東証スタンダード上場◎組込みのエキスパートを目指せる!主力製品を担うソフトウェア開発エンジニア/Linux

◆◆テクノロジーが好きな方、ユビキタスAIで働きませんか?◆◆
株式会社ユビキタスAIは2001年5月に設立。「ソフトウェア製品の開発」と「海外のソフトウェア製品・サービスの販売」をおこなっています。
★組込みのエキスパートエンジニアが集まるソフトウェア開発会社
★海外のテクノロジースタートアップ、ベンチャー技術を発掘し日本の企業に提供する会社
こんな会社でありたい、と思っています。
主たる事業として、電気・電子機器向けに半導体を活用して機器を開発するために必要な組込みソフトウェア製品の自社開発と販売、並びに組込みミドルウェア、OS、開発ツールなど、世界中の優れたソフトウェア製品の輸入販売とテクニカルサポート、それらをベースにしたエンジニアリング・サービスを提供しています。
わたしたちの会社名や製品名は、表に大々的に出ることこそありませんが、有名メーカーの製品開発に多く採用されており、カーナビやポータブルゲーム、AV・白物・生活家電、パソコン、モバイル端末、医療機器など、みなさんの身近なところで、生活を豊かに、便利に、安全にすることに貢献しています。
みなさんがお使いのさまざまな機器にも、当社の技術が入っているかもしれません。
決して目立つことはありませんが、生活を豊かにする技術を確実に誠実にお届けする。そんな技術と、そんな社員が集う場所 ――― それがユビキタスAIです。
エンジニアスキルを生かして
★新たなソフトウェア製品を開発したい
★未来を創造するテクノロジーを扱う会社で仕事をしたい
★世界の優れたソフトウェアやサービスを日本市場で広めたい
★英語力を生かして海外の優れたソフトウェアやサービスを発掘して日本市場で広めたい
そんな想いをお持ちの方、ぜひわたしたちと一緒に、楽しく仕事をしませんか?
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・制御組込み系開発 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■歓迎するスキル・経験
・Linuxプラットフォームの基礎知識・開発経験
・Linuxカーネル移植
・LinuxDevice Driver 開発
■生かせるスキル・経験
・組込みLinux機器の開発経験
・Linux/iTRON/Windows CE等、組込み向けOSのBSP移植経験
・Linux/iTRON/Windows CE等、組込み向けOS上でのデバイスドライバの開発経験(改造経験でも可)
・Linux/iTRON/Windows CE等、組込み向けOS上でのブートローダーの開発経験(改造経験でも可)
・ARM/x86 CPUの知識
・割込、DMA関連のソフト開発経験、または知識
・システムテスト設計、テスト計画作成経験
・テストスキームを設計/構築/運用できる技能
・英文マニュアルの読解能力 - 求める人物像
-
・とにかくプログラミングが好きな方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
面接対応可能時間:平日10:00~18:00開始(上記時間外について応相談)
面接方法:初回のみオンライン対応
自社製品『QuickBoot』のLinuxもしくはAndroid環境向け開発および評価に関連するエンジニアリング業務全般をお任せします。
◎『QuickBoot』の開発を通して、進化し続けるLinux Kernel内部、ブートローダー、Secure OS等の幅広い技術の習得・経験を通して、さらなるキャリアアップを目指すことが可能です!
