【PdM】会員数50万人超のエンジニア向けプラットフォームを成長させるプロダクトマネージャー

paiza株式会社は、ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム paiza(パイザ) を運営しています。
==========企業理念・事業概要==========
存在理由:「人類の可能性を最大化する。」
目指す山頂:「人と企業に絶え間ない成長を促す唯一無二のプラットフォーム」
日々の使命:「変化を起こす人材を増やし、企業の進化を加速させる。」
日本におけるIT人材不足、生産性停滞という国家的課題に対して、ITエンジニアと企業の成長プラットフォーム「paiza」を通じた企業への採用支援とエンジニア育成の両面から解決しようとしております。
主要事業として、エンジニア向け転職プラットフォーム「paiza転職」、エンジニアを目指す学生向けの就職プラットフォーム「paiza新卒」、未経験エンジニア向け転職プラットフォーム「EN:TRY」、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」を運営しています。2013年にサービスローンチし、現在70万名を超える会員数を擁しています。2020年にMBOという形で独立・第2創業期を迎えており、IPOに向けて事業強化・組織強化を進めております。今後、エンジニアと企業双方の成長サイクルを強化するための新規事業にもチャレンジしていきます。
========== 企業が抱えるエンジニア採用の悩みに取り組んでいます ==========
昨今、テクノロジー社会の進展により、自社で優秀なエンジニアを採用すべく、多くの企業が積極的に活動しています。しかし、国内のエンジニア数自体が絶対的に不足しています。「2030年にはIT人材が79万人不足する」との経済産業省のデータもあります。また、通常の面接による採用フローでは、エンジニアの技術力をしっかり見極めることは困難です。以上のような理由から、多くの企業がエンジニア採用に課題を抱えています。
わたしたちは「paiza」を提供することで、企業のエンジニア採用における課題解決に大きく貢献してきました。その結果、右肩上がりの成長を続け、すでに国内ITエンジニア約125万人のうち、約半数にあたる数の70万人が「paiza」に登録しています。
========== 個の"異能"が必要な時代のために ==========
現在は、個人の寿命が伸びる一方、企業寿命は短縮傾向にあり、これまで一般的だった「終身雇用」や「年功序列」制度が過去のものになりつつあります。個のキャリア形成が重要な時代に、“個の成長を加速する成長プラットフォーム” として、 「paiza」は、転職・就職・学習サービスが一体となって、ミッション・ビジョン実現に挑み続けています。
- 職種名
- PdM(プロダクトマネージャー)/サービス企画
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,300万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby on Rails
- 開発言語
- Sass Haml Ruby HTML5+CSS3 JavaScript
- フレームワーク
- jQuery React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ポータルサイト
- 特徴
- オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 イヤホンOK 服装自由 裁量労働 一部在宅勤務可 原則定時退社 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 2
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・要件定義 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■ PdMやディレクターの経験
■ 売上責任を持ってプロダクト改善に取り組んだことがある経験
■ 人材サービス企業における、企画・ディレクション経験
■ PdMやディレクターの育成経験 - 求める人物像
-
■ 弊社のミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方
■ コアバリューである、成長意欲、チーム志向、成果ドリブンに共感いただける方
■ ユーザー・クライアント志向である方
■ 思考と行動の両輪のバランスを取れる方
■ 抽象度の高い課題を解決できる方
■ 困難を楽しみ、粘り強く最後まで取り組める方
■ フットワークが軽く、自ら進んで行動できる方
■ コミュニケーション能力が高く、まわりを巻き込める方 - 選考フロー
-
カジュアル面談(無しの場合あり)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1〜2回)
▼
最終面接(テーマ課題つき)
▼
内定(オファー面談)
本ポジションでは、PdMとして担当事業における戦略を体現するためにプロダクトマネジメントをお任せいたします。
ITエンジニアと企業の成長を支援するプラットフォーム「paiza」における主要3事業(転職支援サービス、新卒就職支援サービス、プログラミング学習サービス)はそれぞれプロダクトを有しており、今後のIPOや事業拡大に向けて、さらにプロダクト・サービスの磨き込みをしていく必要がありますが、部門長を含めて3名のPdMしかおらず、課題抽出~方針立案・要件定義を実行するリソースが不足しております。
現在のpaizaのPdMチームは横串の組織になっており、各事業・プロダクトの状況にあわせてプロダクトを横断的に見ていく必要があります。
その中で、「企業の活用継続率を上げる」「スカウトからの応募率を上げる」などの大粒の課題感に対してPdMが割り振られ、課題解消に向けての施策立案からはじまり、エンジニアやデザイナーを組織しリリースまで推進、効果検証から次の施策へ、とPDCAを回していただきます。
もっとも重要な仕事は「決める」ことであり、プロダクトの成長を左右する重要なポジションですので、やりがいがあります。
【担当プロダクト】
・エンジニア経験者向けの転職サービス「paiza転職」
・エンジニア就活サービス「paiza新卒」
・未経験からエンジニアを目指す転職サービス「EN:TRY」
・採用企業用の管理画面「Business」
・人材紹介事業者用スカウトサービス「paizaCONNECT」
・paiza社員が使う管理画面「Manage」
など
また上記のように、エンジニア、学生、これからエンジニアになりたい社会人、エンジニア採用をしたい企業、人材紹介事業者など様々なユーザーが1つのプラットフォーム上にいるため、プロダクト成長のための課題を見つけて改善をしていくことは複雑性が高く、それゆえに面白みがあります。
現在は少人数ゆえに横断的・流動的な動きをするPdMを担っていただきますが、将来的なキャリアパスとして、各事業におけるプロダクトオーナーや事業責任者を目指していただくこともできます!
