自社サービス開発PdM/2024年注目の日本初スタートアップ100選に選出◎ノンデスク産業のDX企業

★☆累計26.8億円の資金調達を完了!ノンデスク産業の社会課題を解決するNo.1プラットフォーマーへ☆★
「テクノロジーの力でノンデスクワーカーが主役の世界を」をビジョンに掲げ、社会課題の事業家集団として、生活基盤であるノンデスク産業(市場規模100兆円の巨大市場)を支えている会社です。自社プロダクトを展開し、現在は取引数全国5,000事業所、ノンデスクワーカーのデータベースも20万人を突破しています。
日本の生産人口は、今後20年間で1428万人減少すると予想されています。特に人手不足が深刻な職種はドライバー、建設作業者、警備員、といった「ノンデスクワーカー」です。ノンデスク産業において顕在化している問題は大きく以下の2点です。現在わたしたちは双方の課題解決へ向けた取り組みを進めています。
01.【働き手の不足】を、人材プラットフォームで解決します!
■ノンデスク事業者向けの人材採用システム『クロスワーク』
累計100,000名以上が登録している、日本最大級のノンデスク業界専門の求人検索サービスです。北海道〜沖縄まで、全国のさまざまな業界の求人詳細を閲覧できるサイトとなっています。
■物流領域・自動車整備領域・建設領域に特化したエージェントの『ドライバーキャリア』『整備士キャリア』『建職キャリア』を運営しています。
02.【労働生産性の低さ】を、ITプラットフォームで解決します!
■運送業務をデジタル化するITプラットフォーム『ロジポケ』
運輸業界では社会問題化する日本最大のドライバー不足と同時に「多重化下請け構造」や、電話・紙・FAX を中心とした「低い労働生産性」など多くの解決すべき業界課題が存在しています。当社はそれらをソフトウェアによって解決し、事業者様の売上最大化・コスト改善を図ることで、インフラ産業である運輸業界を支えます。
◎わたしたちは、世界の労働人口の約8割を占めるノンデスクワーカー「約27億人」の働き方改革に挑戦中です!令和を代表するメガベンチャーを一緒に創りませんか?
- 職種名
- プロダクトマネジャー
- ポジション
- PdM・PO
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 副業OK オンライン面談可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 一部在宅勤務可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・メンバーマネジメント(目標設計、評価) 実務3年以上
・予実管理 実務3年以上
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験】
・PdM経験(3年以上)
・新規事業の推進経験 - 求める人物像
-
・サービスを自分ごととして捉え、よりよいサービスの実現のために自分の力を発揮したいと考えている方
・行動力と責任感があり、主体的にプロジェクトを率いてきた経験がある方
・どのような仕事でも柔軟、かつポジティブに取り組むことができる方 - 備考
-
リファレンスチェックを行う場合があります。
- 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
※オンライン面談対応可
◼︎X Mileが運営するサービスのグロースに責任と大きな裁量を持ち、数値分析による課題発見と、ソリューションの立案、リリース、リリース後の効果測定までを一気通貫してお任せします。
◼︎物流業界を含むノンデスク業界のDXを推進するうえで、利用者の現状を理解し「DXしたくなる」サービスを設計・提供していくことが大事になります。
◼︎社会課題の解決を実現するためのビジョン描き、ビジネスチームやデザイナー、エンジニアと協力してサービス提供を推進する業務をお任せします。
【具体的な職務内容】
・プロダクト戦略・企画の立案・策定・遂行
・プロダクトロードマップの策定
・ユーザーリサーチの企画・遂行、およびユーザーフィードバックの収集・分析
・プロダクトの仕様策定
・プロダクトのクオリティ管理・リリース判断
・プロダクト組織のマネジメント、および採用活動
【募集背景/トップメッセージ】
〜100兆円の超巨大マーケットに挑み、持続可能な社会を実現する〜
日本は、世界に先駆ける超高齢化大国となり、そこから派生したさまざまな社会問題が蔓延しています。
特に、最も深刻な課題を抱えるのが、ノンデスク産業です。
ノンデスク産業は、衣食住に関わる社会生活のインフラでありながら、最も人材が不足している産業であり、なおかつ現場のデジタル化が非常に遅れています。
気づいていない方も多いですが、社会のインフラを支えているノンデスクワーカーの方々のおかげで、私たちは今の生活を享受できています。
ノンデスク産業の課題を解決していくことこそが、日本の社会課題を解決していくために必要不可欠なのです。
XMileは、最もIT化が遅れている100兆円の超巨大産業、ノンデスク産業のDXに取り組むスタートアップです。
