1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社マイクロウェーブ

株式会社マイクロウェーブ

企業メインイメージ

◆戦略・アート・テクノロジーで多様な課題を解決
「戦略・アート・テクノロジー」この3つのコアでクライアントが抱える課題を解決していくプロ集団として誕生したマイクロウェーブ。
[ブランド力を上げたい][売上を伸ばしたい][優秀な社員を採用したい][問い合わせを増やしたい]など、クライアントが抱える多種多様な課題をWebの力で解決、社会貢献していければと2000年に創業しました。

その理念に共感した仲間が集まっています。

2025年5月に竣工した新しいオフィスビルの最上階に渋谷本社があります。
10階渋谷オフォスの上は、そのビルの屋上です。ここでもMTGが可能ですし、休憩も取れます。
新しいオフィスビル内での月例朝礼の様子。ラウンジは普段は自由に社員以外の人とも語り合うことができるスペースです。

◆マイクロウェーブ3つのコア
・「戦略」とは顧客基点
お客さまに必要なサービスであり、豊かで良質な刺激ある社会をつくること

・「アート」とは、魅せること
企業、サービスと自然や人間本来の真心・温かみ、過去から継承されている文化や伝統など、そのものがもっている本来の良さを魅せていくこと

・「テクノロジー」とは、継続
バランスを保ちながらそれらの環境が維持し続けられること


デジタル領域で3つを組み合わせてサービスを提供しています。

毎年新卒と中途を採用し、様々な職種がチームとなり業務にあたっています。
湯沢サテライトオフィス近くで参加した稲刈り。デジタルデトックスでリラックスすれば、また仕事に集中できます。
心療内科の先生といつでも面談可能なのも、業務に集中できるポイント。

◆価値あるサービスを本気で考える
お客さまやその先のお客さま、社会全体にとって意義があり必要とされるものが[価値あるサービス]だと捉えております。
この想いは、設立当初から続く普遍的なビジョンで、このビジョンを根底としながら、変化する経済社会の必要に応じて、よりよい事業やサービスを展開していきます。

多国籍なメンバーが在籍する当社は、その多面的な考えのもと、新たなサービスを提供し続けています。

アナログな葬儀業界に少しでもデジタルの力を提供し、葬儀会社、喪主、参列者全員が気持ちよく故人とお別れができる仕組みを提供しています。
AIエンジニアの彼が社内で振舞ってくれたお母さん直伝の南インドカレー。新規事業構想のスパイスになりました!
渋谷を飛び出て様々なところでキャンプやBBQを行っているアウトドア部。こういったことも、新しいサービス構想のイメージが深まります。
事業内容

【概要】
マイクロウェーブは青山学院大学の学生が2000年に創業し、渋谷に本社を構えるITベンチャーです。
25年たった今でも学生ベンチャーの文化を保ち、和気あいあいと活気あふれる会社です。
事業は、主として4つの自社サービスと、企業向けのデジタルに関わる開発、デザイン、マーケティング支援を行っております。

2000年の創業以来、国内大手企業のWebプロジェクトを数多く手掛けた実績があり、ナショナルクライアントとの直接取引を中心にWebソリューションのノウハウを積み上げてきました。
戦略からクリエイティブ、開発まで幅広い領域で高い専門性をもった人材を活用し、デジタル領域の課題解決にワンストップで質の高いアウトプットを提供しています。
また昨今は、より顧客価値を高めるサービス提供を行うため、Webの分野に限らずクライアントの課題を深堀します。
『リアル+デジタル+ソーシャル』多角的な目線で顧客のカンパニーブランディングの拡充・浸透に貢献します。

また、創業以来培ってきたWebサービスの構築力を生かし、社会課題の解決につながるようなサービスの開発を通じて、社会貢献と企業価値の増大を目指しています。
世の中の人々の「困っていること」や、「もっとこうだったらいいのに」を社会の課題ととらえ、「IT×○○」の切り口で課題解決を目指し、日々新たなサービスを創造しています。

【事業領域】
〇クライアントワーク〇
<WEBインテレーション事業領域>
大規模プロジェクトのコンサルティングからマーケティング、またUI/クリエイティブ/開発までの構築・運用フェーズまでをワンストップで提供します。
マイクロウェーブの創業ビジネスとして、実績を積み上げてきた事業です。
左近はWeb領域の知見を益々活かし、他のチャネルもMIXした新たな価値提供を組み合わせてリーディングカンパニーのブランドを築くマーケティングソリューションを提供します。
また生成AIやイマーシブルディスプレイなど新しい技術をどう既存事業に組み込むかのコンサルテーションも得意としています。
子会社では派遣事業も展開しており、受託だけではなく幅広くクライアントへの技術提供を行っています。

