開発(Vue.js/React Native/Javascript)
・新機能における画面設計、プロトタイプ作成
・パフォーマンスチューニング、アクセシビリティ改善
・デザイナー・PdMと連携したプロダクト仕様策定や技術選定
■バックエンド開発
・WebアプリケーションAPIの設計・開発(Java/Spring/Python/Go等)
・業務ロジックやデータベース設計(PostgreSQL/SQLServer/NoSQL等)
・マイクロサービスアーキテクチャの設計・導入
・新機能開発や既存機能改善に関わる技術選定・開発方針検討
■共通業務
・チーム開発におけるコードレビュー・設計レビュー
・開発プロジェクトの推進、スクラムイベント参加
・技術課題の発見・提案と改善の推進
・開発環境の整備(CI/CD・コード品質向上など)
【募集背景】
当社は、国内トップクラスのCRM『eセールスマネージャー』を自社開発し、顧客の生産性を最大化するSaaSプロダクトを提供するテックカンパニーです。
「顧客をクリエイティブにしたい」という想いのもと、累計導入社数7,500社超、約25年にわたり進化を続けてきました。
現在、下記3つの軸でプロダクトの進化を加速しています。
・競合優位性の高いUXの実現(AIやモバイル活用含む)
・顧客接点を広げる新機能・新プロダクトの企画・開発
・技術戦略の再構築とグローバル展開に向けた強化
これらを実現するために、プロダクト開発を支えるエンジニア組織を増強すべく、バックエンド・フロントエンド領域を横断したオープンポジションの募集を開始します。
・自社プロダクトの開発であるため、ご自身のご提案が反映されやすく、裁量の幅も大きいです。
・UI/UX設計から業務ロジックまで、技術的な視点での価値提供を実感していただけます。
・エンジニアがプロダクト戦略に直接関わる文化が根付いており、主体的に開発へ参加していただけます。
・ビジネスサイドと連携しながら、一体感のあるプロダクトづくりが可能です。
・企画から開発・運用までを自社内で完結しているため、柔軟かつスピーディーなキャリア形成が期待できます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
計画は開発ファースト!
実行はフルスタック!
開発部門の特長は・・
◆開発ベンダーとして
1.18年のクラウド運用実績
2001年からCRM/SFAのASPサービスを運用
99.999%以上の稼働率
2.使い勝手重視した開発
3.他社と技術的な競業を実施
google、AmazonWebService、Dropbox、IBMWatsonなど多数の実績あり
4.仕組みの柔軟性
マルチデバイスへの柔軟な対応
◆支える技術
Javaを中心に常にベストな技術を採用し続けます。
◆いろんなキャリアを目指せる
100%自社でサービス開発をしているので、開発といってもいろんな職種があります。
企画から始まり設計、実装はもちろん、インフラ系エンジニアもいます。
技術を突き詰めるアーキテクトでも、マネージメントキャリアを目指すこともできます。 - 主な開発実績
-
【自社プロダクト『eセールスマネージャー』について】https://www.e-sales.jp/
『eセールスマネージャー』は、約20年にわたりCRM/SFA国内トップクラスの当社主力サービスです。
営業支援システムとして「国産ベンダー販売実績No.1」「満足度5年連続No.1」と2つのNo.1を獲得。利用者から高い評価、継続率を獲得しています。
日本企業の現場の声を多く集め、日本のビジネススタイルに合わせたカスタマイズを続けています。
《取引実績》
日本生命/伊藤園様/ミサワホーム/ヤマトHDなど日本を代表する有名企業や多くの新興企業、IT系企業など、7,500社を超えています。 - 技術向上、教育体制
-
・書籍購入制度
・資格取得奨励制度
・eラーニング・セミナー費用補助制度 - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- 開発支援ツール
- Redmine、Backlog、GitHub、New Relic、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Terraform、Amazon ECS、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- その他開発環境
-
■実装技術環境(抜粋)
・言語・FW:Java、Python、Vue.js、React Native、Spring Boot、JavaScriptなど
・DB:PostgreSQL、SQLServer、NoSQLなど
・開発支援:GitHub、Redmine、Docker、Terraformなど
・CI/CD:GitHub Actions、CodePipelineなど
・監視・分析:NewRelic、DataDog、CloudWatch、独自ログ分析基盤など - エンジニア評価の仕組み
-
◆年齢や社歴に関係なく、成果主義を採用し公平性を担保しています。
20代で部長や役員に就任した実績や、入社3年目で新製品の開発のプロジェクトリーダーを任せているなどの実績があります。