【業務内容詳細】
・担当事業におけるプロダクト戦略・ロードマップの策定
・事業調査・分析、課題抽出、プロダクト要件定義・要求仕様の策定
・UX・IA(サイトストラクチャ、ワイヤーフレーム)の設計
・デザインディレクション、開発ディレクション
・KPI設計とモニタリング、効果検証と改善実施
・その他、組織横断的な事業改善、プロジェクト等の推進
・チームマネジメント(中期的)
■ 会員50万人を有する事業オーナー・プロダクトオーナーとして、IT人材と企業双方の成長を支えるプラットフォームの完成に向けて、ダイナミックに事業企画や改善を提案・実行できる環境です!
■ ユーザーの反応をダイレクトに受け取ることができ、ユーザーファーストでプロダクト改善できる環境です!
■ toC、toBの両面で顧客価値を提供する難易度の高いプロダクトへチャレンジすることができます!
■ 各事業を通じて、日本におけるIT人材不足という大きな社会課題解決に向けて取り組むことができます!
- 開発部門の特徴・強み
-
代表取締役社長の片山はシステム設計・実装からサービス設計、UI、UX設計、アートディレクションを経験しており、統合的にサービスのクリエイティブを統括、監修しております。
社長も各事業部門長として参加しており、デザインサイド、ビジネスサイド・営業サイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、どんでん返しや、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。
また、2週間に一度の振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化が強いです。特に、サービスとしてエンジニアを対象としていることもあり、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすい文化です。
例えば、この振り返り会のなかで、月に一度技術的負債を返済する「負債返済DAY」を設けたり、技術的なことをKPIとして設けて、月に一度「エンジニアKPI推進DAY」を設けるなど、改善活動を続けています。 - 主な開発実績
-
・IT/Webエンジニア専門求人サイトpaiza http://paiza.jp
・24言語に対応したオンライン実行環境paiza.IO https://paiza.io/
・動画と実行環境と演習課題でプログラミングを学べるpaizaラーニング https://paiza.jp/works - 技術向上、教育体制
-
■ 業務で必要な書籍は社費で購入可能。
■ イベント・勉強会などの参加も推奨しています。 - 支給マシン
-
■ MacBook Pro (スペック高めにカスタマイズ済み。サイズ選択可・USキーボード変更可)
■ ディスプレイ一枚支給 - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、CircleCI
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible
- 環境
- Linux、NGINX、Unicorn、Redis
- その他開発環境
-
【プロジェクトの進め方】
基本アジャイルで進めており、PdMは以下のステップで各種施策を推進します。
①施策検討・要件定義書作成
②ICEスコアに記載(週次のMTGで確認・承認)
③エンジニア・デザイナーを組織してリリーススケジュールを策定
④WFを作成してデザイナーと内容調整
⑤仕様書をエンジニアと調整しながら作成
⑥納品物テスト、リリース判断
⑦リリース・効果検証
各チームごとに進めやすいやり方で行っていますが、PJ毎に週に1~2回のMTGを実施して進捗共有、2週に1回は振り返りを行い改善に努めます。
【チームの雰囲気】
デザイナーやエンジニアも企画に積極的にかかわってくれるため、Why/WhatをまとめたあとのHow部分は心強いメンバーと推進できます。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価を行っています。
PdMはマネジメントや企画よりのキャリアを基本としていますが、スペシャリストとしてのキャリアも用意されています。 - 組織構成
-
プロダクト企画部:8人
└ PdM:3名(マッチングプロダクト系担当)
└ プロデューサー/ディレクター:2名(エンタメ系担当)
└ ライター:3名 - 配属部署
- プロダクト本部 プロダクト企画部
- 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
# プロダクト企画部 部長(金田)
国内ERPパッケージ開発企業でエンジニア(2年)、大手人材会社でのIT専門のキャリアアドバイザー(3年)、2016年3月にサービス運営メンバーとしてpaizaに入社。
転職事業の営業・サービス運営を取りまとめるリーダーに従事しつつ、PdMとしてプロダクト改善に従事。
2021年からサービス運営業務の兼任を解除してプロダクト専任となり、PdMチームを牽引。 - 平均的なチーム構成
-
PdM1名、デザイナー1名、フロントエンド1名、エンジニア2~3名
施策内容やPJの大きさによって変動しますが、基本的に上記構成で事業の課題を解決する新機能や既存機能の改修をおこなっています
- 勤務地
- 東京都港区北青山3-3-5 東京建物青山ビル5F
- 最寄り駅
-
東京メトロ 銀座線「外苑前駅」より徒歩4分
東京メトロ半蔵門線/千代田線「表参道駅」より徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
【月給】 500,000円 〜 1,083,334円
基本給 372,304円 〜 770,789円
固定残業代 127,696円 〜 312,545円 (深夜勤務手当41時間、所定休日手当45時間)
※時間外労働の有無に関わらず、時間外手当として上記を支給、上記を超えた時間外労働分についての割増賃金は追加で支給する。
※平均残業時間30時間程度。 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,300万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
企画業務型裁量労働制 もしくは 専門業務型裁量労働制(裁量労働制により、8時間働いたものとみなされます。)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:全社平均30時間/月程度
- 休日休暇
-
■ 完全週休2日制(土・日)
■ 祝日
■ 年末年始休暇:12/29~1/4
■ リフレッシュ(夏季)休暇:3日
■ 特別(慶弔)休暇
■ 有給休暇(入社3ヶ月後に10日間付与)
※年間休日120日 - 諸手当
-
■ 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■ 通勤交通費(全額支給)
■ 関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設/スポーツ施設等利用可 - 昇給・昇格
-
昇給査定 年2回(4月・10月)
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用 - 試用期間
-
3か月
※待遇変更なし
■ その他
・ 受動喫煙防止対策: 屋内禁煙
