【在宅メイン/自社開発】デジタルツイン技術の最前線◎都市やインフラのDX化を支えるモバイルアプリエンジニア

◆◆データの民主化を/急成長するデジタルツイン市場で自社サービス開発を加速させていく新たな仲間を募集中◆◆
株式会社SYMMETRYは、物理空間とデジタル空間を統合し、効率的な運用を実現するデジタルツインプラットフォーム『SYMMETRY Digital Twin Cloud』を提供しています。このプラットフォームは、データの3D可視化と解析により、組織の意思決定を支援する革新的な技術です。
当社は2023年6月1日より事業を開始し、親会社である株式会社日本ピーエスの技術とSYMMETRYのデジタルツイン技術を融合させ、橋梁の維持管理などインフラ分野での事業展開を進めています。
日本国内の道路、橋、トンネル等の維持管理は老朽化や人手不足、災害の激甚化により危機に瀕しています。この課題を解決するため、インフラの維持管理をデジタルツイン・プラットフォームでおこなう当社のプロジェクトが令和6年度の国土交通省のSBIRフェーズ3事業に採択されました。
現実世界の三次元空間情報やIoT/時系列データを仮想空間に再現し、シミュレーションや検討に活用できる点に高い評価をいただいており、これまで多数のPoCや開発依頼を受けてきましたが、今後はさらに広くサービスを展開する事業拡大フェーズに入ります。直近では開発チームの強化に力を入れており、新たな仲間を募集しております。
【事業内容】
①デジタルツイン事業
・空間・都市向けのデジタルツイン構築およびプラットフォーム開発
・データの3D可視化や解析を活用した意思決定支援ソリューションの提供
②インフラ維持管理事業
・デジタルツイン技術を活用した橋梁・インフラ維持管理の効率化支援
・自治体・企業向けのデータ解析を基にした予防保全ソリューション
わたしたちは『SYMMETRY』を、物理空間とデジタル空間を統合し、より効率的な運用を実現する“デジタルツイン・プラットフォーム”と位置づけています。
『SYMMETRY』のサービスを通じて、データの可視化・活用を促進し、社会インフラや都市計画の最適化をサポート。
さらに、上記2つの事業を連携させることで、より多くの分野でデジタルツインの活用を推進しています。
また、従来は人手に依存していたインフラ点検・維持管理のプロセスを、デジタルツイン技術によって自動化・効率化。
インフラ管理のコスト削減と精度向上を実現し、持続可能な社会基盤の構築に貢献するビジネスモデルです。
【サービス内容】
①デジタルツイン・プラットフォーム開発
・空間・都市向けのデジタルツイン技術を活用したプラットフォームの提供
・リアルタイムデータの統合と3D可視化による高度な分析・シミュレーション
②インフラ維持管理ソリューション
・橋梁・道路・都市インフラの維持管理を支援するデジタルツイン技術
・点検・診断の効率化や予防保全の最適化を実現
③データ解析・最適化サービス
・IoTセンサーや衛星データを活用した空間データ解析
・AIによる異常検知・リスク評価を通じた高度な意思決定支援
④自治体・企業向けDX支援
・都市計画や施設管理のDX化を推進するソリューションの提供
・デジタルツインを活用したシミュレーションによる最適な政策・経営戦略立案
- 職種名
- モバイルアプリエンジニア
- ポジション
- テックリード
- 職種
- スマホアプリ
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Swift
- 開発言語
- Python3 TypeScript Dart
- フレームワーク
- Vue.js Node.js Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、SaaS
- 特徴
- フリードリンク 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 オンライン面談可 副業OK 服装自由 イヤホンOK 女性エンジニアが在籍 若手歓迎
- 募集人数
- 1名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
■3Dグラフィックスに関する知識または関心がある
・メッシュやポイントクラウドの基礎知識、または3D関連の数学的理解がある方
■サーバとクライアント間の通信の知識
・API設計や、通信処理の最適化経験がある方
■UI/UX設計の経験
・使いやすく魅力的なデザインを考えられる方
■チーム開発の経験
・他のエンジニアやデザイナーと連携して成果を出した経験がある方 - 求める人物像
-
・新しい技術やトレンドに敏感で、学び続ける意欲がある方
・チームワークを大切にし、柔軟な対応ができる方
・高い品質を追求し、ユーザー視点で開発を進められる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
・開発責任者が実施予定
▼
通常面談(2回)
・開発責任者面談
・社長面談
▼
内定
