わたしたちタニタヘルスリンクは 「日本をもっと健康に!」を目指し、アカデミアと連携しながら科学的根拠に基づいた、サービスプログラムの提供をおこなっています。
内閣府「平成28 年版高齢社会白書」によると2060年の日本の人口は現在の3分の2まで減少する一方、65歳以上の割合は増加の一途をたどり、人口の40%が高齢者となる見込みです。
社会保障給付費と保険料収入の乖離を公費で補うには限界があり、世界に冠たる日本の国民皆保険制度を維持していくためにも、国民ひとりひとりが健康を「自分ごと化」し、「自分の健康は自分で守る社会」の実現が求められています。
しかしながら健康に関心のない方に、健康の大切さを訴えてもなかなか理解が得られないのも事実です。そのため、生活スタイル・趣味嗜好から「簡単・楽しい・ 続けたい」と思える健康コンテンツを提供することで行動変容を促し、結果として利用者を健康にしていきたいと考えています。
また、みなさんはご自身の健康情報が複数のサービスに分散してしまい、お困りになったことはありませんか?
ヘルスケアデータは取り扱う企業のものではなく、利用者のものであり、ひとりひとりが健康増進を実現する上でかけがえのないものです。そのためデータを蓄積するプラットフォームは自身のデータを有効に活用できるオープンなプラットフォームであることが重要です。わたしたちはその実現に向けて、産官学との連携を推進しています。
子どもや孫の世代がわたしたち以上に幸せに暮らし続けられる社会であるためにも、思いを同じくする自治体様、保険者様、企業様等多くの事業パートナーの皆様と手を携えながら努力してまいります。
タニタヘルスリンクの今後の取り組みに、エンジニアとして携わってくださる方を募集中です!
2014年より自治体や企業の皆さまに向けて、地域住民や従業員の健康づくりを支援するサービスとして「タニタ健康プログラム」の提供をおこなっています。
◇◆健康プログラムの特徴◆◇
①IoT対応機器で歩数や体組成を「はかる」
②計測データを見てからだや運動の状態が「わかる」
③からだの変化や健康コンテンツなおで健康課題に「きづく」
④行動変容を促すコンテンツで生活習慣が「かわる」
「はかる→わかる→きづく→かわる」という健康づくりのPDCAサイクルを実践するために、提供ソリューションと管理者向け機能を充実させています。
これにより、お客様のニーズに応じてサービスメニューを自由にカスタマイズすることができるほか、運用効率の効率化を実現。健康経営を目指す企業様や、住民の健康増進をサポートする自治体様など多方面でご利用いただいています。
◇◆健康づくりのPDCA実践の要所は”気づく”から”変わる”への「行動変容」◆◇
たとえば飲み会が多い時期は、体重が増加傾向になります。このとき多くの人は頭ではわかっていても、運動量を増やしたり食事を少しセーブしたりといった行動に中々移せません。
そこで「タニタ健康プログラム」では、“変わる”の部分を楽しく続けられるように、歩数ランキングやバーチャル歩数イベントなどのゲーミフィケーション、チームで声を掛け合える仕組みなどを取り入れることにより「行動変容」を重点的に後押ししています。
\今、多くの企業様・自治体様でタニタ健康プログラムが選ばれています!/
◎利用者数:全国の企業・自治体様約30万人
◎導入実績:全国で常時170件以上
◎厚生労働白書に2度掲載
◎経済産業省「健康経営銘柄選定企業紹介レポート」に2度掲載
◎6年連続で健康経営優良法人認定を取得
◎全国約200万人の利用実績を誇る健康管理アプリを運用
◎2年連続で『健康経営を進める企業の手本となっている企業』に選定
◎人生100年時代を見据え、フレイル予防を軸とした30以上の街づくりを推進
◎170以上の企業/自治体で利用されるサービスの提供で、累計30万人の健康支援を実現
【福利厚生】
■フルリモート勤務・フレックス勤務可能(コアタイム10:00〜15:00)
■給与改定 ※業績や成績により異なります。
■業績連動賞与 ※業績や成績により異なります。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■時間外手当(超過分)
■出張手当
■役職手当
■確定拠出年金
■資格取得支援(公的資格を取得した方に奨励金を支給)
■永年勤続表彰(勤続10年以上の方に記念品とリフレッシュ休暇を支給)
■私服勤務OK
■定期健康診断
■インフルエンザ予防接種
■健康増進プログラム(社員がより健康に働けるよう、さまざまな取り組みを実施)
■屋内禁煙
【年間休日125日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(2日)
■年末年始休暇(12/29〜1/3)
■有給休暇(1時間単位の時間有給あり)
■慶弔休暇
■産前産後休暇 ◎取得・復職実績あり!
■育児休暇 ◎取得・復職実績あり!
2014年より自治体や企業に向けて医療費を適正化するパッケージ「タニタ健康プログラム」の提供をおこなっています。
(1)Webシステムおよびソフトウェアの開発・販売
(2)健康機器/美容機器の製造・販売およびリース
(3)インターネットによる情報サービス事業および通販事業
(4)市場調査、宣伝および広告業 他
【サービス内容】
◆法人向け健康経営支援
健康経営のアドバイザーとして、顧客の要望に応じた施策提案・全面的なサポートをおこないます。
◆自治体向け健康づくり支援
タニタ食堂メニュー提供店を中心とした市街地の活性化、多世代間コミュニケーションの活性化、ヘルスツーリズムの開発等のサービスを提供しています。
◆健康セミナー講師派遣/管理栄養士や専門職による、幅広いテーマでのセミナーやイベント
業務用体組成計での測定イベントなど、健康的な地域や組織づくりのサポートや健康意識の向上やモチベーションの維持向上を図ります。
◆IoT計測機器販売、システム開発
プロ仕様の体組成計や測定機器の導入、データ連携やAPIを提供しています。
◆アプリ開発
無料の健康管理アプリ『ヘルスプラネット』、食習慣改善をサポートする『タニタ社員食堂レシピ』等のサービス企画や運営、新規開発をおこなっています。
主な顧客:法人・自治体
東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル7階