自社製開発◎世界初の人工知能型ERP「HUE」開発!【フレックス/新プロジェクト】WEBアプリエンジニア


私たち株式会社ワークスアプリケーションズは、ERP(統合基幹業務システム)やグループウェア、SaaS型業務効率化ツール群といった製品・サービスの開発、提供に取り組んでおります。主力製品である大手企業向けERP「HUE」は、お客さまの要望をふまえて標準機能を追加することで圧倒的な業務網羅性を実現するとともに、無償バージョンアップによる追加コストの低減が可能であることを評価いただき、現在2,200社(320企業グループ)以上の導入実績を誇ります。
近年、日本企業における生産性向上とDXへの取り組みが、今後の経済成長に向けた喫緊の課題となっております。日本企業の抱える課題を解決することは、まさしく当社のミッション・ビジョンを実現することであると考えています。当社はこれまで、基幹システムのTCO(総保有コスト)最適化を通して、攻めのDXへのリソース配置を後押しすることで、お客さまのDXの加速に貢献して参りました。
併せて、当社内でのDX実践はもちろん、社内体制の整備、人材確保、IT環境整備、およびサイバーセキュリティ対策に積極的に取り組んでおります。
具体的には2021年から生産性向上に役立つ「HUE Works Suite」製品群を自社で積極的に活用。紙の申請書を廃止して「HUEワークフロー」に一本化してデジタル化を進め、データの有効活用や意思決定の迅速化、省力化を実現しています。
財務部門では電子帳簿保存法対応の「HUE EBM」を導入してペーパーレス化を推進。また「HUEチャットボット」で、経費精算や請求処理関連の問い合わせを自動化し、生産性向上につなげています。さらにクラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス」を導入し、業務の効率化を進めていきます。
このように自社製品を活用して業務システム環境とデータ活用基盤を整備し、自身の実践例をモデルとしてお客さまに提案しています。
私たちはこれからも、お客さまのDX推進と企業価値向上のパートナーとなれるよう、さらなる発展を目指していきます。
- 職種名
- Webアプリケーションエンジニア
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Spring 自社フレームワーク
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- cassandra
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、自然言語処理、機械学習、AI、GUIデザイン開発
- 特徴
- フリーソフト利用可 1920x1200以上のモニター環境を提供 裁量労働 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 既卒可 社長が現役or元エンジニア フリードリンク 日本語がネイティブレベルでなくても可 第二新卒歓迎 オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
・Webアプリケーション開発における設計・開発・保守の経験と深い知識を持つ
・JavaもしくはJavaScriptに関する深い知識を持つ
・分散処理、機械学習、自然言語処理など専門分野に精通している - 歓迎要件
-
・分散データベースの性能改善、分散処理の性能改善、検索処理の性能改善、オープンソースへのコミットができる方
・JVMの性能改善に興味のある方
・コードの品質改善、パフォーマンス改善に興味のある方
・Web技術やUI/UXが好きな方 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
カジュアル面談:現場エンジニア・採用担当
↓
ポジションに応じて複数回面接(エンジニア部門責任者、事業部長)
↓
内定
ERPパッケージシェアNo.1のワークスアプリケーションズが過去最大級のリソースを注いで開発する、世界初の人工知能型ERP「HUE」の開発をお願いします
◆具体的には
・HUEの機能開発および、開発を支援する基盤開発
・パフォーマンスやセキュリティ向上を目的としたPDCA業務
・大規模システムにおける高速演算処理を実現するための技術研究
◆人工知能型ERP「HUE」とは?
