自社サービス◎医療系Webサイト・アプリ開発【PHP/JS/OJT充実】ソフトウェアエンジニア


東証一部上場のエムスリーのグループの一員として、
患者、医療関係者、製薬会社という三方向に向け、
『BtoC』や『BtoBtoC』サービスを提供する当社。
中でも、患者の利用率が高い自社サイト「QLife」に強みを持ち、
医療情報の提供や病院との橋渡し役を担っています。
製薬会社との連携で薬の開発、医療の発展にも貢献しています。
“自分の仕事が何の役に立つのか?”
当社でなら、医療に役立っている社会的意義を常に感じて働くことが可能。
高齢化社会でますますニーズの高まる医療分野でスキルを磨き、
より価値を高めていくことができます。
【特長(事業の強み)】
・医療関連テーマメディアとして、国内最大級のトラフィック(≒ユーザー)数を保有します。
・医療・医薬における専門性の高いコンテンツ独自制作力があります。
・IT(主にWEB、アプリ等のメディア基盤になるもの)の、企画・設計・構築・運用のノウハウを保有します。
・様々なマーケティング局面での幅広い経験・技術があり、すぐれた企画立案、実行ノウハウを保有します。
・国内主要製薬会社約40社との取引実績があり、内約90%が直取引(残りは広告代理店、SI会社等を経由した取引)です。
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア
- 給与(想定年収)
-
360万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- PHP FuelPHP
- 開発言語
- JavaScript Ruby
- フレームワーク
- jQuery Ruby on Rails
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、Win/Macアプリケーション
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 フリードリンク 既卒可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
・Webアプリケーションの開発実務経験(1年以上)
・RDBMSを使ったシステムの開発経験
・Linux/Unix系OSの実務経験
・PHPでの実務経験1年以上
・JavaScriptでの開発実務経験(1年以上)
・jQueryを用いたプログラミング
・HTML/CSSの基本的な理解
・PowerPoint、Excelの業務使用 - 歓迎要件
-
・スマホアプリの開発経験、PHP以外の言語での開発経験
・DBの設計・構築経験
・サーバの構築・設定(オンプレ、クラウド)
・WordPressの構築・カスタマイズ・プラグイン開発経験
・ShellScript
・フレームワーク利用経験
・GitHub等でのソースコード公開
・テスト駆動開発経験、CI等の経験
・業務プロセスの設計経験
・業務外での勉強会やエンジニア向けイベントへの参加、趣味でのプログラミング
・オープンソースプロジェクトへの貢献実績
・数理的センス - 求める人物像
-
・スキルアップや成果を能動的に貪欲に追うことができる(前向きさ)
・課題の核心を正しく認識し、その解決手法(ストーリー)を考え抜き明快にイメージできる(論理性)
・経験をフルに活用して、物事の背景を理解したり、原因と結果をより精度よく察知できる(想像性)
・経験をフルに活用して、柔軟に方法論や表現物を生み出すことができる(柔軟性、創造性)
・課題解決手法を具体化・計画化し、推進(牽引)することができる(影響力、自立性)
・自ら目標・課題の設定ができ、行動を起こすことができる(自立性)
・目標・成果達成を重視し、あきらめずに追うことができる(仕事観、粘着性)
・前工程・後工程を助け、約束事を真摯に遂行できる(思いやり、勤勉)
・無から有を生み出し、ビジネスと理念をバランスよく実現する意欲がある(ベンチャー気質) - 選考フロー
-
①paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
②カジュアル面談/通常面談
▼
③一次面接(エンジニア)
▼
④二次面接(代取、COO)
▼
⑤内定
※本人ご承諾の上、三次面接、課題提出がある場合もあります。
※面接後、親会社によるレジメ確認があります。
ソフトウェアエンジニアとして、下記開発に携わって頂きます。
◆QLifeブランドで運営する各種の医療系Webサイト、Webアプリケーションのプログラミング(自社サービス制作・運用)
◆マーケティングソリューションにおいて他社へ提供する各種の医療系Webサイト、Webアプリケーションのプログラミング(受託制作・運用)
※共に新規構築、改修、運用・メンテナンスを含む