面接対応可能時間:基本的に平日。時間は10:00〜18:00
面接方法:すべてオンライン対応
モバイルアプリエンジニアとして、デジタルツイン技術を活用したプラットフォームの開発に携わっていただきます。
【具体的には】
■担当プロダクト『SYMMETRY Digital Twin Cloud』
・都市の中のさまざまなデータを統合し、分析・可視化・共有することで、より深い洞察と検討を可能にするWebアプリです。
■案件の説明
・デジタルツイン技術を活用したモバイルアプリ開発(iOS/Android)
・都市・インフラ管理向けのアプリケーションの設計・実装
・リアルタイムデータ可視化/IoT連携に対応したアプリ開発
■業務内容
・Androidアプリの設計・開発・運用
・ユーザーに直結するUI/UXの実装
・開発チームや業務委託者との協力・調整
・プロジェクト全体の進行管理およびリード
・デジタルツイン技術を生かした新機能の企画・開発
■技術課題/組織課題
・モバイルアプリにおける3Dレンダリング技術の最適化
・大規模データのリアルタイム処理/表示の高速化
・アプリのユーザビリティ向上/UX設計の最適化
・バックエンド(API)とのスムーズな連携/通信最適化
■エンジニアに期待する役割
・プロダクトの技術的な意思決定に関与し、開発のリードを担う
・新技術の調査/導入を行い、モバイルアプリの品質向上に貢献
・社内のデザイナー/バックエンドエンジニアと連携し、開発を推進
・ユーザーフィードバックをもとに、継続的な改善をおこなう
【募集背景】
SYMMETRYは、「データの民主化を通じた持続可能な社会づくり」を目指し、技術の力で社会課題を解決していきます。そのために、優秀なエンジニアを採用し、開発チームを強化することが不可欠です。
デジタルツイン技術の発展と社会実装を加速させるために、エンジニア採用を積極的におこなっています。
1.プロダクトの成長と開発体制の強化
・デジタルツインプラットフォームの進化に伴い、新しい機能開発が必要
・スケーラブルなシステム設計や最適なデータ処理技術の導入を推進
2.インフラ・都市DXの需要拡大
・自治体・インフラ企業向けのDXソリューションの開発・提供が加速
・リアルタイムデータ解析・3D可視化技術の進化に対応する開発力の強化
3.先端技術の研究開発と実装
・IoT、AI、クラウド技術を活用したデジタルツインの革新
・研究開発から社会実装まで一貫して携わるエンジニアの確保
【入社後のフォロー】
・OJT形式でフォローし軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど相談しながら進めていきます。
◆技術力を生かしながら社会貢献と自己成長の両立を実現できる環境
SYMMETRYでは、デジタルツイン技術を活用し、社会課題の解決に貢献できる環境で働くことができます。エンジニアとして最先端技術を駆使しながら、新しい価値を創造するやりがいを感じられます。
1.社会インパクトの大きいプロジェクトに関われる
・インフラDXやスマートシティなど、公共性の高いプロジェクトに携われる
・自治体や企業と連携し、実社会で活用される技術を開発できる
2.技術力を高められる環境
・デジタルツイン、IoT、AI、クラウド技術などの最先端技術に携われる
・研究開発から実装まで一貫した開発経験を積める
3.チャレンジングな環境で成長できる
・裁量権が大きく、自らのアイデアをプロダクトに反映できる
・スタートアップならではのスピード感のある開発に携われる
4.柔軟な働き方とチーム文化
・リモートワークやフレックスタイム制の導入により柔軟な働き方が可能
・オープンなコミュニケーションを重視し、チームで課題解決を推進
デジタルツイン・プラットフォームの開発業務
会社内のすべての業務
- 開発部門の特徴・強み
-
1週間サイクルでプランニングと報告をおこなっていますが、完全なスクラム開発(レビューやレトロスペクティブの実施)をおこなっているわけではありません。場合によってはスクラム開発の形式を取る可能性もあります。
また今後、QAチームもつくり、プロダクトの品質を向上させ均一に保つ取り組みもおこないます。 - 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker
- その他開発環境
-
・インフラ等:AWS(AWS CDK)、Docker
・DB:PostgreSQL(PostGIS)
・バックエンド:Node.js(NestJS)、Python
・フロントエンド:TypeScript、Vue.js(Nuxt.js)、Storybook、Vitest
・3Dライブラリ:CesiumJS、Three.js(A-Frame)
・フレームワーク:Vue3、Nuxt3、Vuetify、NestJS、A-Frame
・CI/CD:GitHub Actions、Turborepo、Chromatic
・デザイン:Figma
・ツール:Slack、Google Meet、Asana、GitHub、Notion