・HUEは操作のログデータを分析し、学習し、予測する、「使えば使うほど賢くなる」ERPです。
・HUEでは、GoogleやAmazon.comの操作性を企業情報システムで実現することを目指しており、AIによる機械学習・自然言語処理など、高い技術基盤をベースに、圧倒的なユーザー利便性の向上に取り組んでいます。
・またUXにもこだわり、応答速度は100ミリ秒以内と、これまでのERPでは実現し得なかったの処理速度を実現しています。
・HUE開発を行っている組織には、社内の精鋭が集約されて構成されています。その中で切磋琢磨しながら、ご自身の技術力向上も可能です。
- 開発部門の特徴・強み
-
・ワークスアプリケーションズではERPの業界では非常識とも思われる高い技術水準を追及しており、技術的な探究心が高いメンバーが集まっています。
・技術水準の高い海外の人材と仕事を共にするシーンもあり、R&D志向のエンジニアにとっても満足できる環境です。 - 支給マシン
-
・CPU:corei5、メモリ:16GB、HDD:500G程度のデスクトップ
・フルHD 液晶ディスプレイ(24インチ)
・OS:WindowsもしくはLinuxを選択可能 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、GitHub、Jenkins
- AI・データ分析
-
Apache Hadoop
- 環境
- Linux、Windows
- その他開発環境
-
◆HUEプロジェクトでは、革新的なプロダクトを生み出すために、リスクを恐れず積極的に最先端の技術を取り入れています。
例えば以下のような技術を取り入れています。
・自然言語処理、機械学習(AI)などの先端技術を活用
・高度な分散処理を実現するために、ERPの常識とされていたリレーショナル型のDBMSではなく、NoSQL型の「Cassandra」を導入
◆機能ごとにエンジニアが「機能オーナー」となり、責任を持って開発。
・HUEの機能を最小単位に分割し、それぞれの機能の設計~開発までを行います。チームでは、利用者の想定、機能のメリット・ユースケースを言語化してまとめたうえで、設計からプロトタイピング、実装までを行います。 - エンジニア評価の仕組み
-
◆客観性、納得性の高い、能力・成果に基づいた評価制度
当社の評価制度の最大の特徴は、仕事の「プロセス」を「多面評価」すること。
当社では、上司が部下を評価するだけでなく、普段一緒に仕事をしているメンバー同士が双方向でお互いに評価するという手法を採用しています。
そのため日常業務の中で、その人がどれだけ自律的に考え、行動しているか、日々の業務のプロセスが正当に評価されます。
年に2回おこなわれる評価では、能力と成果が評価され、階級や報酬が更新されます。
このような評価制度は、客観性・納得性が高く、社員の能力を正当に評価することが可能となります。 - 組織構成
-
◆開発機能別のユニット型チーム体制をとっています。
・現在300名程度の開発体制です。東京、上海、シンガポールにそれぞれ100名近い開発者がいます。
・開発組織は、大きく①ベーステクノロジー部門と②業務領域部門(HR、アカウンティングなど)に分かれており、更に②は、開発機能別のユニットに分かれています。 - 配属部署
- HUE&ATDiv
- 平均的なチーム構成
-
・各チームのメンバー数は3名から10名程度で構成されています。
・各ユニットでは製品仕様書に従って開発するのではなく、自分たちでユーザーの利用シナリオを想定しながら開発を進めるスタイルをとっています。
- 勤務地
- 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル19階
- 最寄り駅
-
・東京メトロ南北線・都営大江戸線「六本木一丁目」駅徒歩2分
・東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
年俸制
※経験・能力・前給等により考慮
【年収例】
1500万円
(General Manager 35歳、中途入社7年)
875万円
(Manager 31歳、中途入社5年)
750万円
(Senior Associate 26歳、新卒入社3年) - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
裁量労働制(フレックス制/標準労働時間:8時間)
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)、祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
※年間休日120日以上 - 諸手当
-
・交通費支給(上限2万円/月)
・社内マッサージルーム
・ワークスミルククラブ(最長13年の産休・育休制度)
・福利厚生メニュー「えらべる倶楽部」
・カムバック・パス(再入社制度)
・共済会 - インセンティブ
-
賞与:年2回(6月・12月)
- 昇給・昇格
-
給与改定:年2回
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
6ヶ月
