【フルリモート/経理特化型AI】経理DXを推進する自社SaaSプロダクトのバックエンドエンジニア募集!

【業務内容】
スクラムチームのバックエンドエンジニアとして、フロントエンドエンジニアをはじめとしたチームメンバーと協力しながら、会計処理の自動化支援システムのスクラム開発チームに参加いただきます。
このスクラムチームでは自社プロダクトに関わる開発機能をすべて担当しています。ユーザーの処理を可能な限り省力化していくためのユーザーインターフェイス開発、システム連携のためのWebAPI開発、機械学習を行うためのアノテーションツールの開発に担当が分かれていますがTerraform や Kubernetes を使用したインフラの構築運用も担当します。
・システム開発エンジニアとしてチームのメンバーとは上下関係なく自立的に協働していただきます。
体験、品質、開発効率を向上させるためのシステム開発の改善に継続的に取り組み、チーム全体の開発能力を向上させるため、技術的なインプットを欠かさず、勉強会の参加や主催も奨励しています。
【具体的なプロジェクト】
このポジションでは、現在3つの大きなプロジェクトがあります。
バックエンドエンジニアについては、新しい請求書送受信プラットフォーム(PEPPOL)やすべてのサービスに関わる共通部分を中心に携わっていただきます。
◎プロジェクト1 様々なシステムで電子化した請求書を送受信する標準(PEPPOL)プラットホームサービス
◎プロジェクト2 AIによって経理部門のDX化を支援する Webアプリケーションサービス
◎プロジェクト3 会計の自動化を支援する AIエンジンAPIサービス
共通環境
- プラットフォーム: AWS (EC2, EKS, RDS等)
- 管理ツールなど: GitHub, Jenkins, Datadog, Jira, Confluence, figma, Flyle
◎プロジェクト1 様々なシステムで電子化した請求書を送受信する標準プラットホームサービス
- プロジェクトの目的
これからデジタル庁が推進した電子請求書の標準送受信形式(PEPPOL)の展開が予定されており、本規格に対応したプラットフォームサービスの開発と運用
-- 主にどういう技術を使っているか
- バックエンド: Java, Go
◎プロジェクト2 AIによって経理部門のDX化を支援する Webアプリケーションサービス
-プロジェクトの目的
-- 弊社のAI機能と連携した会計業務効率化を目的としたユーザーインターフェイス
- プロジェクトのフェーズ
-- サービス提供中:新規開発+保守運用
- 主にどういう技術を使っているか
-- バックエンド: Node.js(Express), Go, gRPC
-- フロントエンド: TypeScript, React, Next.js
◎プロジェクト3 会計を自動化支援システムのAIエンジンを提供するAPIサービス
- プロジェクトの目的
-- 画像に対して AI-OCR を行うシステムの開発
-プロジェクトのフェーズ
-- 新規開発+保守運用
- 主にどういう技術を使っているか
-- Go, PHP
-インフラ関連: Ansible, Docker, Kubernetes, Helm, Terraform
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
- 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
スクラムチームのバックエンドエンジニアとして、フロントエンドエンジニアをはじめとしたチームメンバーと協力しながら、会計処理の自動化支援システムのスクラム開発チームに参加いただきます。
- 開発部門の特徴・強み
-
・少数精鋭の組織で、技術力に自信のあるハイスキルなプロフェッショナル集団のため、尊敬できるエンジニアと一緒に働くことのできる環境です。
・既存のサービスにはない、新しいサービスを自社開発をしていますので、システムの企画から設計、構築、運用まで幅広い業務をしていただけることが魅力です。
・年齢に関係なく、建設的な意見であればサービスの開発やサービス内容にご自身のアイディアや意見を反映できる会社です。 - インフラ管理
-
Docker
- 勤務地
- 東京都港区浜松町一丁目6番15号
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30-18:30
- 休日休暇
-
年間休日121日
■完全週休二日制(土曜・日曜)
■祝日
■夏季休暇(3日:毎年会社が定める日数のため変動あり)
■年末年始休暇(基本:12/29~1/3:毎年会社が定める日数のため変動あり)
■有給休暇
■慶弔休暇
■生理休暇
■産前特別休暇 など - 諸手当
-
■交通費 実費支給(上限あり)
■ストックオプション制度
【福利厚生】
■MVP賞(半期)
■社員総会
■ストックオプション制度あり
【その他】
■フリードリンクあり(ミネラルウォーター、コーヒー)
■屋内禁煙 - 昇給・昇格
-
給与改定:年1回
- 保険
-
各種社会保険完備