【具体的には】
①自社製品『QuickBoot』のLinux環境向け開発および評価に関連するエンジニアリング業務全般
■QuickBootの開発
各種ボードへのQuickBootポーティング作業
Linuxドライバ、BootloaderのQuickBoot対応作業
■QuickBootの評価
評価項目の作成、およびテスト
各種テストコードの開発
■QuickBoot Android Packの評価
■ソフトウェアテスト(結合、システム)設計、
計画立案と遂行
■テストツール/テスト環境の開発
■マニュアルの作成
■テスト仕様書・テスト成績書の作成
②自社製品『QuickBoot』のAndroid環境向け開発および評価に関連するエンジニアリング業務全般
■QuickBoot Android対応作業
・Android環境(各バージョン)に
QuickBootを適用する場合の技術課題の調査と対策の検討
・高速化および新規技術の研究開発
・各種追加および強化機能の試作、開発
・顧客案件ごとの個別対応機能の開発
・検証用環境構築および検証用ツール、
テストアプリ等の開発
・仕様書、マニュアルの作成
・開発したソフトのリリース作業
■Androidの調査
・Android Compatibility Definition Document(CDD)
・Android CTS, VTS
【募集背景】
Linuxベースの組込み機器(車載情報機器、コンシューマー機器、産業機器、医療機器、OA機器、通信機器)がますます拡大しており、それに伴い当社のLinux/Android高速起動ソリューション『Ubiquitous QuickBoot』へのニーズも拡大しています。
『Ubiquitous QuickBoot』は特許取得済みの当社の主力製品で、業界トップクラスの性能により、累積量産8,000万台を超える実績があり、現在も顧客からの引き合いが多く、このニーズに応えるため、組込みLinuxエンジニアを積極採用中です。
【入社後のフォロー】
OJT形式でフォローし軽めの開発から取り組んでいけるようにサポートいたします。
経験のある方は、得意な分野やチャレンジしたい分野を聞くなど相談しながら進めていきます。
▼STEP1 最初の2〜3カ月ぐらい
まずは『QuickBoot』の評価ボードを使い、製品の仕組みなどを理解していただきます。
▼STEP2
上記とは異なる評価ボードへの『QuickBoot』を実装していただきます。
▼STEP3
案件での顧客カスタムボードへの『QuickBoot』を実装していただきます。
1案件の期間は、3~6カ月程度になります。
■製品に関連した周辺分野を含め、広く深い技術を習得できる
・Linuxのデバイスドライバ開発やBSPポーティング、Kernel内部やAndroidの知識等の幅広い技術・経験
・デバッグ、解析スキル
・u-boot等のブートローダーの技術・経験 など
■OSとしてのLinuxあるいはAndroidの仕組みを理解できる/問題の解析能力を向上できる
■自身の開発したコードがお客様の製品に搭載され、お客様の製品を通して使い勝手の向上や省電力の向上など社会貢献できる
■Linux/Androidに詳しいエンジニアと一緒に仕事をすることで自身の技術力を高められる
システム開発関連業務
会社の定める業務
※当面の間、変更はありません。
- 開発部門の特徴・強み
-
■スキルアップ
開発内容は『QuickBoot』製品自体を機能拡張したり新しいLinuxカーネルやAndorid、CPUに対応させるためにおこなう社内開発と、『QuickBoot』を顧客のプラットフォームに移植して提供する受託開発という2種類があります。
担当する案件は各エンジニアの経験や希望も踏まえつつローテーションしながらアサインをおこない、極力多くのプラットフォーム、新しい技術に触れて知識・経験を深めていただくようにしています。
■職場環境/働き方
HWを制御する処理を実装することが多いため、じっくり取り組んでいただけるようにスケジュールや業務アサインを考慮しています。
月残業時間は20h前後/裁量労働制/リモート可でプライベートも充実できます。
■効率的な開発環境
自動試験システムに力を入れています。ビルドするごとに繰り返しおこなう必要がある共通的な機能テストや安定性を確認するための連続起動試験は、ファームウェアのビルドやターゲットへのデプロイも含めて自動で試験を実施できるシステムを構築。これにより試験の時間を短縮してよりコアな部分の開発に注力できます。 - 主な開発実績
-
【開発実績】
■『Ubiquitous QuickBoot』
近年、機能の複雑化が進むデジタル家電や車載機器のOSに、LinuxやAndroidを使用するケースが増加しています。電源断からの起動(コールドブート)時間が数十秒から1分前後もかかる場合もあり、機器メーカーにとって改善すべき課題となっています。
