テクニカルプロダクトマネージャー★企業向け健康管理サービス「PepUp for Work」開発

◆医療データ×解析力で健康社会の実現を目指しています!
株式会社JMDCは、「健康で豊かな人生をすべての人に」をビジョンに掲げ2002年に設立。健康保険組合、製薬企業、生損保会社、医療機関に向けて、医療・ヘルスケア領域における医療統計データサービスを提供しています。当社の強みは、独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術です。9億8500万件以上のレセプトデータと4900万件以上の健診データ(2023年3月時点)の分析に基づいて、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。
◆高齢化など社会課題を解決するサービスに携われます!
当社の自社サービスは、「医療費の増大(2025年問題)」「医療の地域格差」「生活習慣病の増大」「労働力不足」といった問題に取り組んでいます。そのため、社会的意義が強くやりがいある分野の先駆者として業界をつくることが可能です。個人の健康な生活のため、その結果としての持続可能な国民医療制度の実現のために、エンジニアとして貢献することができます。
◆社員の健康を豊かにする取り組みを行っています!
当社は社員の健康維持・健康増進にも力を入れています。実年齢と比較して「健康年齢」が若い場合はインセンティブを支給したり、残業時間や業務量を調整することで過度なストレスを与えないような環境づくりをするなど会社としても取り組んでおります。また「部活動」として、ヨガ、フットサル、テニス等社員から発足している取り組みも多く、声を上げやすい社風です。ぜひ当社で、他社にはない医療ビッグデータを活用したサービスのエンジニアとして働きませんか?
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Ruby, Python2, Python3, JavaScript のいずれか 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・大規模なプロダクト開発のプロダクトマネジメント経験(5年程度)
・Ruby, Python, JavaScriptなどを用いたWebサービス開発経験(2年程度)
・AWSやGCPなどのクラウドサービスの利用経験(1年程度)
・RDBやNoSQLの基本的な知識とSQLの利用経験(1年程度)
・ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力
・新規のサービス立ち上げ経験
・ヘルスケアや医療分野での就業経験やドメイン知識
・CI/CD構築、e2eテスト、業務プロセス自動化などの基本的な知識
・ユーザの行動ログなどを用いて定量的・定性的な分析経験 - 求める人物像
-
・事業立ち上げフェーズの混沌とした環境を楽しめる方
・失敗を恐れずに果敢に挑戦し、学びから成長する仕組み作りに転換できる方
・特定の手法にとらわれず、その時その環境で最適な選択肢を考えられる方
・自身に対してだけでなく、チーム全体のパフォーマンスを考えた動きができる方 - 選考フロー
-
▼書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼1次選考:エンジニアとの面接
▼2次選考:部長との面接+Web適性検査
▼最終選考:役員との面接
▼内定
※スピーディーに選考いたしますので、ご要望など有りましたらご相談ください。
※上記プロセスは一部変更になることがございます。
企業向け健康管理サービス「PepUp for Work」の開発を技術面でリードいただきます。
【具体的には・・・】
プロダクトロードマップの策定
事業と技術の両方を意識した開発方針決定
開発の上流工程における要件定義
営業チーム、エンジニアチーム、顧客等のステークホルダーとの連携
【プロジェクト概要】
現在ヘルステック業界では「組織の持続可能性の見える化」「人的資本の開示」といった組織が持つ潜在的な力を指標化し見える化していく取り組みが、経営者や人事領域でホットトピックになっております。また、人材獲得のための差別化要因として「ホワイト500」や「健康経営優良法人」といった従業員の働き方をケアする取り組みが重要視されています。
これに対しJMDCは、これまで蓄積したヘルスケアデータや知見を活用し「健康」という側面で価値を提供すべく、企業向け健康管理サービス「Pep Up for WORK」の新規プロダクト開発を進めています。
【PepUp for Workについて】
◆サービスコンセプト:データとICTの力で「からだの健康」と「こころの健康」の両方をケアすることで従業員と会社の持続可能な「働く」をサポートします。
人々が健康な人生をおくる上で、企業が果たす役割は年々大きくなっています。JMDCは従業員が健康にいきいきと働ける環境作りをするため、働く人々の生き甲斐と労働生産性の向上に寄与する産業保健領域に着目し、今まで健康保健組合向けの事業で培った健康増進活動やデータ分析のサービスを企業向けに展開していきます。
◆サービスの特徴
企業に共通する機能だけでなく、企業ごとに異なる多様なニーズに応えるため、共通部分を最大化しつつ各企業へ柔軟な拡張ができるようSaaSの形でサービスを提供しています。
既存のtoC向けプロダクトである「Pep Up」を契約している健康保健組合には約2万社が加入しており、健康保険組合との繋がりを活かしながら、その先の企業へサービスを提供していくことが可能です。
・JMDCの新たな主管事業になる新規プロジェクトであり、社内での重要性が高いプロジェクトです
・健康予測モデル等のデータを強みとしたサービス企画、開発に携わることができます
- 開発部門の特徴・強み
-
独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。
9億8500万件以上のレセプトデータと4900万件以上の健診データ(2023年3月時点)の分析に基づく保険者の保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。 - 主な開発実績
-
◆『Pep Up(ペップアップ)』:「健康年齢」を維持改善するためのヘルスケアプラットフォーム
https://pepup.life/
◆『clintal(クリンタル)』:名医を本気で探している人のための医師検索サイト
https://clintal.com/
◆『らくらく健助』:保健事業のPDCAを円滑に推進するための支援ツール
◆『健康年齢®』:健康診断・人間ドックの検査結果を年齢という分かりやすい指標としてご提供するサービス - 技術向上、教育体制
-
・技術書購入補助制度
・エンジニアリングイベント参加費用補助 - 支給マシン
-
MacBook Pro, Windows, ディスプレイ
- 開発支援ツール
- GitHub
- 勤務地
- 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階、10階、9階
- 最寄り駅
-
JR「浜松町駅」より徒歩6分/都営地下鉄「大門駅」より徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
賃金形態:月給制
賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
※別途残業代支給
※スキル・ご経験に応じる - 給与(想定年収)
-
800万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
標準労働時間:1日8時間(休憩60分)
フレックスタイム制あり
コアタイム11:00〜15:00休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・土日祝日
・年始年末
・5月1日、5月2日
・慶弔休暇
・有給休暇※入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。
・1週間休暇制度(各年度1回利用可能/土日祝を入れ最大9連休が可能) - 諸手当
-
通期手当(上限15万まで)
別途残業代付与 - インセンティブ
-
決算賞与
- 昇給・昇格
-
昇給年1回(7月)
- 保険
-
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入
・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) - 試用期間
-
3カ月
◆福利厚生、その他
■退職金制度(本採用日から、2年を経過した日の翌月1日から加入)
■産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)
■介護休業制度
■慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等)
■従業員持株会(奨励金有)
■定年満65歳
◆健康維持・健康増進のために取り組んでいます
■健康年齢インセンティブ(実年齢と比較して若い場合はインセンティブ支給)
■クラブ活動支援(社員自らが発足し活動。活動費の一部を支援)
■メンタルヘルスケア(ストレスチェック実施、フォローアップ面談実施)
■過重労働防止対策(残業時間、業務量の確認)
◆受動喫煙対策
屋内原則禁煙:喫煙室あり
