若手歓迎★Webサイト・ビジネス向けのシステム開発等【チーム開発/少数精鋭/離職率低】Web開発エンジニア


2015年設立のITベンチャーである株式会社SALTO。2017年に設立した人材サービス企業と一体となり、2020年4月に“IT×教育×人材”の領域で独自サービスをリリース。2023年【SALTO改革】に向けて、新しいサービスの開発や新しい事業も考えており、弊社の企業理念でもある『世の中の方々へ“幸福と笑顔”を届けられるサービス』をどんどん開発していきます。
★2023年【SALTO改革】
・新領域への挑戦…AI(R&D開発)部門を立上げ
・社内教育制度の充実…人材開発室の設置
・150人体制の実現…2022年に約20名の新卒を受け入れ予定、中途採用は通年実施!
・開発拠点の拡大…2021年9月 大阪支社立ち上げ
現在のSALTOは、独自サービスの開発運用や請負サービス、システムインテグレーションサービスに携わっており、主に、自治体や通信、生損保といった大手企業の基幹システムや業務システムの設計・開発、インフラの設計・構築・保守運用、および受託(持ち帰り)開発を行っています。アプリケーション開発はJavaやPHPなどのWeb系の案件が多く、インフラはMicrosoft Azureの経験者が多く集まっているため、これに特化しての構築運用を強みとしています。
“IT×教育×人材”を進める独自サービス「LESALTO」は、エンジニアを育成し就業に繋げるプラットフォームであり、新卒や第二新卒の未経験者にプログラミング教育を実施し、“駆け出しエンジニア”という付加価値をつけて人材市場に送り出すというWebサービスです。人材の募集、教育、求人のすべてを1つのプラットフォーム上で運営するという革新的なサービスとなっています。
「まずは若年層からスタートさせ、その後、就業希望の主婦層やシニア層、グローバル人材層に対象を広げ、不足しているIT人材や就業人口の拡大に貢献していきたいと考えています」と代表取締役の松山は意気込んでいます!
さらに、2019年11月にベトナムのホーチミン市にオフショア開発拠点となる現地法人を設立し、現在は約20名のエンジニアと一緒にオフショアで業務をおこなっています。「ここを足掛かりに、グローバル展開にも積極的に取り組んでいきたい」(松山)と考えており、2022年にはVIETNAM法人を30名規模のエンジニアで構成された組織にしていくことを目指しています。
SALTOは第3フェーズに差し掛かり、今までと違った組織改革や新しい事業、独自サービスの展開を行っていく中で、一緒に成長し、SALTOを盛り上げて下さるメンバーの採用に今後も力を注いでいきたいと考えています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・オープン系、Web系開発経験者(言語不問)
- 求める人物像
-
・何かで1番になりたい、誰にも負けたくないという気持ちがある方
・成果を正当に認められる環境で働きたい方
・ヤリガイある仕事に全力投球したい方
・仲間と一緒に成長していきたい方
・自分を変えたい、成長したい方
・将来、家を買いたい、車が欲しいといった、何かしらの「想い」「志」「興味」を持っている方 - 選考フロー
-
①paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
②カジュアル面談(1次:社長、開発責任者2名)
▼
③内定
Web開発エンジニアとして、クライアント案件の開発に携わって頂きます。
◆具体的には
Java、PHP、VB.netなどの開発言語を使用し、Webベースのサイトやビジネス向けのシステムの開発を担当します。
現在は通信・キャリアや医療福祉などに関わるシステム開発を行っています。
◆キャリアアップ
経験者の方には重要ポジションを設けています。
マネジメントのポジションも多くありますので、経験者の方にはそういった重要な役割も担っていただきたいと考えています。
◆募集背景
今年8月までにエンジニア35名体制を目指しています(開発エンジニア 20名 インフラエンジニア15名)
- 開発部門の特徴・強み
-
・セキュリティの資格取得、全員取得できます(会社費用負担/※セキュリティがきっしりした土台上にシステム開発があるという発想から)
・少数精鋭なので自分で会社をつくるという経営に近い感覚を持てます。
・プロジェクトへのアサイン前に、営業がクライアントとしっかりと交渉を行います。そのため、残業時間も40時間以内に収めています。また、業務を行う上でエンジニアが困ったことがあれば、営業がすぐにお客様先に話をし、問題を解決していきます。
・社内用のチャットなど、気軽に会話ができるツールもありますので、営業に要望を伝えやすい環境です。 - 技術向上、教育体制
-
・書籍購入支援
・資格取得支援
・研修費用補助
・各種研修制度 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- エンジニア評価の仕組み
-
半年に一回面談をおこなっていきます。
今後エンジニアとして、どのように成長していきたいか目標などを立てます。
仕事上の話だけでなく、将来的にどんな人生を歩んでいきたいのか、そういった深い部分まで話をしながら、サポートしていきたいと考えています。 - 組織構成
-
従業員数約120名(8割以上がエンジニア)
- 配属部署
- プロジェクトにより異なります。
- 配属上司経歴
-
プロジェクトにより異なります。
- 平均的なチーム構成
-
社員は1人(即戦力)+パートナーエンジニアのチームを組んでいます。
若手エンジニアは先輩エンジニアと組んでプロジェクトに参画できます。
- 勤務地
- 東京都東京都新宿区新宿1-23-1 新宿マルネビル2階
- 最寄り駅
-
丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩3分
- 給与体系・詳細
-
年俸制
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。 - 給与(想定年収)
-
300万 〜 450万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(※プロジェクトによる)
- 休日休暇
-
<年間休日125日以上>
・週休2日制(土日)
・祝日休み
・夏季休暇
・冬季休暇
・失恋休暇
・誕生日休暇
・リフレッシュ休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費支給
・社員旅行(年1回) - インセンティブ
-
賞与あり(年1回/8月)
- 昇給・昇格
-
昇給あり(年2回/4月、9月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - 試用期間
-
試用期間 3ヶ月