これから先、10年かけて、テクノロジーを活用してノンデスク産業における問題を解決することをビジョンとして掲げています。
ぜひ一緒に、この大きな社会課題の解決に挑戦しましょう。
そして、ニッポンの明日を、ともに創りましょう。
代表取締役CEO 野呂寛之
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
4年で時価10億以上へ牽引した代表とすぐそばの距離で働けるため、圧倒的に成長できます。
■デジタルへ投資する社風
プロダクト開発・環境に対して、積極的に投資をおこなっており、自社サービスについては開発・Webマーケティング・セールスまでをすべて自社でシームレスに業務構築しております。
また、事業部・コーポレート部署についてはバックオフィスSaaSを多数導入することで、事業と組織の生産性を高め、社員がコア業務に集中できる環境を、創業期より整備しています。
■社員同士のコミュニケーション促進/全社イベント/表彰
シャッフルランチ制度/締め会(月1)/X Summit(社員総会・表彰制度)/社長ご飯会(MVP受賞者/月1)/ウェルカムランチ制度 - 主な開発実績
-
日本最大級・ノンデスク業界専門の求人検索サイト『クロスワーク』
運輸事業者向けバーティカルSaaS『ロジポケ』 - 技術向上、教育体制
-
■社員のスキルアップを促進
1on1制度/週次全社定例会/勉強会(マネジメント/マーケティングなど)/CXO Hour(経営陣への相談会/週1)/書籍購入費全額負担制度 - 支給マシン
-
PC(希望スペック)・ディスプレイ・社用携帯を支給します。
- エンジニア評価の仕組み
-
正当な評価制度のため、早期のキャリアップが可能です。
目指せるキャリアパスは「マネジメント職」「スペシャリスト職」「ジェネラリスト職」「新規事業担当」の4コース。
エンジニアの進みたい道を話し合いながら一緒に決めていきます。
「人事制度丸わかりBook」を社内公開し明確性を持って運用・設計している点が特徴です。 - 組織構成
-
中途入社73%/性別割合は女性51%/育児中の社員40%
【メンバーの出身企業】
◎多様性のあるバックグラウンドが当社の強み
株式会社リクルート/株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)/日本電気株式会社(NEC)/マッキンゼー・アンド・カンパニー/PwCアドバイザリー合同会社/ソフトバンク株式会社/パーソルキャリア株式会社/経済産業省/野村證券株式会社/株式会社三井住友銀行/富士フイルムビジネスイノベーション株式会社/エン・ジャパン株式会社/株式会社サイバーエージェント/株式会社エス・エム・エス/株式会社ネオキャリア/株式会社ネクストビート/コインチェック株式会社/株式会社Branding Engineer/Terra Motors株式会社/タカラベルモント株式会社/株式会社ウェルクス/丸紅エネルギー株式会社/株式会社Phone Appli/株式会社データXなど
- 勤務地
-
東京都新宿区新宿6-27-30
新宿イーストサイドスクエア W7F
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社、または自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内禁煙
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00/10:00~19:00
※事業部により異なります。休憩時間:60分
平均残業時間:平均30時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日:124日以上》
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・GW休暇
・夏季休暇
・有給休暇(入社から半年後に10日付与)
・慶弔休暇
・産前産後・ 育児休暇 ※男性の取得実績あり
など - 諸手当
-
・交通費支給
・ご近所手当(3km圏内の方に2万円/月、)
・子ども手当(お子様1人につき1万円/月) - 昇給・昇格
-
有
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月(期間中、条件の変更はありません)
◎社員全員が腰を据えて働ける環境づくり
・「健康経営」:令和4年に全国健康保険協会の「健康優良企業宣言」を実施し、健康優良企業に認定されました。
・「女性の活躍推進」:令和3年に一般社団法人日本ウーマンズバリュートレーニング協会より「WOMAN’s VALUE AWARD」を受賞しました。
【エンジニア向けの福利厚生】
・服装カジュアルOK
・音楽聴きながら作業OK
【そのほか福利厚生など】
・社内コンビニ・オフィスグリコ
・ウォーターサーバー
・副業可(申請制)
・健康診断・婦人科検診費用負担
・週次全社MTG
・部活動支援制度
・X Mile Award(社内表彰制度)
・PC・ディスプレイ・社用携帯支給
・達成時の打ち上げ費用支援(1人あたり5000円)