・その他:希望者全員にGitHub Copilotシート支給、ChatGPT Plus費用を全額補助 - 組織構成
-
全社18名
- 配属部署
- システム開発部(内訳:VPoE、開発エンジニア)
- 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
【VPoE】45歳
大学卒業後、SIerにて大手放送・通信事業者向けのシステム開発に従事。開発・マネジメントの経験を積んだ後、Web系企業に転職し、多様なSI案件に携わる。EC関連の事業部を立ち上げ・統括し、OSSパッケージの開発、SaaSプロダクト(検索、プッシュ通知、B2Bカート等)の企画・開発・販売を主導。営業・広報を含む事業運営全般を担い、年間売上6億円超の事業部へと成長させる。
その後はSaaSスタートアップにて営業・事業企画・サービス立ち上げを担当。プロダクトと開発チームのハブとなり、企画・設計・販売体制の構築に貢献。別企業ではセールス部門の立ち上げや開発ロードマップの策定もおこなう。
近年はスタートアップの副社長COOとして、営業・マーケ・PR・開発を統括。現職では執行役員として、サービス開発部門のVPoEを担い、ハード・ソフト双方の開発と新規事業をリード。エンジニア組織のマネジメント(21~50名規模)、開発体制の整備、プロダクトグロース戦略の策定・実行に強みを持つ。
【エンジニアマネージャー】43歳
2002年よりシステム開発エンジニアとしてキャリアをスタート。医療業界向けの業務システム開発に従事したのち、国内外のSI企業にて航空機・風力発電・金融・製造業など幅広い業種の業務システム開発を経験。業務委託・派遣・正社員など様々な形態での就業を通じ、アプリケーション開発だけでなく、要件定義や業務設計など上流工程のスキルを磨く。
2014年よりマネージャーとしてのキャリアをスタートし、エンジニアチームの統括、プロジェクトマネジメント、顧客折衝を担当。以降、グローバル企業やコンサルティングファームにて、システム導入支援、業務改善、IT部門の立ち上げ支援など、テクノロジーを軸とした幅広い支援を実施。Salesforce導入支援やRPA導入による業務効率化、IPOを見据えたIT統制整備、Webサイトのディレクションなど、現場に即した柔軟なマネジメントをおこなう。
直近では、大手自動車メーカーグループにて、サブスクリプション型モビリティサービスのグローバル展開プロジェクトに参画。国際チームとの連携のもと、システム展開における調整・管理を担い、事業のスケールに貢献。 - 平均的なチーム構成
-
・スクラムに近しいアジャイル開発手法で、1週間サイクルでプランニングをおこない開発を実施。役割としてはPO、TechLead、エンジニア、デザイナーが存在します。
・開発チームは6-9名程度で、20代・30代が中心です。機能ごとに担当をしていて、責任を持って要件整理や設計をおこない開発をおこなっています。
- 勤務地
-
東京都千代田区神田神保町2-11-15
住友商事神保町ビルWeWork
■リモートワーク併用(月1~2日程度出社)
部署により出社頻度は異なりますが、出社とリモートワークを織り交ぜた働き方を推奨しています。就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都千代田区神田神保町2-11-15 住友商事神保町ビルWeWork
<変更範囲>
会社が指定する全国の事業所
受動喫煙防止措置に関する事項屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ 半蔵門線/都営新宿線・都営三田線 「神保町駅」A6出口より徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約50万~75万円(固定残業代を含む)
《内訳》
・基本給:約34万~51万円
・固定残業代:45時間分、約14万~21万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
600万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム制
・コアタイム|11:00〜15:00
・フレキシブルタイム|始業8:00〜11:00/終業15:00〜22:00休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■採用時特別休暇(入社日に2日付与)
■年次有給休暇(入社6か月後に10日付与)
■慶弔休暇
■シック休暇(年3日まで取得可能) - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回(4月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※協会けんぽ加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
【福利厚生/社内制度】
■フリードリンク
16時よりビールサーバーを利用できます。
■定期健康診断
■副業OK(規定あり)