〇自社サービス〇
<インキュベーション事業領域>
▼ヘルスケア事業
クラウド型健康管理システム『newbie』を展開。
医療機関等の紙データをデジタルデータに変換する自動化システムの構築・運用や、下記マルチデバイスソリューションの関連技術を用い、生活習慣改善などの予防医療分野への貢献を目指しています。
▼ライフスタイル事業
新しいWEB葬儀サービス『@葬儀』を展開。
現在の社会情勢を始め、様々な理由により実際の葬儀に参列できない方のために、自宅パソコン、スマートフォン等より御覧いただくためのオンライン訃報とオンライン葬儀会場を作成する、葬儀社様向けサービスです。

役員略歴

▼グループ代表取締役 加藤 孝光
2000年3月青山学院大学国際政治経済学部卒業後、株式会社USEN入社。
光ファイバー事業・法人向け光ファイバー事業・ブロードバンド法人部の立ち上げなどに参加、またブロードバンド法人部札幌事業所立ち上げ責任者を経験するなど新規事業の立ち上げ・推進を強みとする。
2005年3月株式会社マイクロウェーブ入社。代表取締役就任。
営業戦略立案、サービス開発を中心に事業推進、組織マネジメントの統括を行う。

▼取締役 黒田 賢一
2001年3月筑波大学医療科学類卒業後、数社のデザイン会社を経て2008年株式会社マイクロウェーブに入社。
R&D開発含め、新しい技術チームの立ち上げや業務システムの提供を中心とする事業部長を歴任し、昨今はAIチームの立ち上げに従事。
2025年マイクロウェーブの戦略的子会社であるマイクロウェーブデジタルの取締役に就任。
技術戦略立案、R&D開発を中心に事業推進、組織マネジメントの統括を行う。

▼取締役 越智 洋平
2001年青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。経営コンサルタントとしての職務を経て、2007年より現職。
企業のデジタル戦略立案、経営戦略などの各領域においてクライアントの課題解決に携わる。

本社所在地

東京都渋谷区渋谷1-6-5 SHIBUYA WayP10-1

代表者氏名
代表取締役社長 加藤 孝光
設立年月
2003年06月
従業員数
150名(2025/03現在)
平均年齢
32歳(2025/03現在)
資本金
4,600万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

・新潟県湯沢町サテライトオフィス(旧湯沢保育園を一棟借り上げてオフィス事務所兼、社員の保養所とする)
・ベトナム、ハノイにオフショア開発拠点

主要取引先

アクサ生命保険株式会社/株式会社アミューズ/株式会社インフォセック/株式会社栄光/エバラ食品工業株式会社/株式会社エポスカード/オリンパスビジネスクリエイツ株式会社/株式会社SJI/株式会社カネボウ化粧品/キヤノン株式会社/クラシエホールディングス株式会社/株式会社クレハ/コクヨS&T株式会社/コスモ・バイオ株式会社/株式会社コマデン/サイボウズ株式会社/株式会社シーマ/株式会社ジェーシービー(JCB)/株式会社ジェイティービー(JTB)/株式会社JVCケンウッド/株式会社ジャックス/シュワルツコフヘンケル株式会社/株式会社スリーボンドホールディングス/株式会社松竹/株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント/株式会社タカギプランニングオフィス/高見株式会社/大東建託株式会社/株式会社ディスコ/株式会社DTS/東京急行電鉄株式会社/東急セキュリティ株式会社/東武鉄道株式会社/トヨタ自動車株式会社/株式会社ニコン/日清食品ホールディングス株式会社/株式会社日本能率協会コンサルティング/株式会社日本医療データセンター/株式会社日本製鋼所/日本放送協会/財団法人日本予防医学協会/野村インベスター・リレーションズ株式会社/野村不動産株式会社/株式会社博報堂/株式会社ひらまつ/株式会社ベネッセコーポレーション/ホーユー株式会社/三菱重工業株式会社/三菱商事株式会社/株式会社USEN

事業概況

現在、事業は主として4つの自社サービスと、創業時からの企業向けのデジタルに関わる開発、デザイン、マーケティング支援を行っております。

事業構成比

受託開発事業(自社内開発)70%
インキュベーション事業(自社サービス)20%
派遣・SES事業 10%

売上高

2013年5月期 2,286百万円
2012年5月期 2,694百万円
2011年5月期 2,020百万円

営業利益

目次