「こんな技術に携わってみたい」「こんなキャリアを積んでいきたい」など、自分のやりたいことに強い思いのある人なら、きっと当社の文化は居心地がよいはず。年齢や入社歴に関わらず、どんどん活躍していただけます。
◆評価は半期に一度、プロジェクトの評価と開発スキルの評価の両軸で評価しています。
プロジェクトごとのQCD(品質・コスト・納期)評価に加え、個人評価を組み合わせた納得感のある評価制度を導入しています。
評価時には面談をおこない、フィードバックも必ずしますので、自分が何を頑張ればいいかがわかりやすい環境です。 - 組織構成
-
◆プロダクト開発本部:約121名(※2025年4月時点)
・年齢層:20代後半が多数/新卒〜ベテランまで在籍
・中途・新卒入社比率はおよそ5対5
◆本部以下の組織
①製品戦略室:12名
└業務デザインチーム:3名
②製品開発部:66名
└プロダクト開発チーム:29名(PJに合わせて1チーム3~5名でつど構成)
└Remix開発チーム:14名
└基盤開発チーム:7名
└品質管理チーム:15名
③アカウント開発部:32名
└SIチーム:3名
└システム開発チーム:26名
└エコシステムチーム:2名 - 配属部署
- プロダクト開発チーム/Remix開発チーム/システム開発チームのいずれか
- 平均的なチーム構成
-
開発チームは3〜5名程度で構成され、技術選定や設計はチーム主導でおこないます。
- 勤務地
-
東京都中央区銀座6-18-2
野村不動産銀座ビル 11階
■試用期間後はリモート可(週3回)
円滑な開発のためには部内のコミュニケーションが大事だと考えていますので、週2回は出社していただきます。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」 6番出口(徒歩3分)
東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・銀座線「銀座駅」 A5出口(徒歩7分)
東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋駅」1番出口(徒歩10分)
都営大江戸線「築地市場駅」A3出口(徒歩3分)
ゆりかもめ「新橋駅」1D出口(徒歩10分)
JR「新橋駅」銀座口(徒歩12分)
- 給与体系・詳細
-
※想定年収の1/12を月給として支給
※前職給を考慮し、スキル・経験に応じ決定します。 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
◆スライドワーク制(実働7時間30分)
始業時刻 9:00/終業時刻 17:30
※前後1時間の範囲で30分単位の変更が可能休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均20時間/月 ◎社内で効率的な働き方を推進中!メリハリをつけて働ける環境です
- 休日休暇
-
◆年間休日124日以上
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇(12/31~1/3 有給奨励日を利用し、長めに休暇を取る社員もいます)
・夏期休暇(7~9月中に3日間)
・有給休暇(初年度10日)
・慶弔休暇
・記念日休暇(1年に1度、自身で記念日を設定して休暇を取得できます!) - 諸手当
-
通勤交通費(上限10万円/月)
- インセンティブ
-
業績賞与の支給あり(毎年3月)
- 昇給・昇格
-
昇給:年2回(個人の実績・能力に応じ見直しあり)
【収入UP例】
★年間で100万円以上の昇給実績もあり、実力しだいで大幅な収入アップが可能です!
(例:未経験でご入社 → 2年目でプロジェクトリーダーを経験 → 3年後には開発の中核を担うエンジニアへと成長。年収も3年間で200万円以上アップ)
※昇給・昇格は実績ベースで判断しており、年功序列ではございません。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
労働者災害補償保険
確定拠出年金(401K) - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間(原則1カ月)終了後からはフレックスタイムやリモートワークの利用が可能です。
◆プライベートも充実できます!
・効率的な働き方を推進(PC使用は8時以前、18時30分以降はシステムにて制限がかかる)
・月平均残業20H程度
・試用期間終了後からはフレックスタイム、リモートワーク利用可(週3出社)
◎再上場準備中!海外展開などさらなる成長フェーズ
【そのほか福利厚生など】
①健康医療・将来の備え
・社会保険完備
・定期健康診断(年1回)
・長期障害所得補償制度
②ライフワークバランス
・結婚/出産祝金制度
・産休/育休制度
・育児/介護時短制度
・長時間残業抑制システム導入
・退職金制度
③学びの支援・社内コミュニケーション
・書籍購入制度
・資格取得補助制度
・資格取得奨励制度
・eラーニング・セミナー費用補助制度
・キャリアチャレンジ制度(社内公募制度)
・社内親睦会費補助
④その他
・社員紹介制度
・部門別表彰制度
・永年勤続表彰制度(10年)
・社用携帯貸与(iPhone)