特にカーナビゲーションやドライブレコーダーなどの車載機器では、エンジンを始動したら自動車が走り出してしまうため起動時間の短縮は必須です。
『Ubiquitous QuickBoot』は、ユビキタスAIが独自開発した起動技術を使用したソフトウェア製品です。アプリケーション側で使用しているメモリ量に依存せず、電源オフの状態からわずか数秒で起動し、ユーザーが使用できる状態にします。ユーザーインターフェイスを持った機器を高速に起動して操作を開始できることがユーザー満足度を高めると評価され、カーナビゲーションをはじめとする車載機器を中心に、パネルコンピューター、セールス支援端末、デジタルカメラ、無線機器、レーダー装置、医療診断機器、電子ブック、スマートテレビなど、幅広い分野で採用が拡大しています。
『Ubiquitous QuickBoot』を利用すれば、ユーザーの操作性を損なわず、待機電力をほぼゼロにした状態から、システムを瞬間起動できるデジタル家電や車載機器などの製品が開発できます。
《導入実績》
・カーナビゲーションシステム
・ディスプレイオーディオ
・ADAS
・情報端末
・X線診断装置
・表示機、無線装置 - 技術向上、教育体制
-
・必要に応じて外部研修やセミナーなどを受講できます。
・技術書や規格は会社で必要なものを購入します。
・エンジニアのスキルに応じてOJTを実施しています。 - 開発支援ツール
- Redmine、Git
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
・開発環境:Linux PC
・OS:Ubuntuなど
・言語:C/C++、ASM、Java Shell scriptなど
・ツール:Redmine、Git、Wiki、JTAG - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
エンジニアは、スペシャリストとしてのキャリアとマネジメントよりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 配属上司経歴
-
【グループマネージャー】50歳
2001年〜2010年:組み込みLinuxディストリビュータや組み込みLinux関連サービスの会社にて開発に従事。
2010年〜:他社にはないユニークな製品を多数開発している点に魅力を感じ、ユビキタスに入社。エンジニアとしてQuickBootのSDK開発や移植を担当。
2014年〜:現職
【メンバー】
メンバーは、前職で携帯電話や車載機のメーカーに勤務していた者や大手半導体メーカーに長年勤めていた者、組み込みの研究開発に携わっていた者など多様なバックグラウンドを持つエンジニアで構成されています。 - 平均的なチーム構成
-
担当する案件や機能ごとにプロジェクトチームが編成されます。プロジェクトは1~3名で担当する場合が多いですが、特に決まっているわけでなく、大型の案件では4名以上でチームを構成する場合もあります。
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿1-23-7
新宿ファーストウエスト17F
リモート可/フルリモート制度あり
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
変更なし
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 給与体系・詳細
-
【年収600万円~800万円】
■賃金形態:年俸制
■賃金の決定方法:経験・能力を考慮の上、当社規定により決定
■月給:500,000円〜666,000円(固定残業代を含む)
《内訳》
・基本給:404,250円~538,340円
・固定残業代:45時間分、95,750円~127,660円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間9時間)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均20時間以下/月
- 休日休暇
-
【年間休日130日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇(4日 ※6~9月中に取得)
・年末年始休暇(3~5日)
・GW休暇(期間中一斉休暇)
・年次有給休暇(入社時10日)
・自由休暇(3日/年)
・慶弔関連休暇(1~5日)
・リフレッシュ休暇(入社満5年経過時2週間、以後5年毎に1週間ずつ増加)
・特別休暇
・産休・育休
・介護休暇 - 諸手当
-
・通勤手当(上限5万円/月)
・出張手当 - 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
【福利厚生】
・従業員持株会制度
・企業型確定給付年金制度
・資格取得制度
・健康診断(年1回)
・インフルエンザワクチン接種費用一部会社負担 など