複数のプロジェクトに同時に参画し、そのうちの一部で主担当を持ちます。
基本的にはデザイナーとペア、またプロジェクトにより外部エンジニアとの分業で進行します。(外部ディレクション)
マーケティングソリューション(対顧客)においては、客先に同行し、助言、提案、要件の整理などを行うケースもあります。
▼上流工程から携わる幅広いプロジェクト
実際の業務は単純なプログラミング領域だけでなく、サービスの評価やコンテンツやUIの改善など、サービスの運営全般に関与します。また、同時に複数のプロジェクトを担当するため、プロジェクトごとに担当領域が変化します。
(例えば、特定のプロジェクトではディレクタとしての役割を持つ等)
▼大規模トラフィックの自社サービスの運営
業務の多くの対象物は自社サービスです。自社サービスは、全て自社で企画から運用まで行います。当然作って終わりではなく、継続的な改善も必要です。「メディア」を創り、育てる醍醐味があります。
▼成長市場における、高品質なコンテンツ開発
コンテンツの全ては医療に関するもので、その市場成長性やコンテンツへのニーズは高く、創り出したいものはまだまだたくさんあります。また、これらのコンテンツには医療ならではの専門性や情報精度、動作精度が必要です。必然的に、コンテンツへの理解と確実な技術が求められます。
- 開発部門の特徴・強み
-
・少数精鋭:個々の責任範囲、参画領域が広く、自主性を重んじ、マルチな能力開発が求められる。
・社風:上司も部下も「~さん」で呼び合うフラットな職場。
・業務範囲:広げやすく、コアメンバーとして経営に近いミッションで活躍するチャンス。
・業務関連の情報:日常的に広く全体に開示。※例えば対内・対外問わずほぼすべてのメール連絡は全社もしくは部門内で共有。 - 主な開発実績
-
・月間600万人が利用する日本最大級の医療総合メディア「QLife」
医療や健康に関する情報、ツール、アプリなど、様々なサービスを提供しています。
https://www.qlife.co.jp/
・専門的な医療情報や医療現場で使えるツールなどを提供「QLifePro」
医療従事者の為の医療総合サイトQLifeProを中心に、開業・経営支援、医療研究支援、臨床支援など、医療者向けの様々なサービスを展開しています。
・医療・健康に特化した「メディア×ITソリューション」
日本最大級の医療メディアを運営する「QLifeだから」できる、ソリューションを提供します。 - 技術向上、教育体制
-
◆OJT
経験、スキル、意欲に応じ、より上流の工程をお任せします。
また、日常的に全社レベルで共有されるビジネス分野、マーケティング分野、テクノロジー分野の話題も豊富で、専門分野だけでなくそれ以外の分野の知識も身につきます。 - 支給マシン
-
メモリ16GのMacBook Pro、または、Windows PC。ディスプレイ2枚。必要に応じて、Mac、Winの両方を支給。
- 開発支援ツール
- Backlog、GitHub
- 環境
- Apache HTTP Server、WordPress
- エンジニア評価の仕組み
-
エンジニアの評価はエンジニアと制作チームのリーダーが行います。
- 組織構成
-
全社36名
男女比:男20・女10(常勤役員2名含む) - 配属部署
- メディアプラットフォーム企画開発室
- 配属部署人数
- 12名
- 勤務地
- 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ10F
- 最寄り駅
-
・銀座線、南北線 「溜池山王駅」 13番出口 徒歩2分
・千代田線、丸ノ内線 「国会議事堂前駅(溜池山王駅に接続)」 13番出口 徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
月給制
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。
賞与年2回(6月・12月支給)
<例>
25歳:3,596千円
30歳:4,800千円
35歳:5,866千円
※理論年収を用います。
※各年齢における想定等級、想定役職(確率込)を用いて算出するもので、経験、スキルに応じ、変動します。 - 給与(想定年収)
-
360万 〜 650万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(コアタイムのないフレックスタイム制適用)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)
・年末年始
・夏期
・慶弔
・有給 - 諸手当
-
・通勤手当
・役付(管理職)手当
・障害待機手当 - 昇給・昇格
-
昇給あり
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)

